2011年12月11日
寒いのが苦手な能力者。
電子エコカイロ チョッパー
大人気のワンピース×パンソンワークスのコラボグッズ!
今年の冬の流行り エコカイロです。
ソフトボアの専用ポーチ付きです。 電池式なので、繰り返し使えます。
◆サイズ 本体直径:約7.8cm
◆素材 本体:ABS、ステンレス素材 ポーチ:ソフトボア
◆備考 ソフトボア素材の専用ポーチ付き 電源:単三電池2本(※電池別売) 連続使用時間:約3時間
早速開けてみましょう。
ケースの開閉は工具要らず。 電池は単3を2本使います。 エネループが経済的でしょうね。
スイッチはON/OFFのみのシンプル設計。
ONだと赤いランプが点きます。 ケースを透けて光が見えるんだね。
発熱するのは裏面のステンレス部分。 お約束の保護シールを剥がして。
発熱部のシールを完全に剥がすついでに、ネジを外して内部を覗いてみましょう
耐久性は推して知るべしというところでしょうか(´ω`;)
ファスナーを開けてカバーに入れて使います。
ネックストラップを別に用意して首から提げれば
ちょうどお腹のあたりで温かい感じになるかな。
45度くらいにしか温まらないというけれど、
「ポケットの中の缶コーヒー」程度には温かいかな。
スグ温まるとか書いてあるけど、3分くらいは待たないとダメですよ。

![]() ワンピース☆カードケースつきネックストラップホルダー2(チ... |
![]() 【ONE PIECE】ワンピース パンソンワークス ネックストラップ 総... |
![]() 【01月発売予約】ワンピース ネックストラップ 新世界編 ルフィ/チョッ... |
![]() アニメ/キャラクター/グッズ/通販ワンピース《チョッパー》ふわふ... |
![]() ワンピース ふわふわマスコットボールチェーン トニートニー・チョ... |
可能な限り、非電化を目標とするマスヲ。家に似合わない装備だとお思いですか?
ふむ。 スルドイです。 そのとおり。
無論、ワタシの真の目論見 はココにあったわけですが。
寸法としてはギリギリアウトかなと予想していて。 ダメモトでの購入だったのだけど。
見よ!この神のクリアランス!
ワタシは企画製作側の確信犯と見ておりますよ。

タバコを辞めたワタシの、Z社との唯一の接点がコレです。
カバーに入れてシュラフの足元に放り込んでおけば、一晩ゆたんぽ要らずです。
※当然ながら、試す場合は自己責任でお願いしますよ
電池式のカイロも熱くなり過ぎず、お子さんに持たせるのとかには安心でしょう。
とはいえ ウチではハンディウォーマーを持たせてますけどね。
発熱量、運転時間など、絶対的な能力が違いすぎます。
電池式のほうが勝っている点は、扱いやすさだけだと断じます。
ランニングコストの多寡は、能力の違いがありすぎる以上、単純に比較はできませんからね。
面倒くさがりの嫁には、ハンディウォーマーの点火はイラっとするようで il|li (´ω`) il|li
ワタシが点火してやったものなら、喜々として持っていきますけどね。
普段使いなら電池式、長時間屋外にいるような時は燃料式、と使い分けていくのがよろしいのかな。

【限定品】CHUMS HANDY WARMER専用ケース(バイオレット)
オサレさんなアナタはコレとかいいよねー

Coleman(コールマン) ポータブルイージーウォーマー
寸法としては、コイツも入るハズ! ※試してないので自己責任でお願いしますね
![]() カワイイミッキーとミニーのカイロディズニーあったかECOカイロ |
![]() お手軽簡単カイロ USB対応 単三電池2本 電池式カイロ「暖っカイロ」◇電池式カイロHB-030 |
お? これはUSBに繋ぎっぱなしで使えるということきゃ?
であれば デスクワークによろしいじゃないですか ヽ(´∀`)ノ
であれば デスクワークによろしいじゃないですか ヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。 at 22:10│Comments(4)
│インプレ駄文。
この記事へのコメント
非電化?
君んち、オール電化住宅じゃん!Σ( ̄□ ̄;)
あっ、言っちゃダメだった?(爆)
君んち、オール電化住宅じゃん!Σ( ̄□ ̄;)
あっ、言っちゃダメだった?(爆)
Posted by マユパパ at 2011年12月12日 07:34
オール電化住宅なんだ!(笑)
いいね!
私は逆にキャンプオール電化を目指します(^ ^)
エネループストーブ希望(笑)
いいね!
私は逆にキャンプオール電化を目指します(^ ^)
エネループストーブ希望(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月12日 12:14
■□ マユパパさん
え~ またその説明するの~? 知ってるくせに~ ('ε')
自宅がオール電化だからこその、持ち物は非電化を目指すんです!
裸火の危険さ、面倒さを経験しているからこそ、電化の便利さを実感できるんです。
物心ついたときから電化生活だけしかしらない子は不幸だと思いますから。
だからウチではストーブへの給油も「醤油チュルチュル」での手作業。
香取線香への点火もお子の仕事。 来年から点火もマッチを使おうかなと思ってます。
中学校で電子辞書を使う授業にだって懐疑的なんだからワタシ。
ホント面倒よ。 自分で自分がw
え~ またその説明するの~? 知ってるくせに~ ('ε')
自宅がオール電化だからこその、持ち物は非電化を目指すんです!
裸火の危険さ、面倒さを経験しているからこそ、電化の便利さを実感できるんです。
物心ついたときから電化生活だけしかしらない子は不幸だと思いますから。
だからウチではストーブへの給油も「醤油チュルチュル」での手作業。
香取線香への点火もお子の仕事。 来年から点火もマッチを使おうかなと思ってます。
中学校で電子辞書を使う授業にだって懐疑的なんだからワタシ。
ホント面倒よ。 自分で自分がw
Posted by マスヲ。 at 2011年12月13日 07:49
■□ PINGUさん
オール電化といったって、太陽光は無関係ですよー
建てた当時、イニシャルコストと償却年数と発電量が見合っていなくて。
エコノミストである自信はありますが、エコロジストではないんでww
それに、計画停電という大きな落とし穴にも気づきました。
キッチンでバウルー使えないし(ノД`ll) なんだかとっても残念ですよ 実は。
車もバイクも電気で走る時代です。
そのうちなんでもできるようになるでしょうね。
でも、燃料だけは液体でいて欲しいんですよねー
自宅がオール電化でキャンプも電化されちゃうなら、家にいるのと変わらないし。
灯油とガソリンの臭いの違いもわからないようなオトコに、息子を育てたくない・・・
ワタシのワガママなんでしょうかね こういうのは il|li (´ω`) il|li
オール電化といったって、太陽光は無関係ですよー
建てた当時、イニシャルコストと償却年数と発電量が見合っていなくて。
エコノミストである自信はありますが、エコロジストではないんでww
それに、計画停電という大きな落とし穴にも気づきました。
キッチンでバウルー使えないし(ノД`ll) なんだかとっても残念ですよ 実は。
車もバイクも電気で走る時代です。
そのうちなんでもできるようになるでしょうね。
でも、燃料だけは液体でいて欲しいんですよねー
自宅がオール電化でキャンプも電化されちゃうなら、家にいるのと変わらないし。
灯油とガソリンの臭いの違いもわからないようなオトコに、息子を育てたくない・・・
ワタシのワガママなんでしょうかね こういうのは il|li (´ω`) il|li
Posted by マスヲ。 at 2011年12月13日 07:49