2012年05月28日
遂にワタシも代替なんです。
このブログ用の撮影を全て担ってくれていたガラケー SO905iCS を使い続けてもう3年。
昨年は、あまりのズタボロさ加減に外装交換も依頼したりして、 なんとか延命してきました。
イイ歳になると、新しい機械への対応能力が衰えてくるもので(´ω`;)
いよいよドコモアイフォーンの噂もあったりなかったりするし、ここは満を持してスマホだろうなぁなんて覚悟していました。
だって、チャリでちょっとライドに出かけたときとか、地図を画面で確認できる(らしい)のをやってみたいじゃない。
ハンドルバーにホルダーを付けてさ、ナビを動かしながらライドなんて素敵じゃない?
夢は広がるのね。
ととと ところがよ。
ちょっと小耳に挟んだ話だと。
アイフォーンって、画面が小さいんだってね。 しかも防水機構じゃないんだとか。
↑コレはワタシが聞いてきたハナシなので、ホントのところはよく知りませんよ。 念のため。
チャリの上面に取り付けて走り回るのに、ナビ画面が小さいんじゃぁ、ちょっとなんだか寂しいじゃないかと。
常に外気に触れて移動するのに、機器的に密閉されていないのは辛いんじゃないだろうかと。
チャリダー目線でみると、器具に対してそんな危惧があるわけですよ。
ちょっとスマホに詳しそうな知人のハナシもいろいろ訊き回って、いろいろ考え 結局のところ。
アンドロイドで「全部入り」のガラフォン ルミックスフォン P-02D を実質ゼロ円で入手してきました。
カメラ性能も1300万画素級だというし、時計とカメラと電話とテレビとネット機器を兼ねてりゃ、言うことないっしょ。
なんていいつつ。 設定に種々苦労しながら。

GW明けくらいから半月ほど、ほとんどブログに触っていなかったのは、スマホのお世話のためでした(´ω`;)
スマホってさ、買ってきただけの状態じゃ、なんの仕事もできないのね。
近年のガラケーのほうが余程おりこうさんなんだわ。
おまけに取扱説明書なんて無いも同然だし、知りたいことは自分でググらないとなんにも解決しないんだし。
ワタシがもう旧いニンゲンだということなんだろうなぁ il|li (´ω`) il|li
ともあれ。
当初の目的であったところのハンドルバー用固定ホルダーも入手しまして

この手のホルダーとしてはちょっとお高い部類なのかな? 各所レビューで評判よかったので決めました。
とにかくガッチリとホールドしてほしかったのと、付けたままでの操作感を優先に。
あとは輪行袋が天地逆転タイプなので、付け外しの簡易さも考慮してコチラに。

コチラはオーバーサイズハンドル用ね。
ハンドルバーへの固定は、一度調整してあれば工具要らずのワンタッチで可能。
かといってバーのホールド力は十二分に考慮してあります。 しばらく使ってますけれど、全く不安なし。
スマホ筐体のホールド力も文句なし。

ホーム画面はとりあえず、手持ちのミサトさんと加持さん画像でお茶を濁してみますが。
コレ、買ったばかりでまだナビとか使い方がよく解らなかったので( ゚ω゚;)
最近のマスヲ。機。
高度計測コンピューターで斜度も計測なんて、スマホがあれば要らねんじゃね? とも一瞬思ったんだけど。
走っている間中、スマホでいろいろ計測させ続けるのって、事実上は電池容量の問題で厳しいでしょうね。
スピード計測も距離計測も同じこと。 やはり代替機器は補足的に使うのがいいんじゃないかと思ってます。

記事にしよう こんど書こうと思い続けて放置してあるこのドミネーター二丁装備なんですが。
街灯のない道でも不安無く照らし出してくれます。 ちょっと重いけれど、もう手放せませんね。
(照射イメージ)

沙保里さんならば安心極まりない。

似てるけど電池タイプと能力の違う2タイプのライトを組み合わせています。出先で電池を補充しやすい単4タイプと強力なカメラ電池タイプ。リスクヘッジという意味っす。
太いこれらの胴体を逆さにホールドしてくれる器具は、結構探しました。
これのベルト部分をビーズアクセサリー用の透明ゴム紐に替えています。
長さセッティングも自在だし、耐久性も結構あるようで。
2メートルで200円くらいかな。遠目にも目立たなくてグッド。

