2013年11月22日
尻尾の道は長く険しい。
すっかり遅くなりましたけど、走ってきた記録です。
サイクルトレーラー での初ライド。
最遠軸距が軽と変わらぬ、長ーいチャリで。
軽自動車と変わらぬ長さの軽車両で。
しかもなんとキャンプですわい。
ゴールでは寿司が待ってますヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪
サイクルトレーラー での初ライド。
最遠軸距が軽と変わらぬ、長ーいチャリで。
軽自動車と変わらぬ長さの軽車両で。
しかもなんとキャンプですわい。
ゴールでは寿司が待ってますヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪
サイクルトレーラー導入の顛末は コチラ
パナレーサー(Panaracer) 楽々ポンプ(ゲージ付)ロングホース

たしか、ヤングさん発のツイートに端を発した企画じゃなかったかと記憶しておりますが。

2013年11月9日に開催された
「キャンプ場で握ってもらったお寿司を食べようオフ」にお邪魔することにしました。
職人さんは春風香さんのお父さん。
このツイート当時は本当にそんなことができるのかと、半信半疑ではありましたけどね。
歩く奇想天外みたいなヒトが言うことなので、きっとカタチにしてしまうんでしょう。
しかしまさか、それがあんなことになってしまうとは…
さて。
私事ですが、今年のワタシは体調がすぐれなくてですね。
実はしばらく全く走っていません。 詳しい事情は伏せますが。
ここ一か月ほどは、薬も飲まずになんとか回復してきた、っていうような状態なんですけどねー
なので頑張って走りますか。 久々のツーリングライドです。

まぁ ともあれ なんとか走りだしました。

せめてキツイ登坂とかで、トレーラーでも歩道に逃げられればラクなんだけどなぁ
なんて つい思っちゃうけど。
何度でも言いますけどね。
自転車+トレーラーの状態では 「歩道は走れません」。
今回、トレーラーを牽引することになって、晴れて「普通自転車」ではなくなったこともあり
どんな時も車道を走行しなければならなくなりました。
こういう標識の「自転車」ってのは「普通自転車」っていう意味なのです。
牽引している自転車は「普通自転車ではない自転車である軽車両」という扱いです。
基本的に軽車両は横断歩道すら渡れない身分なので、交差点の右折は、面倒でも二段階右折。(降りて手押しもダメ)
サイクリングロードも、「普通じゃないので」基本的には走れません。
今後増えてゆくだろう「自転車レーン」も、「自転車道」という扱いになるならば「普通じゃないので」走れない筈。
その辺の「軽車両の扱い」は、今後議論になっていくのでしょうかねぇ。
ところで。
youtubeとかで「自転車 トレーラー」で動画を検索してみるとわかりますが。
どう見ても歩道を走行しているシーンが大量にアップされていますが、日本では明らかに通行区分違反です。
これを見た皆さまには、それを知っていていただきたいと思いますよ。
せめて、自転車道として区分されたところは走れるように新たな区分を設けてくれないかな、とか。

閑話休題。
走ってるんです 頑張ってます。
ルートはR129~R16。 ヒーコラ ヒーコラ 横田基地前を通過。

この辺は55kmくらい走った頃かな。 のこり20km程度だなと思ったのは覚えてます。
海の街から山の街に向かうとあって、一見すると平地だけど、常に微妙に上り坂。
パニアバッグを架装していたころよりも荷物の重心がだいぶ下がったので走りやすいけれど
やっぱり車体が左右の振れるのはキツイ。
とくにちょっと慣れるまではダンシングみたいな漕ぎ方だと腕が大変。
体幹と車体をまっすぐ保つ練習になっちゃったりしてね(;´Д`)
で、なんとか到着しましたよ、 貸切られた智光山公園野外活動広場。

とっとさん 画像ありがとうございます m(__)m
ちょっと遠回りしちゃったので78km 所要7時間。

6時間くらいでいけるかなと踏んでいたのでヤレヤレです。
で、場内を見渡すと、大量の参加者でフィールドは埋まっていました。
リビングはレクタ4連結。 モナークチェアでお邪魔しまーす。

てか もー 何人呼んじゃったのよー
当初はこんな大宴会になるはずじゃなかったと思うんだけど(´Д`ι)
あんまり大人数は得意じゃないので、コソコソしておりましたけどね。
さぁ 目当てのコレ。 親父さんが握る、魂のお寿司!

