ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2011年06月16日

バカなテント。

バカなテント。
MSR ギアシェッドMSR ギアシェッド
MSR ハバ今年の新製品のこれ、気になって仕方ないんですよねー
MSヲ。としては、ヒトツいっときますか!?

色に賛否両論ありますが。
ワタシは蟲が寄らなそうでこの緑も好きですよ。

MSR ハバ

バカなテント。
MSRのどこがバカなんだよ!?  って憤っているアナタ。
まぁ まぁ   落ち着いてくださいよー (´Д`ι)






CampSaver.comからメールが届いていてさ、リンク先を機械訳してみたらばよ。






バカなテントが売ってるんだもんよー (;゚Д゚艸)
バカなテント。
MSR ハバ (Hubba Tent - 1 Person, 3 Season)
(誤解を避けるため、価格表示の部分は加工しました)



バカなテント。
MSR ギアシェッド (Gear Shed Vestibule)  
(誤解を避けるため、価格表示の部分は加工しました)











というか。








ここでオマエが括目すべきは
オモシロ機械翻訳じゃねぇだろう!?









はぁ  ごもっとも。





円高の今、300ドル強でモタモタしている場合じゃないか!?
海外通販は一度しかやったことないけど、うん  あんまり怖くはないんだけどさ。
それより資金繰りが問題かなww










って感じで  そう簡単にこの辺の幕は買えないだろうけど、

流行りの緑幕なら作れるかな。










えっ!?   遂に幕体を作るんだってぇぇぇぇ!?







緑幕・・・         そう。 















訳して グリーンカーテン っすよ。
バカなテント。
荒川区HPより拝借


うわ  ごごごごめんなさい ヽ(;´Д`)ノ  
オモシロ翻訳ネタは実は伏線だったのですよねぇ〜  相変わらず分かりにくい伏線な上、回収も雑でスミマセン




サーモ画像を見る限り、相当な効果が期待できるのではなかろうかと。

毛虫とか幼虫とかは真っ平御免だけどさ。





だってさぁ   

「幼」 という字に繋がってよい字って 「妻」 だけだよね!?












おっと   また余計なハナシにアツくなるトコロでした・・・












北東角地の我が家。

節電云々が話題になる以前から、夏は東向きの部屋が夜明けから灼熱地獄になるのが懸案でした。

「夏休みは涼しい午前中のうちに勉強しましょう」

なんて、間違っても言っちゃぁいけない家なんです。



早朝から暑い家って、ちょっともう勘弁してほしいんですよね。

ってことで頑張りますよー






グリーンカーテンっていっても、構造やらなんやら、なんとなくしか知らないんだけどー
バカなテント。
ともかく園芸用のネットを買ってきました。    1mで294円でしたね。   高いのか安いのか(´・ω・`)





設置場所は一階の東向きの部分。

なんとかしてサッシに固定できていればいいのだろうか・・・
バカなテント。バカなテント。









プランを練るために雨戸の戸袋をバラしてみます。
バカなテント。
サッシをバラすのって、意外と大変なんだねぇ。








分解したサッシに穴を開け、ボルト&ナットで固定しようかなと思ったんだけど、面倒になっちゃってリベット留めに。
バカなテント。
このパーツはエアコン配管用だと思うんだけど。お安いサドルを見つけたので使ってみます。  一個40円。






コッチ側に至っては本当に面倒になって分解すらしないw    だって作業中だって蒸し暑いんだもんよー
バカなテント。
バカなテント。

作業中のワタシ(嫁撮影)








どこ探しても本人の手先しか写らないぞと評判の当ブログですが。


この画像を見て、その理由が理解できました。
ワタシ、他人に興味が無いのだと思っていましたが、自分自身の姿にも興味が無いようです。







バカなテント。


わからないなりに園芸用の棒(w)を持ってきて
インシュロックで「日」の字に組んでネットを張ってみました。

完成した感じってば、かなり簡易に見えるけど
やってみるとコレ   結構面倒な作業ダヨ





意外とオカネ、掛かるしねー (;゚∀゚)









植えてみたのは「白いゴーヤ」の苗。   ・・・らしい。      有機物管理は嫁の担当ですのでワタシには皆目。
バカなテント。


台風の時に備えて、
それなりに更に補強が必要になるでしょう。

その辺はもうちょっと様子見が必要かな。



あとひと月ほどでどのくらいまで成長してくれるのか
楽しみではありますね。

.


