ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2011年03月14日

耐震施工。

平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。


耐震施工。
我が家の被害自体はゼロです。
おかげさまで直後の停電もありませんでした。

明日からの計画停電も心配ではありますが、
仕事で使う軽油を売ってくれるGS探しに奔走してました。
その辺はツイッターでグダグダと言ってましたけどね。



今回のことで、いろいろ考えることがありました。 そのことをすこしだけ。



災害に対する備えとして、食糧や備品の確保は肝要です。 それはいうまでもないこと。
更にすすんで、屋内では家具などの什器転倒などにも対策が必要になると思います。


箪笥や食器棚などは、壁面に打ち付けや天井の突っ張り棒など、対策もわかりやすいと思いますが、
実際、今回自宅で揺れを感じた経験から、我が家の家具の耐震ウィークポイントが見えました。





ズバリ  薄型テレビです。

買ってからしばらく経つけど、忙しさを理由に耐震施工を怠っていたのですよね。
今回、思い立ってちょっとやってみました。






壁に吊り下げちゃうのが簡単でいいのかもしれないけど、今回はワイヤーで転倒防止を図ります。


壁面に穴を開け、ワイヤーを掛けるフックを取り付けます。  使うのはこんなの。
耐震施工。








トグラーとかもあるんだけど、石膏ボードにはコイツがラクで便利。
プラティープラグといいます。


柱に木ビスを打ち付けることができれば、こんなことしなくていいんですけどねぇ。
やっぱ好きな位置にTV置きたいもんね。













壁面に10mmの穴を開けまして
耐震施工。



耐震施工。


んまぁ こういうことです(説明放棄       ボードを裏面から挟み込むカタチですな。







そこにフックを取り付けまして。
耐震施工。
壁面側はこれで終了。








吊るワイヤーは、アルミのスリーブをカシメまして、TV裏面に接続します。
耐震施工。


















かしめペンチ、ミンナ持ってるでしょ? (σ゚∀゚)σ







TVの角度を変えられるように、少しは余裕を持たせて。  要は画面側に倒れなければいいんですよ。
耐震施工。
かんたんに施工する方法を紹介する予定が、ちょっと工具がアレでしたな。   ごめんなさい。

こういう方法もあるのだよ、という知識としてご理解いただければ幸いです。










えー  さて。


今日のウチの長男様。   ホワイトデーのお返しにスコーンを焼くの巻。
耐震施工。
  ホットケーキミックスと刻んだチョコで手作り。 

  お隣のお姉ちゃんにお返しをするんだって。   ヒューヒュー










あー   もう。

明日からの計画停電が気になって文章がアレ   もう 滅裂です。

自宅は2グループ   職場も2グループ   長男の学校は2、次男の学校も2
あとは取引先の工場は・・・  あぁ 調べなきゃー(屮゚Д゚)屮

【16日 9:20現在 市役所にTEL確認】
我が家は5グループだとのこと。 2と5で重複していたらしい・・・



第1グループ 06:20~10:00
18:20~20:30
第2グループ 09:20~13:00
18:20~22:00
第3グループ 12:20~16:00
第4グループ 13:50~17:30
第5グループ 15:20~19:00


神奈川県内の計画停電について(PDFファイル/都度更新) 
川崎/横浜(泉/戸塚/栄/港南区の一部除く) 【第1カスタマーセンター】 0120-99-5772
上記以外の神奈川県全域 【第2カスタマーセンター】 0120-99-5776




ともあれ 
みなさんで頑張りましょう!!!


















オマケ。


エヴァヲタとしましてはですね。  やはり最近はこの辺が気になってしまうんですけども。
耐震施工。
耐震施工。
新世紀エヴァンゲリオン 第七話 「人の造りしもの」 

いろいろ言葉の問題もありますので、詳しい説明は避けますよ。
← 興味のある方は、ご自分でご覧あそばせー






そうそ  「ヤシマ作戦」って何よ!?  って知りたいアナタ。
この辺第伍話第六話をご覧になると「本来の」壮大な作戦がお分かりいただけるかと。
葛城作戦部長どのに最敬礼!  正座して観ること。


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事画像
すぐ穴あけちゃう人っているよね。
既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι)
御無礼 消しますた。
デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。
IKEAからの挑戦状。
いま、洗いにゆきます
同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事
 すぐ穴あけちゃう人っているよね。 (2016-06-04 19:59)
 既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι) (2014-09-19 17:28)
 御無礼 消しますた。 (2014-03-04 13:05)
 デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。 (2014-01-23 06:20)
 IKEAからの挑戦状。 (2013-12-31 22:24)
 いま、洗いにゆきます (2013-09-20 11:41)

この記事へのコメント
おつかれさま!

うちの19型悪オス君は金曜日 見事に前にダイブされていました。(笑)
こんなねじってあるんですね 勉強になりましたよ。

オ-ル電化の件 ....ま、前向きに楽しみましょう 
としか言葉がでません 思えません(笑)

あ、 そそ メルテック逝きました さいやすのサイトは売り切れだったけど
リンク先だから 貢献できてるよね?(笑) おせわになりましたん~

明日からあれだから 事故 きをつけてね~
Posted by カ-ル at 2011年03月14日 01:58
■□ カールさん@飼い主の手に咬みつくのも、さぞやクイックだったのでしょう・・・ お大事に。

薄型テレビの地震対策ってどうやるのか、意外と知られていないようだときいて
人柱になってみましたが、お役にたてたでしょうか。

オール電化。  
「災害時の復旧がガスより早い」とかの触れ込みを鵜呑みにしたものですけど
これはまさかの事態ですねぇ。  停電で済んでいるのだから、よしとしなければね。