食べるのに夢中で肝心のお寿司を撮り忘れましたが(´・ω・)
それほどに必死だったとご理解いただこうw そのうちどっかから画像は拾ってこよう。
「智光山 寿司オフ キャンプ」で検索でもしたら大量ヒットするんじゃないかと。
てか もはやキャンプ場の姿じゃないよ コレ

これがごく一部だっていうんだからねぇ。
もうみんな、寿司オフの様子は皆さんのブログで見たでしょ?
コチラ春一族 3世代 +外野ww

春さん そしてなにより親父さん、お世話になりました。
結構な雨が降ってきてましたが。
かたやヤングさん提供の憎々しい肉祭り! 鴨肉でしたっけ?(忘れたんかい

うまい! ステッカー1枚あげる!




てことで、お配りできたのは単色バージョンだったりしますけど。

このほかにも、出所不明の謎ステッカーをお持ちの皆さま、要らなかったら処分しといてね。
そして雨上がりの翌朝。

なんだか曇り気味ですけど。 暑くも寒くもなく。
体を動かすにはちょうどいい感じかもしれません。
夕方からの雨予報が怖いので、ひと足先に失礼させていただき。 8時過ぎにはキャンプ場を出発。
2時間掛からず、八王子インターそばまで来れました。 30kmチョイかな

海 → 内陸よりも、逆のほうが緩い下り基調のぶんだけ、やっぱりラクね。
そして行程中盤の大ヤマ、御殿峠を獲り。

つまり八王子バイパスの下道、国道16号の最高点。
トレーラーの重さがガッツリ圧し掛かる ε-(´・д`・ )
東京都を抜け、橋本五差路を越えると、なんだか強風に煽られ。 けんぢさん、アドバイスありがとうございましたー
腹も減ったし、ちょうど昼時だし。 てことで




コンビニで水を買って、昨夜の非常食のカップラを消費することに。
「おいおい コンビニでお湯を貰えよ」 というツッコミは受け付けません。
それじゃぁキャンパーじゃないんだってば。
ワタシがやりたいのは軽装ライドじゃないの。 重装ライドなの(タダの変態
それにしてもさー。
今回、道中でもいろんなチャリダーを見かけたけれど。
誰ひとりとして赤信号は守らないし
ハデなジャージ野郎に限ってクルマ用のレーンで右折するし
車道が少し混んでいると歩道をカッ飛んでいくし
馬鹿野郎ばっかりでガッカリしましたよ ほんとに。
こんなことだからサイクリストの立場がどんどん悪くなってゆくんだってば。
ワタシは車道でメシを喰わせてもらっている職業ドライバーですし
その辺のルールを守るのは当然というか、矜持でもあります。 義務だからねぇ。
愚痴はさておき。
風が強いので交通量の多いルートから迂回し、ちょっと遠回りで細かい道を逃げ回り

やっといい加減、スマホのGPSも切ってもいいエリアまで戻ってきました。
厚木あたりでパラパラと雨が降ってきたときは、そりゃぁもう絶望したものですよ・゚・(ノД`)・゚・
そのときはすぐ止んだけど、またすぐにも降りそうだし。
復路70km地点。 もう家はすぐそこなのに、向かい風が強すぎてさ

前に進めば進むほど、目の前のドンヨリ雲が雨予報を現実のものにしようとしていますよ。
スマホで調べれば調べるほど、なんだか荒れ模様の予報です。
いざ降ってきたら輪行する計画も、こんなときに限って鉄道から離れてるし。
ただでさえキツイのに、カッパ着てまで走りたくないし。
強風だろうとなんだろうと 雨だろうとなんだろうと

もう とにかく走るしかないじゃないかと。
チンタラしてたら横風にも煽られてコケそうですってば。
最後の正念場。
キャットアイ(CAT EYE) CC-AT200W 高度計測コンピューター
なんと3600P 還元ちう!
その辺の店で買ってちゃダメなのか (´・ω・`)
ヒーコラ ヒーコラ
で なんとか無事に ただいまー

食べなかった食材とか、現地で処分しちゃえばいいのに貧乏性だから手放せなかった(´・ω・)
帰路所要は6時間半。 昼飯でのんびりしすぎましたww
脚はさておき、ケツが痛ぇっす ・゚・(ノД`)・゚・
もっと鍛えなきゃなぁ
道中、ご心配おかけしました。
みなさま ありがとうございました m(__)m
寿司オフ実行委員のみなさん、参加者の皆さん、おつかれさまでした。
5人以上の集団に溶け込んじゃいけない病のワタシには、なかなか難しい現場ではありましたが
これを機にまた精進したいと思います いや 無理だな(´・ω・)


