2008年12月01日
武井孝行。
最近すっかりキャンプネタから離れた感が漂ってきましたね。
コンニチハ。33歳になったマスヲ。です(-_☆)
ツカミ絵もタイトルも大したことない記事だと、アクセス数に明確に跳ね返ってくるから興味深いですねぇ。
客商売には大変勉強になります。
でも勉強してばっかりじゃつまらない。今回は歳もとったことだし、久々に自作ネタやりますぜ!ヽ(´ー`)ノ
今回の獲物は・・・やっぱりコレ (゚∀゚)ノ 武井バーナー 301です。
しかも製作はダイソーオンリー!ラジペンだけで簡単制作200円!(税込210円)
こういう状態での使用が、メーカー非推奨なのはご承知のとおり。
たしかに長時間このままだと、加重的にいいことはなさそう。
こんな無理をさせないようにちょっと考えました。
買ってきたのはこの二品。
民芸あぶり焼網 23,5cm角型 網の材質は 鉄・亜鉛メッキ

「あぶり焼きに最適の網目です。変形しにくいクリンプ網仕上げ。
『プロ』が使うこだわりの逸品をご家庭で。」(原文)
足長鉢スタンド 8号植木鉢用 上部内寸約21cm 高さ約36cm 材質 スチール

パッケージを開けて、おいただけの状態がコレ。

こういう状態になるようにダイソー店内で悩んで歩き回って数十分。
焼き網っていっても結構な種類があるし、考え込んじゃった (゚Д゚ υ)
キッチン用品コーナーで鉢スタンド持って考え込む作業服の男(33歳)
思い起こすと著しく怪しすぎる・・・あ、そうか ( ゚д゚)ハッ!
園芸コーナーで焼き網持って悩めばよかったのか!? ヽ(`Д´)ノ バカーヾ(゚д゚)ノ゛
この状態でもまぁ、いいんじゃない?ね?
でも実際は、ヒーター上部から遠すぎるし、ほんとにこのままだと困っちゃうよねぇ。なので、ヒト手間かけましょう。
今回、網を選ぶに当たって重視したのはココ。フチの状態。

探すとわかるんだけど、このフチが薄板で巻かれている製品がほとんどなんだよね。
解体するのが前提だから、そんな余計なことをしていないものを選びました。
網を単体で完結した製品としてみるなら、こんなぶっきらぼうな仕上げは危ないだけだけど
今回これならラジオペンチひとつで解体できるでしょう。
で、メッキされたフチを外したのがコレ。もう大体わかるでしょ? (∀`*ゞ)エヘヘ

フチを外したこんな状態でも、網のウェーブ仕様のお陰でバラバラにはならないのね。
作業しやすくて助かります ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
早速作業。縦線11本と横線11本。
真ん中の線から均等にテンションをかけて巻きつけていく。
耐熱な接着剤でも必要かな?とも思ったんだけど、要らなかったみたい。
高さの調節ができないから、足も適当に曲げてみた。


目標は「ダッチの保温に使える五徳」だったから、接地面にも補強が必要なんだろうな。
店内物色していたときに、もっと大きな鉢スタンドを解体して接地面補強することも考えた。
でも、この「ネコ足」を曲げたところを利用して、ペグ穴としよう。
ペグは・・・コールマンテントにデフォルトの、例の使えないヤツで充分かと。
ま、贅沢いえば・・・
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)
こんなのあるといいのかもしれないけどね。
あ、ダッチで料理の保温なんかしてたら錆が出てくるなwww
移し替えた鍋の保温、ってことでどうです?
足も、この使い方なら全然熱くないし。予想外に素手で触れるよ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
完成後、記事作成の為に鉢スタンドのパッケージを読んでみて愕然とした。
「火のそばなどの高温の場所で使用・放置しないでください。
発火の原因になる恐れがあります。」って ( ̄□ ̄;)!!
ワタシ、今後はコレを火のそばの高温の場所で放置しようとしてるんですが。
これによると、恐れ多き使用方法ってことですか? Σ(゚д゚lll)ガーン
作る前に、イヤ、買う前に読もうよ。こゆの ねぇ?(株)大創産業さん?
この五徳で本格的煮炊きはできないと思います。
ヒーターを載せた状態では、やはり強加熱にはならないし。
でも、コトコト煮込みなんかだったらこの程度の加熱で充分かな、と。
うまくいかなくても210円だし、試験的出費ってことでいいかな ヽ( ´ー)ノ フッ
こんなんで武井君の肩の荷を降ろすことが出来るなら、メッケモンですねぇ ( ̄∀ ̄)ニヤ
民芸あぶり焼網 23,5cm角型 網の材質は 鉄・亜鉛メッキ

「あぶり焼きに最適の網目です。変形しにくいクリンプ網仕上げ。
『プロ』が使うこだわりの逸品をご家庭で。」(原文)
足長鉢スタンド 8号植木鉢用 上部内寸約21cm 高さ約36cm 材質 スチール

