ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2013年09月20日

いま、洗いにゆきます

いま、洗いにゆきます



積年のアレを洗い流す気になったんです。


 




2011モデルでサイズアップしてくれて、やっとワタシも着られるようになったもの。
ユニクロのウルトラライトダウン。
収納袋を自作 したりして、かなりお気に入りの一着であります


年に一度は洗いたいところだけれど
クリーニング店に出したら、一回3000円以上は掛かるって話じゃないですか。
生地も薄いし、なんか別料金とられるってハナシも聞きます。


ケチなワタシは悶々としていたんです。
一度クリーニングに出す費用+αで新品が買えちゃうってのは、いくらなんでもコスパが悪い。
「修理可能なのに修理をせずに全交換」 の某A社を毛嫌いするワタシですが、
メンテ費用と購入費用のバランスを崩してまでモッタイナイ精神を発揮しようとは思いませんよ。


…などと悶々とするあまり、結局なにもできずに購入から2年、放置していました。
昼どきに汚いハナシでごめんなさいね。




ニクワックス Loft ダウンウォッシュニクワックス Loft ダウンウォッシュ
先日の西湖の朝は妙に肌寒くて、思わず着ちゃいましたよ。
そのときに感じたのはおなじみの「火事場臭」www
焚き火の煙に巻かれてるんだから当然です罠。
汚れよりもこのニオイを何とかしないと、とコチラを購入してみました。





ダウンの洗濯なんて、もちろん未経験です。

とりあえず、衣装ケースを洗い桶代わりに使ってみたいと思います。
いま、洗いにゆきます
洗う前はフワフワですよ。  どうも火事場っぽいニオイがしますが(´・ω・)






まずはぬるま湯だけでゴシゴシとしてみました。 ネタとしてなんとなく、やってみただけ。
いま、洗いにゆきます
洗ったぬるま湯にはほとんど変化はありません。





さぁ いよいよ  ダウンウォッシュをキャップ一杯、投入してみます。
いま、洗いにゆきます
ホントは一着あたり2杯とか使うらしいけど。
今回は薄いモノなので、ちょっと様子見です。




おお\(◎o◎)/  かなり泡立つではないか!
いま、洗いにゆきます
意外や 結構楽しいっすヽ(´∀`)ノ


10分くらいもワシャワシャしていたでしょうか。
「15分ほど漬け置く」との指示なので、放置しておきました。






30分後。(漬け置きしたのを忘れていますた(ノ∀`;)

ふと思い立って泡をかき分けて水面を見てみると・・・



げ!  真っ黒!!!
いま、洗いにゆきます
ジャケット表皮の汚れかダウンそのものの汚れなのか、生地の色落ちなのかわかりませんけどね。

汚れが出てこなくなるまで、お湯で二回ほどすすぎ洗い。

洗濯機で4分、脱水してみました。  時間の根拠は特になく、全てなんとなくです。








脱水後。   


そこに居たのは薄手のウインドブレーカーでした ∑(゚Д゚)ガーン
いま、洗いにゆきます
イヤこのヤッチマッタ感、思った以上に負け戦ムードが漂います。
みすみす1着ムダにしたといっても過言ではない気もする (´Д⊂グスン






んっだが!  




今週のオレは スゥーパァー なんだぜ!





事前にリサーチしておいたとおり、引き続き乾燥機に突っ込むことに。
いま、洗いにゆきます
そう。テニスを趣味とする知人から配給してもらったテニスボールとともに。
こうすることで、ボールが中で適度に暴れ、ダウンを叩いて膨らます効果があるとかないとか。

4つも入れることはなかったと思うけど(´Д`ι)


乾燥温度は「弱」で20分ごとに様子をみることにして、待ちました。







―40分経過後。  




見事! フワフワになりましたー ヽ(´∀`)ノ
いま、洗いにゆきます

懸案だった火事場臭もキレイに消えました! やったー!
これでまた、長く付き合うことが出来そうです。 今度はシーズン中も洗おうかな。
嫁ちゃんのも義母のも洗ってやろうっと。
 
その後、調子に乗ってシーズン終盤の ダウンハガー#7 も洗ってみました。
洗い水は薄紫にww  乾燥は60分経ってもチト濡れてる部分が残り、あとは陰干し。

コチラもニオイも消えてサッパリしましたよー
焚火の煙に巻かれた体で潜り込むから、やっぱり焚火臭が染み込むものだもんね(´∀`;)




ウルトラライト系のダウンジャケットとシュラフで試して分かったのは、
生地の色落ちが少なからず発生する ということ。
洗剤をケチるあまり、色移りしてしまう(と思う)のでは困りもの。
一着ずつ洗うのが正しい使い方なのかな、と思いました。

慣れたらナンガ600DXも洗ってやろうっと。





ナンガ(NANGA) SPセンターZIPバック 350ナンガ(NANGA) SPセンターZIPバック 350
これ、生地にもダウンにも撥水加工がしてあるっていうけど、今回みたいに洗ったらどうなるんだろう?
誰か人柱いないかなぁ・・・ 

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DXナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DX
ワタシの真冬キャンプの主力は、コイツの赤とシュラフカバーです。冬でもTシャツとパンツでOK!
やっぱり黒がいいなぁ  色だけなんだけど、やっぱり色が問題だよ(´Д⊂グスン