22日18時から セール始まりましたヽ(´∀`)ノ
たしか、ヤングさん発のツイートに端を発した企画じゃなかったかと記憶しておりますが。

2013年11月9日に開催された
「キャンプ場で握ってもらったお寿司を食べようオフ」にお邪魔することにしました。
職人さんは春風香さんのお父さん。
このツイート当時は本当にそんなことができるのかと、半信半疑ではありましたけどね。
歩く奇想天外みたいなヒトが言うことなので、きっとカタチにしてしまうんでしょう。
しかしまさか、それがあんなことになってしまうとは…
さて。
私事ですが、今年のワタシは体調がすぐれなくてですね。
実はしばらく全く走っていません。 詳しい事情は伏せますが。
ここ一か月ほどは、薬も飲まずになんとか回復してきた、っていうような状態なんですけどねー
なので頑張って走りますか。 久々のツーリングライドです。
走るの久しぶりすぎて、
しまい込んだサイクルコンピューターを発掘するのに四苦八苦 (´Д`ι)
しまい込んだサイクルコンピューターを発掘するのに四苦八苦 (´Д`ι)
まぁ ともあれ なんとか走りだしました。
せめてキツイ登坂とかで、トレーラーでも歩道に逃げられればラクなんだけどなぁ
なんて つい思っちゃうけど。
何度でも言いますけどね。
自転車+トレーラーの状態では 「歩道は走れません」。

どんな時も車道を走行しなければならなくなりました。
こういう標識の「自転車」ってのは「普通自転車」っていう意味なのです。
牽引している自転車は「普通自転車ではない自転車である軽車両」という扱いです。
基本的に軽車両は横断歩道すら渡れない身分なので、交差点の右折は、面倒でも二段階右折。(降りて手押しもダメ)
サイクリングロードも、「普通じゃないので」基本的には走れません。
今後増えてゆくだろう「自転車レーン」も、「自転車道」という扱いになるならば「普通じゃないので」走れない筈。
その辺の「軽車両の扱い」は、今後議論になっていくのでしょうかねぇ。
ところで。
youtubeとかで「自転車 トレーラー」で動画を検索してみるとわかりますが。
どう見ても歩道を走行しているシーンが大量にアップされていますが、日本では明らかに通行区分違反です。
これを見た皆さまには、それを知っていていただきたいと思いますよ。
せめて、自転車道として区分されたところは走れるように新たな区分を設けてくれないかな、とか。
![]() 【Instep】【送料無料】インステップ テイク2 バイクトレーラー ・ チャイルドトレーラー〈... |
全長300mm、全幅100mm以内ならば
牽引しても自転車道ならば走行OK、とか。
都合良すぎかな。
でも、そういうのが認められれば。
チャイルドトレーラーだって、もっと普及しようというのにね。
牽引しても自転車道ならば走行OK、とか。
都合良すぎかな。
でも、そういうのが認められれば。
チャイルドトレーラーだって、もっと普及しようというのにね。
閑話休題。
走ってるんです 頑張ってます。
ルートはR129~R16。 ヒーコラ ヒーコラ 横田基地前を通過。
この辺は55kmくらい走った頃かな。 のこり20km程度だなと思ったのは覚えてます。
海の街から山の街に向かうとあって、一見すると平地だけど、常に微妙に上り坂。
パニアバッグを架装していたころよりも荷物の重心がだいぶ下がったので走りやすいけれど
やっぱり車体が左右の振れるのはキツイ。
とくにちょっと慣れるまではダンシングみたいな漕ぎ方だと腕が大変。
体幹と車体をまっすぐ保つ練習になっちゃったりしてね(;´Д`)
で、なんとか到着しましたよ、 貸切られた智光山公園野外活動広場。

とっとさん 画像ありがとうございます m(__)m
ちょっと遠回りしちゃったので78km 所要7時間。
6時間くらいでいけるかなと踏んでいたのでヤレヤレです。
で、場内を見渡すと、大量の参加者でフィールドは埋まっていました。
リビングはレクタ4連結。 モナークチェアでお邪魔しまーす。
てか もー 何人呼んじゃったのよー
当初はこんな大宴会になるはずじゃなかったと思うんだけど(´Д`ι)
あんまり大人数は得意じゃないので、コソコソしておりましたけどね。
さぁ 目当てのコレ。 親父さんが握る、魂のお寿司!