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事画像
すぐ穴あけちゃう人っているよね。
既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι)
御無礼 消しますた。
デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。
IKEAからの挑戦状。
いま、洗いにゆきます
同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事
 すぐ穴あけちゃう人っているよね。 (2016-06-04 19:59)
 既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι) (2014-09-19 17:28)
 御無礼 消しますた。 (2014-03-04 13:05)
 デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。 (2014-01-23 06:20)
 IKEAからの挑戦状。 (2013-12-31 22:24)
 いま、洗いにゆきます (2013-09-20 11:41)

この記事へのコメント
エコなんだかエロなんだか。

やはり、躯体にビス止!コーキング!
Posted by 春風香 at 2011年06月17日 00:26
■□ 春風香さん

エコノミー志向ですけど、エコロジーは二の次です。残念な輩ですw

頑丈に作るなら躯体に施工したんでしょうけどねー
弱虫なもんで、ちょっと躊躇しちゃいました。
穴を開けるのはなんともないんだけど、コーキングの耐久性に自信がアレですしね。
素人のクセにイッチョカミですみませんー
Posted by マスヲ。 at 2011年06月17日 02:33
こんにちは!

ついに「本家!?」MSRのテントか、と思えば「グリーンカーテン」ですか(笑)
ウチも先日、アサガオで同じようなものを作りました。
2年前くらいのタネを蒔いて2週間弱・・・なかなか芽吹かなくて、ゴーヤーの苗を
物色しなおそうか思案中です(^^;
しかし、このカーテンの効果はありそうですね~!?

ところで、ワタシが教祖にマツラレル日はそろそろでしょうか~w
Posted by ダイ。 at 2011年06月17日 17:11
まめですね~。

家は、無機物も有機物も苦手な家庭で…。

あるがままの生活を送ってます。(笑)

収穫は楽しみですね。
Posted by Eitaku at 2011年06月18日 07:37
我が家でコレやると洗濯物が干せなくなるので出来ませぬ。
ゴーヤなどの食べ物系でやってみたくはあるのですが(・ω・)
Posted by mossan at 2011年06月18日 12:40
こんばんは♪

素晴らしいの一言です。

ゴーヤ伸びるの早いし、食べても美味しいし。(笑)

ゴーヤテントをぜひ。(笑)
Posted by さわ at 2011年06月18日 21:26
■□ ダイ。さん

ダイ。尊師  カキコミ恐悦至極にございます。いつでも崇拝しておりますよー
そうそう  コーナンの斜め向かいの酒屋さんがナイスですw

このゴーヤ、苗で買ってきたんですが、生長も順調でちょっと楽しみですよ。
種って古いとダメなんでしょうかね?  有機物ってば難しいんだもの。

来週末休みが回ってきそうなんですけど、どっかでミサやりますか  APKミサw
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年06月19日 03:30
■□ Eitakuさん

マメじゃないですよ。 ゴーヤですよwww
暑さというか、もう熱さに耐えられずにやむを得ずの作業です。

収穫かー あんまりそっちの期待はしてないんですけど。
種が甘いとかハナシだけは聞くんですけどね。
白い実が生ってくれるらしいので、見た目には面白いかもしれません。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年06月19日 03:30
■□ mossan

ベランダだとやりたくても大変ですよね。
ウチも日当たりを求めて二階の南側がリビングなんです。冬は最高なんですけどね。
夏だけはもうサイアクに「熱い」んで・・・

この栽培がうまくいったら、来年はなんとかして狭いベランダ用に挑戦してみようと思っています。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年06月19日 03:30
■□ さわさん

ドーモです。

ゴーヤって、聞いてはいたけどホント 生長が早いんですねー!
これなら本格的に暑くなる前になんとか日陰に成ってくれるでしょうか。

順調に大量に幕になってくれたら、  じゃじゃぁ やりますよ 「ゴーヤティピ」
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2011年06月19日 03:30
ご無沙汰です。~

一軒家の楽しみ 醍醐味ですね いいですね~

うちはマンションの一階なんで夏は涼しく 冬はあったか(笑)なんです

楽しみと快適をトレ-ドしてしますね

目の前が竹やぶだから緑もあっていいんだど  ちょっと うらやますい(笑)

ベランダ前面にやってみようかな~ 嫁に洗濯物干せないって

殺されそうだから無理か(笑)

円高 いいですよね うちも海外サイトでグリズリ-コット買いました

送料考えても今はチャンスだと思います。

また よります~
Posted by カ-ル at 2011年06月21日 00:29
■□ カールさん

ワタシ 基本が田舎モノなんで、マンションは「仮住まい」のイメージが抜けないんですよねー
今でも実家のほうだと「マンション買った」って言ったとしても
「ふうん で、戸建はいつ買うの?」って訊かれたりしますもんね。
植えつけられてる価値観が違うんですよー。

ベランダ用のグリーンカーテンも、挑戦しがいがあるのではないかと。
今年のノウハウを来年以降に生かしたいと思ってますよ。

イヤー 円高は円高でも、79円台もチラホラとか言われたらもうガマンが出来ませんですわ。
実は今ですねぇ ゴニョゴニョ
Posted by マスヲ。 at 2011年06月22日 04:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バカなテント。
    コメント(12)