ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2008年10月19日

火器のメンテ。

ウチのガソリン器具たち。
火器のメンテ。
(画像のモノは、現行品だね。)
いつもお世話になっております。
先日の志駒で、ちょっと不具合が出てきたのがチラホラ。ツーバーナーとワンバーナーなんだけど。
Coleman(コールマン) ジェネレーター#508A・400B用
Coleman(コールマン) ジェネレーター#508A・400B用

オークションで落とした、中古のスポーツスター。
燃料バルブの付け根から、チラホラ火が出ることが。
うーん・・・?ジェネレーター交換かな?


Coleman(コールマン) ジェネレーター#413H
Coleman(コールマン) ジェネレーター#413H

これまた落札した、一応未使用のツーバーナー413H。
年代モノなのはわかるが、コックを閉めてから消火までが遅くなった?
いつまでもシューシュー音がする・・・?ハテ?
ジェネレーター、交換してみる?       


Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ
Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ

両方ともに年代モノだし、コイツも交換してやろうかな、なんて。


でもさ、交換っていっても、やったことないしwww
こゆのは「知ったか」が一番危ないんだよねぇ。
実際、不具合の原因も特定できていないし。説明されても理解できてないし。

ワンバーナーに至っては、ジェネレーターとか周辺セットを二回程も交換したら、新品本体が買える筈。
でも、なんかそんなの悲しくないか?折角、長年使えるよう、メンテ部品も充実しているコールマン。
古いものを直しながら使い続けるのも体力が要るが、そういうの、憧れる。
買ったほうが安いのに。それはある意味、本当の贅沢とも言えるかもしれない。
また、WILD−1に持ち込んで相談だな。ちょこっとメンテ方法も教えを乞うとするか。
ぜひとも自分でメンテナンスできるようになってみたいけど、火器だからさ。
資料からの独学のみってのも、やっぱ危ない・・・もんよね。



べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(道具メンテナンス)の記事画像
その夭折。
衆愚の意地はシューグーで。
龍のご機嫌、伺います。
葛飾エステ帰り♪
お手軽に補強しましょう。
虹の真ん中を見に行く旅。
同じカテゴリー(道具メンテナンス)の記事
 その夭折。 (2013-10-12 01:01)
 衆愚の意地はシューグーで。 (2013-08-22 20:37)
 龍のご機嫌、伺います。 (2012-01-01 08:33)
 葛飾エステ帰り♪ (2011-02-01 11:31)
 お手軽に補強しましょう。 (2011-01-12 07:08)
 虹の真ん中を見に行く旅。 (2010-12-12 08:42)

この記事へのコメント
自分で手入れしてやれば愛着もわきますよ。

>また、WILD-1に持ち込んで相談だな。ちょこっとメンテ方法も教えを乞うとするか。

実際に目の前で教えていただければ、覚えやすいですしね。

自分は適当にばらしてしまいましたが(苦笑
Posted by ぷれパパぷれパパ at 2008年10月19日 10:08
>ぷれパパさん

こんにちわ〜。おひさしです。
お体の具合はどうでしょう?

是非とも自分で手入れしていきたいと、あえてガソリン器具にこだわって集めているんです。

んで…なんか埼玉方面からお告げが聞こえたから…
部品もないのに、508Aはザックリとバラし終わりましたが、何か?

イヤ果たしてドウナルコトヤラ。

組めなかったら、埼玉に持ってこw
Posted by マスヲ。 at 2008年10月19日 12:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火器のメンテ。
    コメント(2)