イスカ(ISUKA) スノートレック1100イスカ(ISUKA) スノートレック1100
正味のハナシ、ダウンシュラフなんて、面倒くさいだけだよね・・・ 
クルマで行く秋キャンプなら化繊のこのくらいあれば十分すぎるかと思うよ イヤ マジで。
トートバッグ型収納で撤収も楽だしオススメ。 今なら11%=1039ポイント還元だってさー





べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事画像
すぐ穴あけちゃう人っているよね。
既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι)
御無礼 消しますた。
デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。
IKEAからの挑戦状。
大人の夏の宿題を。
同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事
 すぐ穴あけちゃう人っているよね。 (2016-06-04 19:59)
 既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι) (2014-09-19 17:28)
 御無礼 消しますた。 (2014-03-04 13:05)
 デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。 (2014-01-23 06:20)
 IKEAからの挑戦状。 (2013-12-31 22:24)
 大人の夏の宿題を。 (2013-09-04 14:57)

この記事へのコメント
私も買ってから、三年経過したダウンがあります。
少々、臭気が気になっておりましたが、クリーニングは高いなと感じておりました。
今度、やってみます。
Posted by eitaku at 2013年09月20日 12:04
■□ Eitakuさん

ダウンをシーズン毎にマメにクリーニングしてるヒトって、
実はそんなにいないんじゃないかという気がしていますよ。
ワタシのヤツは特にインナー的に使うので、それにしたって気になってたんですよねー

一説によると、普通の洗濯石鹸でいいとかも聞きますが
ワタシ、そういう知識は全くないので(´∀`;) 製品頼みで。
とはいえ、一着数万円するようなジャケットとかだと緊張しますよねー

まあ 暇を持て余した日にでも、震えながら挑戦してみてください(σ゚∀゚)σ
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2013年09月20日 12:20
なるほど、これは洗剤もユニクロ価格で良いですね。

ちなみにモンベルのダウンクリーナーはカタログ上、シュラフ3回分で1200円強もします。

何気に、一般の洗剤だと脱脂しすぎてペチャンコになるとかお決まりの文句が並んでいて、

しかたなく、一回400円強の洗剤を買おうかと思ってました。我が家にも子供のユニクロダウンがありますから、やってみます。テニスボールも参考になりました。

撥水加工は、基本汚れているほうが撥水効果が落ちるので、まめに洗え、と言われているので、たぶん大丈夫なんでしょうね。
Posted by おのぶたおのぶた at 2013年09月20日 16:01
■□ おのぶたさん

ダウンジャケットの自家洗濯は、前から気になっていたんです。
できるようになれたらいいなと。 洗剤も安いのがないかなと。
今回の洗剤も「ダウン専用」みたいに書いてありますが
言う人に言わせると、洗濯石鹸の応用ができれば、こんなのは使わなくてもよいとか・・・
ワタシは自信がないのでこうなりましたけどね(´・ω・`)
いずれにしろ、失敗すると凹む値段の服なので、緊張はしますよねー

撥水加工されているシュラフって、いつまで効果がもつのかが不安だったりします。
それなら、季節によってシュラフを切り替えても、シュラフカバーは統一して
通年で使いまわしたほうが安いし気楽なのかな、とか。
でも、道具の数が減るのは楽だし軽いよなー  とか。 悩みどころです(ノ∀`;)
Posted by マスヲ。 at 2013年09月22日 04:06
この記事で踏ん切りがつきました。
洗いたいダウンがいくつもあるもので(^_^;)
まずは15年物のジャケットから逝きますかねw
Posted by mossan at 2013年09月22日 17:21
■□ mossanどの

やっぱり、洗えずに悶々としているヒトって多いんですね(^^ゞ
一着ずつしか洗えないのがチト面倒だったりしますけれど。
洗いたいときに自分のタイミングで自宅で洗えるってのは、やっぱりウレシイですね。

15年ものの洗浄レポート、期待してすよー
Posted by マスヲ。 at 2013年09月23日 22:09
私ゃ洗いから洗濯機使用ですよ。
洗剤は高級(プッ)mont-bellですが...

乾燥は近所のコインランドリーででっかい縦型ドラムでやるとテニスボールみたいな工夫しなくても短時間でふんわりと仕上がります。

私は3枚同時にやったので500円ぐらいかかったけど(;´Д`)

それでもクリーニングに出すよりは格安。

因みに撥水加工してあるAEONのダウンパーカーは新品時と同様に水弾いてます。
Posted by なべりんなべりん at 2013年09月24日 14:58
■□ なべりんさん

いやぁ あの逡巡から一年経とうとしておりましたなwww

洗濯機使用はいいですが、あの代償としては腰痛があったでしょう?
生地も薄いし、全部手洗いで大丈夫だろう、という算段です。
コインランドリーもいいですけど・・・  お金掛かるんでしょう?
ワタシはケチなんで(´・ω・) 家でやっても電気代は掛かりますけど 
ワタシの財布の現金は無傷ですしねヽ(´∀`)ノ
「全部自宅でできる」というのが大事なんです。ええそうです。

撥水加工された生地というのは、やはりキチンと洗ったほうがよいのですねー
そういうの、最近まで使ったことが無かったもので、勉強不足でした。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2013年09月25日 03:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いま、洗いにゆきます
    コメント(8)