食べるのに夢中で肝心のお寿司を撮り忘れましたが(´・ω・)
それほどに必死だったとご理解いただこうw そのうちどっかから画像は拾ってこよう。
「智光山 寿司オフ キャンプ」で検索でもしたら大量ヒットするんじゃないかと。
てか もはやキャンプ場の姿じゃないよ コレ
これがごく一部だっていうんだからねぇ。
もうみんな、寿司オフの様子は皆さんのブログで見たでしょ?
コチラ春一族 3世代 +外野ww

春さん そしてなにより親父さん、お世話になりました。
結構な雨が降ってきてましたが。
かたやヤングさん提供の憎々しい肉祭り! 鴨肉でしたっけ?(忘れたんかい
うまい! ステッカー1枚あげる!
グルキャンといえば、みんなで持ち寄る食材も楽しみだったりしますが
荷物を減らしたいワタシとしては、そういうわけにもいかず・・・
糊つきの刻み紙 を配らせてもらいました。
荷物を減らしたいワタシとしては、そういうわけにもいかず・・・
糊つきの刻み紙 を配らせてもらいました。
こんな感じで3色組み合わせたりして重ねるのだけれど
なかなかコイツは手間が掛かりやがるので(´・ω・)
なかなかコイツは手間が掛かりやがるので(´・ω・)
自家消費しちゃったwww
てことで、お配りできたのは単色バージョンだったりしますけど。
このほかにも、出所不明の謎ステッカーをお持ちの皆さま、要らなかったら処分しといてね。
そして雨上がりの翌朝。
なんだか曇り気味ですけど。 暑くも寒くもなく。
体を動かすにはちょうどいい感じかもしれません。
夕方からの雨予報が怖いので、ひと足先に失礼させていただき。 8時過ぎにはキャンプ場を出発。
2時間掛からず、八王子インターそばまで来れました。 30kmチョイかな

海 → 内陸よりも、逆のほうが緩い下り基調のぶんだけ、やっぱりラクね。
そして行程中盤の大ヤマ、御殿峠を獲り。
つまり八王子バイパスの下道、国道16号の最高点。
トレーラーの重さがガッツリ圧し掛かる ε-(´・д`・ )
東京都を抜け、橋本五差路を越えると、なんだか強風に煽られ。 けんぢさん、アドバイスありがとうございましたー
腹も減ったし、ちょうど昼時だし。 てことで



コンビニで水を買って、昨夜の非常食のカップラを消費することに。
「おいおい コンビニでお湯を貰えよ」 というツッコミは受け付けません。
それじゃぁキャンパーじゃないんだってば。
ワタシがやりたいのは軽装ライドじゃないの。 重装ライドなの(タダの変態
それにしてもさー。
今回、道中でもいろんなチャリダーを見かけたけれど。
誰ひとりとして赤信号は守らないし
ハデなジャージ野郎に限ってクルマ用のレーンで右折するし
車道が少し混んでいると歩道をカッ飛んでいくし
馬鹿野郎ばっかりでガッカリしましたよ ほんとに。
こんなことだからサイクリストの立場がどんどん悪くなってゆくんだってば。
ワタシは車道でメシを喰わせてもらっている職業ドライバーですし
その辺のルールを守るのは当然というか、矜持でもあります。 義務だからねぇ。
愚痴はさておき。
風が強いので交通量の多いルートから迂回し、ちょっと遠回りで細かい道を逃げ回り
やっといい加減、スマホのGPSも切ってもいいエリアまで戻ってきました。
厚木あたりでパラパラと雨が降ってきたときは、そりゃぁもう絶望したものですよ・゚・(ノД`)・゚・
そのときはすぐ止んだけど、またすぐにも降りそうだし。
復路70km地点。 もう家はすぐそこなのに、向かい風が強すぎてさ
前に進めば進むほど、目の前のドンヨリ雲が雨予報を現実のものにしようとしていますよ。
スマホで調べれば調べるほど、なんだか荒れ模様の予報です。
いざ降ってきたら輪行する計画も、こんなときに限って鉄道から離れてるし。
ただでさえキツイのに、カッパ着てまで走りたくないし。
強風だろうとなんだろうと 雨だろうとなんだろうと