補足としては、このセットに100均オレンジでゲットしたベルを縛りつけています。
公道を走る上で省いてはならない装備はちゃんとしないとね。 道路でメシ喰わせてもらっているんだからね。
そんなこんな、夜間に通勤ライドでいろいろ確認したりしながら
グーグルマップの効果的な運用方法も日々研究しておりますよ。
やっぱ 自分で慣れていかないとねー。
会社では、突然ディレイラー調整とか始めてみたりしてw
ほら ホルダーを外すのが面倒だから、応急的にハンドルを浮かせてますよ。
ワンタッチで外れるものすら、面倒がって外さなくなるもんです(´ω`;)
夜勤明けにのんびりと車体整備&洗車して、陽が昇ってから帰ろうとするんだけど。
思わぬ夏日にクラクラしちゃったりしてコンビニ避難。 基本的に眠いしね。
いやぁ 昼間の世界は怖いっす(ノω・、)

知らなかったのだけど、バー取り付け部を簡素化した「付けっぱなし仕様」が出たんだね。
無論、レンチで取り外しもできる筈だけど、出先で車体をひっくり返して簡易整備・・・って時ににひと手間掛かりそう。
軽量化と脱着の手間。 どちらをとるかがポイントでしょうか。

コチラはオーバーサイズハンドル用ね。
Posted by マスヲ。 at 21:07│Comments(10)
│チャリ装備。
この記事へのコメント
アンドロイド端末の悩みは皆さんバッテリーの持ちだそうですね。オイラのアンドロイド・ウォークマンもバッテリーが・・・・。PSP-Goもそうですけど、出先で5時間がいいところ。通信しませんから、これぐらいもちますけど、通信するスマホはもっと持たないでしょう。結局、5400mAhモバイルバッテリーを持ち歩きます。Li-ion 18650充電池2本入りです。
マスヲ。さんのことだから、ハンドライトもLi-ion 18650タイプをお使いかと思ってましたが、Gentosでしたか。ハンドライトは、Solarforce L2 Flashlight★CREE LED R5 5モード(340ルーメン)をキャンプに持って行きますが、強烈に明るいですよ。フォーカスコントロールはありませんけど・・・・・有名なミリタリーライト、ttp://www.surefire.jp/index.phpのコピー品です。
エネループも良いんですけど、ニッケル水素充電池は過放電させると寿命が・・・・
その点はLi-ionは問題ないのですが、粗悪な充電器で充電すると発火するとか・・・・
マスヲ。さんのことだから、ハンドライトもLi-ion 18650タイプをお使いかと思ってましたが、Gentosでしたか。ハンドライトは、Solarforce L2 Flashlight★CREE LED R5 5モード(340ルーメン)をキャンプに持って行きますが、強烈に明るいですよ。フォーカスコントロールはありませんけど・・・・・有名なミリタリーライト、ttp://www.surefire.jp/index.phpのコピー品です。
エネループも良いんですけど、ニッケル水素充電池は過放電させると寿命が・・・・
その点はLi-ionは問題ないのですが、粗悪な充電器で充電すると発火するとか・・・・
Posted by おのぶた at 2012年05月29日 05:13
おはようございます。
スマホ導入おめでとうございます。
楽しみが増えますよ~(笑)
たしかにバッテリーの減りは早いっす。
わたしは予備用バッテリーを導入してますが、アプリ使用中の場合は交換時期が
いまいちわからず。(汗)
ドミネーターの照射イメージに・・・(爆)
記事が楽しみでやんす。
スマホ導入おめでとうございます。
楽しみが増えますよ~(笑)
たしかにバッテリーの減りは早いっす。
わたしは予備用バッテリーを導入してますが、アプリ使用中の場合は交換時期が
いまいちわからず。(汗)
ドミネーターの照射イメージに・・・(爆)
記事が楽しみでやんす。
Posted by さわ at 2012年05月29日 08:16
■□ おのぶたさん
そうそう 5400mAhのバッテリー、買ったんですよー。
携帯を忘れるとイライラする的な現代人像が話題になったこともありましたが
今は「モバイルバッテリーを持たないと不安でしょうがない」という事態に見舞われてます∑(゚Д゚)ガーン
前照灯を選ぶとき、いわゆる中華系もかなり検討しました。
最終的には品質に当たり外れがあることと、
18650タイプなどでは緊急時の電源補給が難しいこと、
あとはルーメン数値がかなり怪しいことなどで見送りました。
操作/管理を他人に託せない「懐中電灯」じゃ、危ないだろうという判断です。
この辺は、震災後に考え方がだいぶ変わった部分ですね。
自分さえ使えればよい装備では、他者の助けにならない→翻って自分の身も危うい、と。
だから、必要な時に必要なヒトに渡せる品質のハンドライトを選んでいます。
入れている電池はもちろん充電池ですがね( ゚ω゚;)
そうそう 5400mAhのバッテリー、買ったんですよー。
携帯を忘れるとイライラする的な現代人像が話題になったこともありましたが
今は「モバイルバッテリーを持たないと不安でしょうがない」という事態に見舞われてます∑(゚Д゚)ガーン
前照灯を選ぶとき、いわゆる中華系もかなり検討しました。
最終的には品質に当たり外れがあることと、
18650タイプなどでは緊急時の電源補給が難しいこと、
あとはルーメン数値がかなり怪しいことなどで見送りました。
操作/管理を他人に託せない「懐中電灯」じゃ、危ないだろうという判断です。
この辺は、震災後に考え方がだいぶ変わった部分ですね。
自分さえ使えればよい装備では、他者の助けにならない→翻って自分の身も危うい、と。
だから、必要な時に必要なヒトに渡せる品質のハンドライトを選んでいます。
入れている電池はもちろん充電池ですがね( ゚ω゚;)
Posted by マスヲ。 at 2012年05月30日 07:05
■□ さわさん
果たしてめでたい事なのでしょうかね(´ω`;)
面白いことも増えた代わりに、いろいろ大変なことも増えた気もしています。
駆動時間問題がクリアできれば、いろいろもっと使えるんだろうと。
やっぱりみなさん、追加でなにがしかのバッテリーは持ち出すんですね。
あんな勢いで電池が減ってゆくのを見ると、確かにガッカリしますもんねー
あ ( ゚ω゚;)
前照灯のハナシはもうこれで終わるつもりなんですけどww
