2010年12月20日
新品一番乗り!

AM9:00の開館直後に市の図書館にてリクエストカード記入して。
待ちに待ちましたよ。 ひと月半 (つД-`)

昨日、やっと所蔵しましたとの連絡が。
イヤしかし、一番乗りってのは、ちょっと気分いいですなー
![]() 【送料無料】猫物語(白) 価格:1,365円(税込、送料別) |
アニメ化とはいうものの、西尾氏の作品は原作を読まないと
ちりばめられた愉しみは堪能しきれないと思いますね。
講談社のCMはコチラ
![]() 【送料無料】傾物語 価格:1,365円(税込、送料別) |
西尾氏の次作「傾物語」は
今月27日発売予定!
今月27日発売予定!
例の甘噛みな掛け合いが楽しみです・・・
この程度のライトノベル、セコく借りてないで買えよっていうハナシですが。
市民税、ちゃんと納めてるからさぁ。 本棚代わりにしっかりと図書館も使わないとねー
一度読んでみて、どうしても手元に置きたい!っていう衝動が抑えられなくなったものだけ古本屋にて探します。
そうでないと、家が本で溢れちゃうもんね。

どうしても買わなきゃいけないんだよね・・・
ワンピースにしたってさ。
LOGシリーズを既刊コンプリートしたけど、
15th LOG以降がなかなか出なくて。
諦めて単行本の46巻〜60巻、揃えた途端にコレだもんねー
15、16th LOGの発売日は2月だそうですよー
結局コッチも買っちゃいそうだなil|li (´ω`) il|li
しかし 本ってさ、一度入手しちゃうと断捨離するのも大変なんだよね。
売るにしても、デジタル化とかにしても。 もちろん捨てるにしても。
紙媒体の情報っていうのは、この上なくアナログな代わりに、
読み取りに余計な能力枷を付けないという利点がありますね。
活字を読むっていう作業には視覚的に欠落した情報を補う作業が求められるから、否応なく想像力が鍛えられるし。
そうそう。 中学時代の英語の先生の思い出。
古びた英和辞典を一冊持ってきて、彼女は言った。
「好きな英単語を一つ挙げてみて。 一発でパッと開いて見せるから。」
思いつくまま生徒が挙げた単語を次々と一発引きしてみせる驚愕技。
彼女の左手の親指が押さえたページを開くと、そこには必ず目標の単語が載っている。
辞書を「パラパラ」めくるという動作は、彼女の辞書には存在しなかった・・・。
まぁ そのくらい辞書と首っ引きで勉強したということに他ならないのだけど。
ちなみに女史。 その技を披露したその年、パーマー賞を受賞されました。
中学の英語の授業なのに、日本語の使用を一切禁じたという物凄いヒトでしたけどw
もう20年前のハナシです。 おトミさんは今もお元気でいらっしゃるでしょうかねぇ・・・
そこいくとさ、今や中学でも授業で電子辞書がデフォルトなんだって?
そんなんで勉強になるのかねー? にわかには賛同しかねるんだよね。
そんなことを言ってると、化石扱いされちゃうのかな。
以下、 完全なるオマケ。
っていうか、今日の記事は全てがオマケのようなw
携帯からはコチラで。
まぁ 全てが冗談のようなハナシだろっていうことでもあるんですけどね。
![]() 【送料無料】猫物語(黒) |
![]() 【送料無料】猫物語(白) |
![]() 【送料無料】傾物語 |
![]() 【送料無料】花物語 |

![]() 【送料無料】囮物語価格:1,365円(税込、送料別) |
・
Posted by マスヲ。 at 04:18│Comments(2)
│日々の戯言
この記事へのコメント
それも続いているんですね。
私は化物語を鑑賞後、無事でいられるのでしょうか?Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
私は化物語を鑑賞後、無事でいられるのでしょうか?Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||
Posted by ぷれパパ
at 2010年12月20日 17:31

■□ ぷれパパさん@あイヤ 一酸化炭素云々でなくて。 火災のほうが心配でー。
続いちゃうようなんですよー。 アニメ化も ノベルズもね。
2011年は三か月に一度の刊行ですし! 作者が既に化物ですw
願わくは、鑑賞後もご無事であらんことを。
続いちゃうようなんですよー。 アニメ化も ノベルズもね。
2011年は三か月に一度の刊行ですし! 作者が既に化物ですw
願わくは、鑑賞後もご無事であらんことを。
Posted by マスヲ。
at 2010年12月20日 17:44