もう とにかく走るしかないじゃないかと。
チンタラしてたら横風にも煽られてコケそうですってば。
最後の正念場。


![]() ボタン電池(CR2032)◆何点でも送料80円◆CR2032リチウムコイン電池◆ボタン電池◆ |
その辺の店で買ってちゃダメなのか (´・ω・`)
ヒーコラ ヒーコラ
で なんとか無事に ただいまー
食べなかった食材とか、現地で処分しちゃえばいいのに貧乏性だから手放せなかった(´・ω・)
帰路所要は6時間半。 昼飯でのんびりしすぎましたww
脚はさておき、ケツが痛ぇっす ・゚・(ノД`)・゚・
もっと鍛えなきゃなぁ
道中、ご心配おかけしました。
みなさま ありがとうございました m(__)m
寿司オフ実行委員のみなさん、参加者の皆さん、おつかれさまでした。
5人以上の集団に溶け込んじゃいけない病のワタシには、なかなか難しい現場ではありましたが
これを機にまた精進したいと思います いや 無理だな(´・ω・)
Posted by マスヲ。 at 05:24│Comments(15)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
おはようございます。
先日はお疲れさまでした(^o^)
あの人誰?
と聞いたらマスヲ。さんでした(爆)
やっとお会いできましたね♪
DFのサイレンサーには驚きました。
武井の外ホヤではダメですよね(笑)
またご一緒させてください\(^^)/
先日はお疲れさまでした(^o^)
あの人誰?
と聞いたらマスヲ。さんでした(爆)
やっとお会いできましたね♪
DFのサイレンサーには驚きました。
武井の外ホヤではダメですよね(笑)
またご一緒させてください\(^^)/
Posted by kanohana at 2013年11月22日 07:14
■□ kanohanaさん
お世話になりました。あの飯尾さんですよね? (σ・∀・)σ
お会いできて好影響です。 あ ちがうや 光栄です。
サイレンサーですねー ワタシも驚いてます。
荷物を減らしたいって言いながら、
DFどころか国際+マナスルヒーターまで持ち出してましたからねww
あのサイレンサーの構造は、武井の内ホヤ+外ホヤの一体構造みたいなものです。たぶん。
DFのスプレッダーを外して載せれば、案外うまくいくかもしれませんよ。
ワタシは怖いからやりませんが(´・ω・`)
でわ股 お会いしましょー (o^∀^o)ノ
お世話になりました。あの飯尾さんですよね? (σ・∀・)σ
お会いできて好影響です。 あ ちがうや 光栄です。
サイレンサーですねー ワタシも驚いてます。
荷物を減らしたいって言いながら、
DFどころか国際+マナスルヒーターまで持ち出してましたからねww
あのサイレンサーの構造は、武井の内ホヤ+外ホヤの一体構造みたいなものです。たぶん。
DFのスプレッダーを外して載せれば、案外うまくいくかもしれませんよ。
ワタシは怖いからやりませんが(´・ω・`)
でわ股 お会いしましょー (o^∀^o)ノ
Posted by マスヲ。 at 2013年11月22日 07:55
あれ?
奥様が、影で車サポートカーじゃなかったのね。
トレーラーは大変なのね、ずっと車道だと怖くないの?
かなり前から計画はあったんだけど、放置してました。
しかし実現できて良かったよ。
DFわざわざありがとね、もうちょっと安いと静音導入しやすいのにね。
コーヒーと、写真ありがと。
爺様のあれほどの笑顔は、ほぼ見たこと無し。
事故なく帰れてなによりでした。
今度はマッタリ酒さんとやりましょう!
奥様が、影で車サポートカーじゃなかったのね。
トレーラーは大変なのね、ずっと車道だと怖くないの?
かなり前から計画はあったんだけど、放置してました。
しかし実現できて良かったよ。
DFわざわざありがとね、もうちょっと安いと静音導入しやすいのにね。
コーヒーと、写真ありがと。
爺様のあれほどの笑顔は、ほぼ見たこと無し。
事故なく帰れてなによりでした。
今度はマッタリ酒さんとやりましょう!
Posted by 春風香 at 2013年11月22日 20:12
■□ 春風香さん
サポートカーなんて要りませんって。
だから、自分で積んできてすぐこその駐車場にステップワゴあqwsでrftgyふじこ
正直いうと、買ったトレーラーが届いて調べてみるまでは、押して歩けば歩行者なのだろうと思ってました。
普通のリヤカーを引いた人が車道しか通行できないのと全く一緒ですね。
全く怖くない、と言ったらウソになりますけど、堂々と走らなきゃ駄目だとも思います。
だってそこしか通行できないんですから。
軽くないDFを積んでいった甲斐がありましたかね。喜んでもらえれば。
親父さんもうれしそうでよかったですよ。 またやりましょうねー
酒さんかぁ (´Д`ι) たたた楽しみにしておきます…
サポートカーなんて要りませんって。
だから、自分で積んできてすぐこその駐車場にステップワゴあqwsでrftgyふじこ
正直いうと、買ったトレーラーが届いて調べてみるまでは、押して歩けば歩行者なのだろうと思ってました。