どうしても沙保里さんにご出演いただきたかっただけなんです。
夜間は高速フラッシュ&常時点灯で使い、
加えてヘッ電でも視界方向を照らすようにしてます。
アイウェア越しで、街灯のない峠道を走れるくらいに明るくなりますよヽ(´∀`)ノ
果たしてめでたい事なのでしょうかね(´ω`;)
面白いことも増えた代わりに、いろいろ大変なことも増えた気もしています。
駆動時間問題がクリアできれば、いろいろもっと使えるんだろうと。
やっぱりみなさん、追加でなにがしかのバッテリーは持ち出すんですね。
あんな勢いで電池が減ってゆくのを見ると、確かにガッカリしますもんねー
あ ( ゚ω゚;)
前照灯のハナシはもうこれで終わるつもりなんですけどww
どうしても沙保里さんにご出演いただきたかっただけなんです。
夜間は高速フラッシュ&常時点灯で使い、
加えてヘッ電でも視界方向を照らすようにしてます。
アイウェア越しで、街灯のない峠道を走れるくらいに明るくなりますよヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。 at 2012年05月30日 07:09
こんにちは^^
ついに禁断の果実に手を出してしまったのですね。。
私も林檎をひとかじりしてしまってから、もう抜け出せませんwwww
スマホって、使い方次第でかなり戦闘力上がりますからね~~。
まあ、乗用車よりもレーシングカーの方が燃費が悪いのは仕方が無いですよ。
私もしばしば尋常じゃない使用方法をしますので
一日2回程充電することもありますが、
サブバッテリー持つのに慣れちゃえば
さほど苦にもなりませんしね^^
ただ、私はめちゃくちゃめんどくさがりぃ~なので
サブバッテリーをきちんと充電しておくという芸当ができません><
よって、単三電池で機能するサブバッテリーを使用していますwwww
エネループなら、かなりの予備を所有しておりますので。(笑)
しかし、技術の進化がすさまじいですよね~~。
あと10年もしたら、龍球のベジータのごとく
携帯が普通にスカウターとかになってそうで怖いですwwww
ついに禁断の果実に手を出してしまったのですね。。
私も林檎をひとかじりしてしまってから、もう抜け出せませんwwww
スマホって、使い方次第でかなり戦闘力上がりますからね~~。
まあ、乗用車よりもレーシングカーの方が燃費が悪いのは仕方が無いですよ。
私もしばしば尋常じゃない使用方法をしますので
一日2回程充電することもありますが、
サブバッテリー持つのに慣れちゃえば
さほど苦にもなりませんしね^^
ただ、私はめちゃくちゃめんどくさがりぃ~なので
サブバッテリーをきちんと充電しておくという芸当ができません><
よって、単三電池で機能するサブバッテリーを使用していますwwww
エネループなら、かなりの予備を所有しておりますので。(笑)
しかし、技術の進化がすさまじいですよね~~。
あと10年もしたら、龍球のベジータのごとく
携帯が普通にスカウターとかになってそうで怖いですwwww
Posted by ゆきのじょ〜 at 2012年05月30日 17:52
■□ ゆきのじょ~さん
おほほ 禁断の果実なのに林檎じゃないっていうパラドックスがいいでしょ。
乗用車とレーシングカー、ですか。 ふむ なるほど。
確かに調子に乗っていろいろ仕事してもらってますしねw
単3の充電器も要りますよね。最近、防災意識に目覚めかけてます(キリッ
アナタが面倒くさがりだなんて気のせいです。
ホントの面倒くさがりは、アナタのような商売はしませんよ。
スカウター。10年以内に作ってねヽ(´∀`)ノ
おほほ 禁断の果実なのに林檎じゃないっていうパラドックスがいいでしょ。
乗用車とレーシングカー、ですか。 ふむ なるほど。
確かに調子に乗っていろいろ仕事してもらってますしねw
単3の充電器も要りますよね。最近、防災意識に目覚めかけてます(キリッ
アナタが面倒くさがりだなんて気のせいです。
ホントの面倒くさがりは、アナタのような商売はしませんよ。
スカウター。10年以内に作ってねヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。 at 2012年05月31日 07:15
スマホ、便利に使うと、手放せなくなりますよね。
まだ、色々使いこなし途中らしく、なんだか楽しそうに見えますよ(*^^*)
そーそー自転車は10kmほどの距離しか走ってませんが
自転車のアプリが、距離も標高も、マップも出て
便利なので、ウォーキングにも使ってます。
でも、何気にゲームが一番たくさん入ってるかも(笑)
まだ、色々使いこなし途中らしく、なんだか楽しそうに見えますよ(*^^*)
そーそー自転車は10kmほどの距離しか走ってませんが
自転車のアプリが、距離も標高も、マップも出て
便利なので、ウォーキングにも使ってます。
でも、何気にゲームが一番たくさん入ってるかも(笑)
Posted by marurin at 2012年05月31日 23:19
■□ marurinさん
今まで「ガラケーで十分じゃね?」て思ってたのですけれど。正直。
使いだしたらなるほど とんでもないことでした。
携帯キーボードが欲しいなとかなり真剣に画策しております・・・
おお 歩かれてるんですねー 健康的です。
歩くの、大嫌いなんですけれど、ちょっとやってみたい気にもなってます 実は。
チャリで遠出しちゃうと、ゲリラ豪雨が気になってアレなんですよね(´ω`;)
歩いてマップ開いてみたら、達成感とかもありそうでイイですね!
通年でサンダル履きのワタシは運動用のスニーカーをゲットしないと il|li (´ω`) il|li
今まで「ガラケーで十分じゃね?」て思ってたのですけれど。正直。
使いだしたらなるほど とんでもないことでした。
携帯キーボードが欲しいなとかなり真剣に画策しております・・・
おお 歩かれてるんですねー 健康的です。
歩くの、大嫌いなんですけれど、ちょっとやってみたい気にもなってます 実は。
チャリで遠出しちゃうと、ゲリラ豪雨が気になってアレなんですよね(´ω`;)
歩いてマップ開いてみたら、達成感とかもありそうでイイですね!
通年でサンダル履きのワタシは運動用のスニーカーをゲットしないと il|li (´ω`) il|li
Posted by マスヲ。
at 2012年06月02日 10:38

