ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2008年11月29日

アラサー卒業。

明日、33歳になります。
「アラサー世代最後の歳」の始まりか、と感慨にふけっていたら
知らぬ間に卒業するようです。

しかもどうやらアラサーだのアラフォーって、女性に対して使う呼称らしく。
知らなかった・・・ただ年代を指すコトバだと思っていた。

現在の30代〜40代の世代っていうのは、購買力と機動力に溢れた世代らしい。
バブルもなんとなく経験しているし、自由になるカネもソコソコもっている。
ワタシはもってないですが Σ(゚Д゚ υ) アリャ

高額な商品を躊躇しつつも買う層って、この年代なんですかね。
ホンモノ志向っていえば聞こえはいいけど、ブランド欲ともいうのかなぁ。
ワタシもブランド欲が無い、といえば嘘になるけど。ブランド統一だとかに拘りはないつもりです。
どのブランド(ノーブランド)でも、安価で高品質のものを優先に。
「不便を楽しめるキャンプ」が重要コンセプトのひとつだから、あまりに安楽追求な製品はパス。

たとえばワタシのスタイル。

・電源使用は原則タブー。
  →オール電化の自宅でやらないコトを、お子たちに教えたい

・燃料は基本的にガソリンか灯油、薪と炭。
  →お子たちに、火の扱い方と怖さを教えたい。

・ガスの使用は、防災観点から「カセットガス」まで。
  →液体燃料が入手できない災害時、携帯性に威力を発揮するモノを装備しておきたい。

・同種の道具を必要以上に複数「所有」しない。
  →道具は使ってこそ光るもの。多数持っていても使い切れないし、必要最小限の所持に努めたい。

異論もあるとは思います。時代に逆行した考え方であることも。
特にウチの長男様には、諸事情から、早く確実に一人前になってもらわなければならない。
大学までは責任もって出してやる用意もあるが、それ以降は一切関知する余裕がない。
独立し、はやく結婚なりなんなりしてもらいたいが、防災意識のない世帯主にはなってもらいたくはない。
一家の主となるなら、何をしてでも家族を物理的に守る術を身につけていてもらいたい。
マッチの擦り方、紐の結び方、火の熾し方・・・
Σ(゚Д゚;)エーッ!って思うでしょ?今の子供はそんなことは習いませんから。どこででも。
親が教えるしかないんです。ちゃんと責任もって。
社会的、制度的、金銭的に一族を守る方法なんて、ヤル気になれば独りでいくらでも勉強できる。
安全な場所で。危険に晒されずとも。

でもね。本当に覚えてもらわなきゃいけないコトって、手本を見せてやらなきゃダメなんだと思う。
例えば、モノが燃える様を本で読んだり映像でしか見たことしかない人間が、
防災意識を持つことはとても不自然だと思うし。

だからウチでは、高規格キャンプ場でサービスしてやってるのも今のうち。
しっかり技術を見て覚えてくださいよ?お子たち (σ゚д゚)σゲッツ!!

あれ?なんのハナシだったんだっけ? Σ(ノ∀`)ペシッ


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(日々の戯言)の記事画像
年末と粉末って似てない?
30円にできること。
緑銅銅銀。
「破」の処理。
裏があるのに表なし。
糾弾します。
同じカテゴリー(日々の戯言)の記事
 年末と粉末って似てない? (2015-12-23 17:42)
 30円にできること。 (2014-11-06 18:25)
 緑銅銅銀。 (2013-11-05 06:55)
 「破」の処理。 (2013-10-21 18:26)
 裏があるのに表なし。 (2013-10-02 13:58)
 糾弾します。 (2013-04-26 11:47)

この記事へのコメント
誕生日おめでとう!
そか、あたしらはアラサーだのアラフォーじゃないのね。。。

昔さ、こどもができて今より便利(開発が進んで)になったら
もっと田舎に行く!
なんて話をしたのを思い出した。
自分が小さい頃に普通にまわりにあった事や物なんかは出来るだけ感じてほしかったり・・・
そんな所、もう無いかもしれないけどね。
Posted by Snow-man at 2008年11月30日 04:43
>Snow-man

ご祝辞ありがと!.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 仕事お疲れ~ ヽ(゚д゚)ノ 

悲しいけどこれ、世代じゃないのよね。
でもSnow-manはまだ20代だからさぁwww
アナタが小さい頃は、ワタシまだ受精卵になってない気も (´`c_,'`)プッ
認めたくないものだな・・・o( ゚Д゚)oヒツコイ