普通のリヤカーを引いた人が車道しか通行できないのと全く一緒ですね。
全く怖くない、と言ったらウソになりますけど、堂々と走らなきゃ駄目だとも思います。
だってそこしか通行できないんですから。
軽くないDFを積んでいった甲斐がありましたかね。喜んでもらえれば。
親父さんもうれしそうでよかったですよ。 またやりましょうねー
酒さんかぁ (´Д`ι) たたた楽しみにしておきます…
Posted by マスヲ。 at 2013年11月23日 15:25
住みませんでしたwww
お・み・お・く・り
の 挨拶程度のからみで・・・(^_^;)
歩道走れないけど
置くことできるんですね
それと
走りながら
スマホで写真OKとわ・・・(笑)
またヨロシクです
お・み・お・く・り
の 挨拶程度のからみで・・・(^_^;)
歩道走れないけど
置くことできるんですね
それと
走りながら
スマホで写真OKとわ・・・(笑)
またヨロシクです
Posted by むさぱぱ at 2013年11月24日 11:02
■□ むさぱぱどの
こっそり知らない間に来てんだもんなーw
びっくりしたってばw
痛いとこ突いてくるなあ
それを言われれば、確かに歩道への目的外進入でしょうね。
現場でも迷ったんですよ、車道に駐輪すべきかなって。
このときはあまりにも怖くて止めました。今後は車道に駐めます。
スマホはね、言われると思って。
運転者視点のああいう画がどうしても撮りたくて、
手に持たずに支持できるものを応急に設営したんです。
タイマー撮影機能でね。
それと蛇足ですが、通話/通信のために手に保持/操作、画面を注視しなければ
かつ、周囲の安全を害さなさければ手にもっててもいいんだと理解してますよ。
むさぱぱ雑炊、また食べたいっす 股ね( ´∀`)/
こっそり知らない間に来てんだもんなーw
びっくりしたってばw
痛いとこ突いてくるなあ
それを言われれば、確かに歩道への目的外進入でしょうね。
現場でも迷ったんですよ、車道に駐輪すべきかなって。
このときはあまりにも怖くて止めました。今後は車道に駐めます。
スマホはね、言われると思って。
運転者視点のああいう画がどうしても撮りたくて、
手に持たずに支持できるものを応急に設営したんです。
タイマー撮影機能でね。
それと蛇足ですが、通話/通信のために手に保持/操作、画面を注視しなければ
かつ、周囲の安全を害さなさければ手にもっててもいいんだと理解してますよ。
むさぱぱ雑炊、また食べたいっす 股ね( ´∀`)/
Posted by マスヲ。 at 2013年11月24日 19:06
おはようございます!!
先日は、ご挨拶しか出来ず・・・ マスヲ。さんの隣に幕を張らせて
頂いておりました、delikanと申します。
ホントに、平塚から・・・とは、ただただ驚いてます・・・ Σ(゜д゜;) オツカレサマデシタ
今回、私も、『5人以上の集団に溶け込んじゃいけない病』という事が発覚致しまして・・・(笑)
今度、一緒に精進出来ればと思います!! ( ̄^ ̄)ゞ (爆)
先日は、ご挨拶しか出来ず・・・ マスヲ。さんの隣に幕を張らせて
頂いておりました、delikanと申します。
ホントに、平塚から・・・とは、ただただ驚いてます・・・ Σ(゜д゜;) オツカレサマデシタ
今回、私も、『5人以上の集団に溶け込んじゃいけない病』という事が発覚致しまして・・・(笑)
今度、一緒に精進出来ればと思います!! ( ̄^ ̄)ゞ (爆)
Posted by delikan at 2013年11月25日 09:25
■□ delikanさん
いらっしゃいませ!
シブいアーディンがあるなぁ いいなぁ と思っていたんですよ。
delikanさんだったのですねー 宜しくお願いします m(__)m
ブログもちょっとだけ拝見しました。 RX3 いいじゃないですかー
ワタシもエスケープR3とか、結構候補だったんですよ。
今のFUJIも第二形態に進化させるときに、
一番軽いギア比がRX3と同じ、0.88になるようにしたんです。
片道100kmくらいなら、キャンプ道具担いでいけますから。
一緒にがんばりましょー
孤独に耐えられる、孤独を愉しめる人間じゃないとロングライドはできません。
これって稀有な才能なんですよ。 うふふ
いらっしゃいませ!
シブいアーディンがあるなぁ いいなぁ と思っていたんですよ。
delikanさんだったのですねー 宜しくお願いします m(__)m
ブログもちょっとだけ拝見しました。 RX3 いいじゃないですかー
ワタシもエスケープR3とか、結構候補だったんですよ。
今のFUJIも第二形態に進化させるときに、
一番軽いギア比がRX3と同じ、0.88になるようにしたんです。
片道100kmくらいなら、キャンプ道具担いでいけますから。
一緒にがんばりましょー
孤独に耐えられる、孤独を愉しめる人間じゃないとロングライドはできません。
これって稀有な才能なんですよ。 うふふ
Posted by マスヲ。
at 2013年11月26日 04:28

