2008年10月18日
キャンプ日誌〜オートキャンプ場 志駒 初日

随分と遅くなってしまいましたが、キャンプ日誌なんか書いてみちゃったりしてみます。
実はあんまり視覚に頼る記録モノ、得意じゃないんです。とくにカメラとか。
究極の一期一会、オーケストラ人間なもので。エヘヘ
家族で出かけても、夫婦揃って写真とか、滅多に撮らないんスよね。
写真でしか残せない思い出なんて要らねぇ!みたいな。
なので、レポートとしては稚拙。えっへん。宜しくどうぞ(何をだ?
10月12〜14日 秋休みを利用して、ファミリーキャンプとなりました。
目指すは千葉県富津市の「オートキャンプ場 志駒」さんです。
予告どおり、東京湾フェリーを使いますよ。
なんたって、「北海道でキャンプできるかどうか」のお試し乗船ですからw
朝8:00過ぎに自宅を出発。天気もいいし、良い感じ。
なんたって、7月末の信州赤倉の森AC以来、車検2台だナンダでお預け食らってたので・・・。
俄然、期待も膨らみますな。
ルートは国道134号〜逗葉新道〜横浜横須賀道路/逗子IC〜佐原IC〜久里浜港/乗船10:40予定。
ほんとはオール下道で行く予定だったんだけどねぇ。
行合橋でまさかのフリマ渋滞にハマってしまい・・・慌てて高速を使うも1便遅かった・・・
でも、土日祝の3船ダイヤでは40分に1船出航♪ 11:20発に乗船。くりはま丸。
同乗者もクルマに乗ったままで乗船。この辺が長距離フェリーとは違うね。ラクチン。
二階デッキからの眺望。
多分、「かなや丸」とスライド。 房総半島が見えてきた♪
ほぼ揺れない40分の乗船なんて、船内をウロウロしたたら、あっという間ですよ。
船内から。もうすぐ金谷港に入港ですよ〜。漁港の風情が好き。
下船直前。なぜか車輌間で待つ郵便配達のオッチャン。
ヲイヲイ・・・ぶつけるなよ?
これは「かなや丸」の後部。帰り航路で撮影。
ほぼ定刻で着岸。12:05には下船完了。もちろん同乗者も乗ったまま。
接岸時にはとくにチケットチェックがあるわけでもなく、そのまま町に走り出します。
さあ、スーパーに買い出しだ!
今回、フェリーに拘ったのは、ガソリン高騰のせいでもあり。
また、東京湾フェリーのサイトをウロウロしてて、こんなのを見つけたせいもあり。
マザー牧場」シープ&フェリーマイカーセット券 8,400円
湘南エリアからマザー牧場へクルマで遊びに行くには、こんな3つのルートが考えられる。
-------------------------------------------------------------------------------------------
〜〜誰でも思いつくよね!〜〜
★アクアラインルート 片道所要 1時間36分 往復走行216km
高速料金 往復10,950円(ETC休日割引換算済)
燃料費 3,412円(10km/L 21,6L使用)
マザー牧場 大人×2名 3,000円
小児×2名 1,600円
駐車料金 800円
合計 19,762円
-------------------------------------------------------------------------------------------
〜〜ちょっとお安い、すごい遠回り〜〜
★京葉道まわりルート 片道所要 2時間13分 往復走行340Km(往復)
高速料金 往復8,050円(ETC休日割引換算済)
燃料費 5,968円(9km/L 37,7L使用)
マザー牧場 大人×2名 3,000円
小児×2名 1,600円
駐車料金 800円
合計 19,418円
-------------------------------------------------------------------------------------------
〜〜忘れちゃ困るぜ!オイラ海の男さっ(バカ 〜〜
★フェリールート 片道所要 2時間50分(フェリー乗り継ぎ含む)
神奈川側110キロ+千葉側38キロ 往復走行148km
高速料金 500円(往路の逗葉〜佐原ICのみ)
燃料費 3,897円(6km/ 24,6L使用)
フェリー乗船賃総額 9,050円
マザー牧場 小人×2名 1,600円(大人2名分は乗船券に含む)
駐車料金 800円
合計 15,847円
-------------------------------------------------------------------------------------------
ちゃんと全部目を通してくださった暇な有り難い方、ありがとうございます。
ちょっと字も小さくしてあるのにぃw 文字通り「有り得ない難い」方です♪
まぁ、早い話が、ですよ。このセット券のほうが、通常のフェリー運賃より安いっちゅ〜ことっ!
それじゃハナシ早すぎじゃねぇか?・・・まぁまぁ。
こういう計算を、ザックリで構わないから一瞬でできないと、トラック乗りにはなれないのですよ。えぇ。
ワタシは相当、時間かかりましたがねっっ!!フンッ
あぁ疲れたー(ハイ? ってことで、13:00丁度にキャンプ場到着〜。
キャンプ場の全体像が知りたいですか?じゃ、ググってください。ホレ。
いや、当日は時間がなくってさ、写真撮りながら設営、とか無理だし。ね。
もっと著名なブロガーさんたちのほうが、参考になりますぜ。
アネックススクリーンタープの張り方だったらば、ホレ、ここ見てよ(相当投げやり
やっぱ、3連休の中日だけあって、結構な混み具合。下から2段目の25番サイトにご案内。
刈ったばかりの芝がとってもキレイ!管理人さんの愛を感じる。
昼飯は、久里浜駅前のマックで仕入れておくという、禁じ手を使いw
設営が終わったら、張り綱を一部外してまでのバトミントン大会です。
サイトは10m×10m程度。本来は十分な広さなんだけど、この日は両サイドが埋まっていたので、感覚的には狭い感じも。
でも、ヘキサDX張っていたら、こんなに空間はできなかったろうな・・・。
ひそかに狙っていた、管理人の奥様お手製のベイクドチーズケーキ♪
とくに予約はしていなかったんだけど、丁度半分あったのでGET!ハーフで1,200円。
1/4サイズ、600円から管理棟で買えます。だからホールで2,400円ね。
ウチは女房があっという間に食べきり。
すぐに「チェックアウト時のお持ち帰り予約」を入れに走りました!
ヘタなお土産を渡して微妙な空気をつくるより、本当においしいものをお土産にしたいよねっ!
ラッピングとかは、無理だということですが。そこは味で勝負ですぜ。
電話でのサイト予約時に、「チェックイン時に受け取りできますか」って交渉すれば、応じてくれると思います。
13:00からの設営で疲れたカラダに、ゴホウビドデスカ?
ともあれ。
寒いところが大嫌いな女房を、寒い時期に誘い出す口実ができました。エヘヘ
ってことで、まだまだレポは続くのです・・・。
志駒レポ 二日目編はコチラ。
志駒レポ 撤収日編はコチラ。