アンドロイドにされましたかー
ガラケーよりもボタンが少ないので入力にイラつかないようご注意下されw
携帯キーボードも良いかも知れませんね。電池も結構持ちますし。
ガラケーよりもボタンが少ないので入力にイラつかないようご注意下されw
携帯キーボードも良いかも知れませんね。電池も結構持ちますし。
Posted by mossan at 2012年06月11日 00:45
■□ mossan
アンドロイドを狙ったというわけでは決してなく、
防水機構と4インチより大きな画面とカメラ性能を求め、ドコモでお安く探したらこうなったんですよね。
ボタンが少ないどころか、皆無に等しい有様じゃないですか(ノ∀`;)
フリック入力もまだまだ慣れなくて誤入力ばかりで困りますわ。
ブルートゥースのキーボードをちょっとだけ探したんですが。
この機種に対応している製品がヒットしなくて諦めています。
まぁ、それよりもフリック入力に慣れていくほうが健全かな、とも考えているところです。
頑張りまーすヽ(´∀`)ノ
アンドロイドを狙ったというわけでは決してなく、
防水機構と4インチより大きな画面とカメラ性能を求め、ドコモでお安く探したらこうなったんですよね。
ボタンが少ないどころか、皆無に等しい有様じゃないですか(ノ∀`;)
フリック入力もまだまだ慣れなくて誤入力ばかりで困りますわ。
ブルートゥースのキーボードをちょっとだけ探したんですが。
この機種に対応している製品がヒットしなくて諦めています。
まぁ、それよりもフリック入力に慣れていくほうが健全かな、とも考えているところです。
頑張りまーすヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。
at 2012年06月13日 06:38