今の子供を取り巻く環境って、よく考えたら危険なんだよね。
そしてその危険に大人が気づいてない。「まさかこんなことを知らないはずがない」って。
「大根が木に生っている」って信じて疑わない子供。
「シヌ」ことをゲームの中と同じように捉え、素手で喧嘩をしない世代。
自分の子供時代と同じく考えるには、あまりに差がつきすぎた世の中。
ちなみにウチでは、鉛筆削りは黒刃のカッターでやらせてるよ..._φ(゚∀゚ )アヒャ

キャンプ場も人造の自然だけど、まぁ致し方ない部分もあるよね。
必死こいて建てた家を飛び出して、金払ってまで不便な道具弄りに奔走してね(´゚ω゚`)ショボッ
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年11月30日 06:33
| |д・) ソォーッ…

お誕生日!おめでとう御座います!
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪

おめでとう!お・じ・さ・ま!!

「お・じ・さ・ま!」という淫靡な響きが大好きで
呼べば出てくる、mayupapaです!(笑)
「お・じ・さ・ま!」若い子に言われたい・・・いや本等に(爆)

忙しくて本当に更新が出来ませんよ~。
パソコンも開く時間が無いほどに。
仕事はいつも17時間・・・寝る時間4~5時間です。

うちの長男(高校生)は楽観的で何も出来ません。
教えようとも憶える気も有りません。逃げます(怒)
今の若い子供達はそんな感じです。
親の言う事を聞く小さい時に教えないと本当にダメです。

隊長!申し訳有りません!
うちは電源をフル活用します・・・邪道・・・邪道の一途!
極めつけは掟破りの炊飯器(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
腹っぺらしのママとチビは待ちきれないとクレーム。
電気の無い所は、さとうのゴハンをフル活用。
でも、最近は6歳になった娘が包丁を持って
手伝ってくれるようになりました。(嬉)

学校では教えてくれず、親を見て憶える事はいっぱい有りますね。
コミュニケーションが一番大事なんだと思います。
Posted by mayupapamayupapa at 2008年11月30日 07:52
>mayupapaさん

分かりやすく覗いてのご祝辞、ありがとうございます!

おじさまなんて、お金渡さないと呼んでくれないでしょ?フツーw
確かに淫靡ですなぁ。ワルい人な匂いがプンプン。

>仕事はいつも17時間・・・寝る時間4〜5時間です。

それはマジメにヤバいですねー。
居眠りには充分気をつけてくださいね。

イマのワカイモンは…なんて一概に括る気はないですけど、
価値観が合わないなと感じる事は少なくないですね。
世代の違いだけではない、なんだか根の深そうな問題だと思いますよ。
語ると長くなっちゃいそうですが(;-_-)=3

電源活用、炊飯器でもなんでもいいんじゃないですか?
それもひとつの答えだと思います。
不便を楽しむ非日常的な目的観には沿わないだけですので…。

やはり、親の姿を見て憶えさせるというのは重要だと感じました。
放任にも限度がありますしねー。
Posted by マスヲ。 at 2008年11月30日 09:26
マスヲ。さん、こんばんは。

お誕生日おめでとうごさいます。ケーキとお花…どちらがよろしいですか?

私の勝手な思い込み…マスヲ。さんは絶対に40歳以上だと…ソウゾウデス…

少なくとも私より上だと…
336DX軽く撃沈(^_^;)

子供は、便利過ぎる世の中ですので、自然の良さ、厳しさを知ったうえで、何でも経験してほしいし、逞しくなって欲しいですね。

ん〜難しい議題…(..)


…ホント…に…33歳…?

立派過ぎますよ。
Posted by 336DX at 2008年11月30日 18:34
>336DXさん

亀レスごめんなさい。
んで、ありがとうございます。
昨日の昼間、いろいろ仕入れて帰って、寝ずに加工して遊んでて、
起きたら今でした( ̄◇ ̄;) 夕べは休みだったもんで。

ケーキとお花ですかー。
視覚的装飾には興味がないので、絶対ケーキですね(*^-^)ノ

昨日会社で45歳の先輩に、
「一回りも違うなんて知らなかったよー」って、明るくカミングアウトされました(´□`)
言動がオジサンぽいのかな…加齢臭か?( ̄□ ̄;)!!
態度がデカいってよく褒められることはあるけど(・∀・)

お子達には、とりあえずなんでも経験してもらいたいんですよね。
安全なコトも、危険なコトも。
危険だからって全く知らされていないと、
いざ本当に対峙したときに対処方法がわからない…
それって一番危険だと思うんですよね。
あらゆるジャンルの出来事でも。
Posted by マスヲ。 at 2008年12月01日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アラサー卒業。
    コメント(6)