メルテック、ありがとうございます♪
おかげさまでなんだかいろいろお買い求めのかたがいらっしゃるようで
どなたが何を買われたのかまでは細かく把握できませんが。
地味にいろいろ売れているようですね。
西日本などでも、災害対策意識が上がっているのではないでしょうか。

お気遣い感謝です! お互い頑張りましょう!
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年03月14日 13:15
ご無事でなによりです。

計画停電。
西日本から供給できればいいのに、50Hzと60Hzの壁。

この違いが日本の技術力を高めたといわれても、
有事の際には大きな壁になって立ちはだかる・・・
物事すべてうまくいかないものです。
Posted by HASSY at 2011年03月14日 20:03
■□ HASSYさん@えーっと・・・   レンズはおろか、コンデジすら持ってません(汁

ありがとうございます。

送電っていうのは、思っている以上に難しいものなんですね。
恥ずかしながら、知りませんでした。
ヤシマ作戦みたいなこと、やろうと思えばできるもんだと思ってました。

東日本では被災地域じゃなくとも、物資が不足しています。
具体的には、燃料関係の供給がないので、仕事ができないどころか通勤すら危うい状況です。
週末、実はワタシ、引越業務で茨木まで走る予定なんですが、そこまで軽油は足りるのかどうか・・・
荷物積んで静岡あたりまで走れれば、なんとかなるのかなと踏んでいますが。
トンボ帰りなので、大阪でWG缶を買って帰ろうかと企んでもいますけどw

またよろしくお願いします!
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年03月14日 22:45
ご家族無事でよござんした。
我が家の家具もそんなにヒドイ事にはなっておらず。
発生直後は職場にいたので、周辺の惨状を目の当たりにしており、帰宅した時は一寸拍子抜けもしたりして。
早いトコ燃料確保しとかんw
Posted by mossan at 2011年03月15日 08:41
■□ mossan

恐縮ですー。

ウチの具体的被害は・・・  ミサトさんが数体倒れたくらいで済んだんですけど。
流石に揺れてる間はミサトさんよりTVを押さえるほうを優先させましたw

そうそう  燃料ですよー
毎日夜勤だし鉄道では通勤できない場所なので、基本はマイカー通勤なんですが
ガソリンが入手できずに困ってますホント
マイカーが無くても生きていけるヒトには、ガソリン買い貯めは控えてもらいたいですね。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年03月16日 13:26
連日続く地震で精神的にも体力的にも大変なのかと思うと
皆さんの心配で仕方がありません。
月並みの言葉しか申し上げられませんが、
頑張ってください!!

先ほど仕事で使う乾電池が2本ばかり欲しかったので
大型電気屋さんに行ってきたのですが
まもなく「売り切れ」状態でした。。
確かに「備えあれば憂いなし」といいますが
必要以上の備蓄買い占めはいかがなものかと。。。
ついでにスーパーにも寄ってきましたが
「カップラーメン10個までしかだめだって~~!」と
叫んでいるおばさまを見た時には
正直あきれました。。。

今ここで何十個もカップラーメンが必要なのか??
そもそもこの地区に地震が来た時
あなたは何十個のカップラーメンを持って外に逃げれるのか??

都市圏では全ての物品が不足しつつあると
ニュースで放送されていましたが
色々と考えさせられる事が多いですよね。。
Posted by ゆきのじょ〜 at 2011年03月16日 16:04
■□ ゆきのじょ~さん

ご心配ありがとうございます。

月並みなハナシなんですけど。
罹災された方々は充分に頑張っているので、「頑張ってください」といわれるのは違和感があるそうです。
もちろん、声を掛けてくださる気持ちは充分にわかっていますので、ありがたいんです。
じゃあどう声をかけたらいいのかと。
ワタシが罹災者だったら「どうかご自身の体を労わって下さい。他のことはお任せ下さい」かな。
精一杯頑張ってるときに「頑張って」といわれるのは納得がいかない天邪鬼なもんでwww

買い占めとか、世間ではいろいろ言われてますけど
アレだけの帰宅難民状況を経験しちゃうと、いざとなったら会社に泊まりこむとか考えちゃうんですよね。
そうなったとき、食料の確保は自分の責任でしょう?
少なくともワタシは、会社に5泊はできるだけの食料を自分で確保しました。
通勤困難を理由に、シゴトに穴を開けたくないんです。サラリーマンのしょーもないプライドです。

ただ、その会社泊への準備のさまを「アイツ、棒ラー10袋買ってやがるぜ」と見るヒトもいたかもしれません。
毎日、トラック給油のために数時間を費やすさまを「燃料買占め」と評するヒトもいるかもしれません。
世の中、いろいろですよ。

でも、店長のお気持ちは、しっかり伝わってきてます。
ここ一週間でいろいろありすぎて、疲れちゃってるだけなんですきっと。ごめんなさいね。
計画停電情報とか、みんなの利便を思ってアップしてたけど、
もうみんなちょっとは慣れただろうし、休ませてもらおうかな、と思います。



ここから先は気分次第で削除しますね。

最悪の場合は首相も覚悟している通り、関東一円被爆するんだろうなと思っています。
そうなった場合はそれこそパニックで、西に逃げられるヒトなんて一握りなんだろうな、とか。
ボチボチ、暴動が起きてもおかしくないかもしれませんしね。
そしていろいろ考えた挙句、その辺は考えるのを止めましたw
ただ一ついえるのは、どんなに窮しようと正しく生きよう、と思っていますよ。
Posted by マスヲ。 at 2011年03月18日 06:25

削除
耐震施工。