こんばんは、自作関係の検索で通りすがった者です。
もしかして、乗られてある自転車はFUJIのNEWEST4.0ですか!?
いい自転車なのになかなか乗っている人が居なくてついコメントしてしまいました(笑)
もしかして、乗られてある自転車はFUJIのNEWEST4.0ですか!?
いい自転車なのになかなか乗っている人が居なくてついコメントしてしまいました(笑)
Posted by ask at 2014年08月17日 18:58
■□ askさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
おお!ビンゴですねー!よくわかりましたね?
オリジナル部品は、フレームとハンドルくらいしか残ってませんけどもwww
初めてのロードなので、勉強させてもらってます。
また宜しくお願いします (人д`*)オネガイシマス
はじめまして。コメントありがとうございます。
おお!ビンゴですねー!よくわかりましたね?
オリジナル部品は、フレームとハンドルくらいしか残ってませんけどもwww
初めてのロードなので、勉強させてもらってます。
また宜しくお願いします (人д`*)オネガイシマス
Posted by マスヲ。 at 2014年08月17日 19:04
やはりそうでしたか☆実は自分のNWも白黒なんですよ(笑)
同じように初めて買ったロードなんですが、ロングライドするために部品を換えていったので似たような状況です。
今回、細切れですが車載で九州一周出来たらいいなぁと思って色々見て回っていたのですが、見慣れた自転車が写ってて一気にテンションが上がりました!
ブログ、ブックマークさせていただきますので色々参考にさせて下さい。
同じように初めて買ったロードなんですが、ロングライドするために部品を換えていったので似たような状況です。
今回、細切れですが車載で九州一周出来たらいいなぁと思って色々見て回っていたのですが、見慣れた自転車が写ってて一気にテンションが上がりました!
ブログ、ブックマークさせていただきますので色々参考にさせて下さい。
Posted by ask at 2014年08月17日 19:22
■□ askさん
ブクマありがとうございます。
諸事情ありまして、最近は全く乗れてないんですけども。
なにかの参考になれば幸いです。
せっかくフルアルミなので、カーボン車には真似出来ないことを、と
いろいろ試した車体です。
また乗りたいんですけどねー…
九州一周、頑張ってぐださいなー\(^o^)/
ブクマありがとうございます。
諸事情ありまして、最近は全く乗れてないんですけども。
なにかの参考になれば幸いです。
せっかくフルアルミなので、カーボン車には真似出来ないことを、と
いろいろ試した車体です。
また乗りたいんですけどねー…
九州一周、頑張ってぐださいなー\(^o^)/
Posted by マスヲ。 at 2014年08月17日 19:30
はじめまして。
楽しく拝読させて頂きました。
質問させて頂きます。
神奈川県、東京都、埼玉県と1輪トレーラーを牽引するされた模様ですが、合法だったのでしょうか?
自転車の牽引については各条令で
神奈川県では
自転車がリヤカーを牽引する場合・・・
東京都では
自転車によりリヤカー1台をけん引するとき・・・
埼玉県では
けん引するための装置を有する車両によつて けん引されるための 装置を有する車両1台をけん引する場合
となっており埼玉県では車両としか記載がないので合法だと思います。
しかし、神奈川、東京ではリヤカーとされており、リヤカーに該当するかどうかだと思います。
更に前条にリヤカー、牛馬車、荷車等に分かれているので荷車に該当するとリヤカーではないので違法になります。
このへん警察に現車確認してもらったのでしょうか?
ご教授お願いします。
楽しく拝読させて頂きました。
質問させて頂きます。
神奈川県、東京都、埼玉県と1輪トレーラーを牽引するされた模様ですが、合法だったのでしょうか?
自転車の牽引については各条令で
神奈川県では
自転車がリヤカーを牽引する場合・・・
東京都では
自転車によりリヤカー1台をけん引するとき・・・
埼玉県では
けん引するための装置を有する車両によつて けん引されるための 装置を有する車両1台をけん引する場合
となっており埼玉県では車両としか記載がないので合法だと思います。
しかし、神奈川、東京ではリヤカーとされており、リヤカーに該当するかどうかだと思います。
更に前条にリヤカー、牛馬車、荷車等に分かれているので荷車に該当するとリヤカーではないので違法になります。
このへん警察に現車確認してもらったのでしょうか?
ご教授お願いします。
Posted by リヤカー at 2015年07月07日 18:15
■□ リヤカーさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ご教授お願いします、とおっしゃるわりに、
質問の要点がぼやけているので正直困惑しています。
「警察に現車確認してもらったのでしょうか?」という部分が要点であれば
別にご教授する義務もありませんけれど
「そんなことはしてもらっていませんよ」とご教授しましょう。
合法か非合法かと述べたいのであれば、参照法の条文号数くらいは記載すべきですね。
っていうのにはじまって、あなたにお伝えしたいことは山のようにあるのですけれど。
もしかして、単にケンカを売るのが主目的であれば高額で買い取りますが
面倒なので直接メールででも電話ででもやりとりしましょうよ。
コメント欄でのやりとりって、意外に面倒なのでね。
もちろん、そのやりとりは楽しそうなので後日まとめて記事にして公開しましょう。
ご教授するのもいいですけれど、こちらもなにか楽しみがないと
あなたみたいな人の相手をタダでするのもやってられないので。
とりあえず、正義ぶってワタシに何か一石投じたいのであれば
コメント投稿時に返信用アドレスを記載して自分の情報も公開するとかしましょうね。
公開するのがいやであれば(それもどうかと思うけど)
このページのサイドバーから直接メールをください。
お待ちしていますよ。
はじめまして。コメントありがとうございます。
ご教授お願いします、とおっしゃるわりに、
質問の要点がぼやけているので正直困惑しています。
「警察に現車確認してもらったのでしょうか?」という部分が要点であれば
別にご教授する義務もありませんけれど
「そんなことはしてもらっていませんよ」とご教授しましょう。
合法か非合法かと述べたいのであれば、参照法の条文号数くらいは記載すべきですね。
っていうのにはじまって、あなたにお伝えしたいことは山のようにあるのですけれど。
もしかして、単にケンカを売るのが主目的であれば高額で買い取りますが
面倒なので直接メールででも電話ででもやりとりしましょうよ。
コメント欄でのやりとりって、意外に面倒なのでね。
もちろん、そのやりとりは楽しそうなので後日まとめて記事にして公開しましょう。
ご教授するのもいいですけれど、こちらもなにか楽しみがないと
あなたみたいな人の相手をタダでするのもやってられないので。
とりあえず、正義ぶってワタシに何か一石投じたいのであれば
コメント投稿時に返信用アドレスを記載して自分の情報も公開するとかしましょうね。
公開するのがいやであれば(それもどうかと思うけど)
このページのサイドバーから直接メールをください。
お待ちしていますよ。
Posted by マスヲ。
at 2015年07月07日 18:38

チッ なんだよー 携帯からかよ
〇〇あたりをウロウロしてんのかい?
ぜひとも自宅や職場からじっくり落ち着いてコメントくださいや
〇〇あたりをウロウロしてんのかい?
ぜひとも自宅や職場からじっくり落ち着いてコメントくださいや
Posted by マスヲ。
at 2015年07月07日 18:46