パッケージを開けて、おいただけの状態がコレ。

こういう状態になるようにダイソー店内で悩んで歩き回って数十分。
焼き網っていっても結構な種類があるし、考え込んじゃった (゚Д゚ υ)
キッチン用品コーナーで鉢スタンド持って考え込む作業服の男(33歳)
思い起こすと著しく怪しすぎる・・・あ、そうか ( ゚д゚)ハッ!
園芸コーナーで焼き網持って悩めばよかったのか!? ヽ(`Д´)ノ バカーヾ(゚д゚)ノ゛
この状態でもまぁ、いいんじゃない?ね?
でも実際は、ヒーター上部から遠すぎるし、ほんとにこのままだと困っちゃうよねぇ。なので、ヒト手間かけましょう。
今回、網を選ぶに当たって重視したのはココ。フチの状態。

探すとわかるんだけど、このフチが薄板で巻かれている製品がほとんどなんだよね。
解体するのが前提だから、そんな余計なことをしていないものを選びました。
網を単体で完結した製品としてみるなら、こんなぶっきらぼうな仕上げは危ないだけだけど
今回これならラジオペンチひとつで解体できるでしょう。
で、メッキされたフチを外したのがコレ。もう大体わかるでしょ? (∀`*ゞ)エヘヘ

フチを外したこんな状態でも、網のウェーブ仕様のお陰でバラバラにはならないのね。
作業しやすくて助かります ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
早速作業。縦線11本と横線11本。
真ん中の線から均等にテンションをかけて巻きつけていく。


耐熱な接着剤でも必要かな?とも思ったんだけど、要らなかったみたい。
高さの調節ができないから、足も適当に曲げてみた。


目標は「ダッチの保温に使える五徳」だったから、接地面にも補強が必要なんだろうな。
店内物色していたときに、もっと大きな鉢スタンドを解体して接地面補強することも考えた。
でも、この「ネコ足」を曲げたところを利用して、ペグ穴としよう。
ペグは・・・コールマンテントにデフォルトの、例の使えないヤツで充分かと。
ま、贅沢いえば・・・

こんなのあるといいのかもしれないけどね。
あ、ダッチで料理の保温なんかしてたら錆が出てくるなwww
移し替えた鍋の保温、ってことでどうです?
足も、この使い方なら全然熱くないし。予想外に素手で触れるよ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
完成後、記事作成の為に鉢スタンドのパッケージを読んでみて愕然とした。
「火のそばなどの高温の場所で使用・放置しないでください。
発火の原因になる恐れがあります。」って ( ̄□ ̄;)!!
ワタシ、今後はコレを火のそばの高温の場所で放置しようとしてるんですが。
これによると、恐れ多き使用方法ってことですか? Σ(゚д゚lll)ガーン
作る前に、イヤ、買う前に読もうよ。こゆの ねぇ?(株)大創産業さん?
この五徳で本格的煮炊きはできないと思います。
ヒーターを載せた状態では、やはり強加熱にはならないし。
でも、コトコト煮込みなんかだったらこの程度の加熱で充分かな、と。
うまくいかなくても210円だし、試験的出費ってことでいいかな ヽ( ´ー)ノ フッ
こんなんで武井君の肩の荷を降ろすことが出来るなら、メッケモンですねぇ ( ̄∀ ̄)ニヤ
【後にコイツは こんなカタチに代替えされましてネ d(´∀`)】
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
Posted by マスヲ。 at 13:08│Comments(2)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
おはようごさいます。
アラサーの意味がやっと分かり、飲んで更新したことを後悔している二日酔いの336DXです。
やっぱりマスヲ。さんは自作ネタですよ〜。専売特許!
↑の竹内さんはよく分かりません…芸能には疎くて…
武井くんの肩に負荷を掛け過ぎるのはよくないんですね!
う〜ん…完成予想、サイズ、制作は完璧でしたね。
素材選定ミス?
鉢スタンドはビニールコートなんでしょうか?燃える?
燃えるまで使ってみるか、素材変更か?再度レポ願います。
やっぱ武井くん欲しい…
アラサーの意味がやっと分かり、飲んで更新したことを後悔している二日酔いの336DXです。
やっぱりマスヲ。さんは自作ネタですよ〜。専売特許!
↑の竹内さんはよく分かりません…芸能には疎くて…
武井くんの肩に負荷を掛け過ぎるのはよくないんですね!
う〜ん…完成予想、サイズ、制作は完璧でしたね。
素材選定ミス?
鉢スタンドはビニールコートなんでしょうか?燃える?
燃えるまで使ってみるか、素材変更か?再度レポ願います。
やっぱ武井くん欲しい…
Posted by 336DX at 2008年12月02日 07:15
>336DXさん
運転お疲れ様ですね。道中お気をつけて。
やっぱツクリモノしてないと、調子が出ませんね。
素材はですね、ビニールコートではないです。
よくわからないけど、硬いコーティングはしてあるんです。
それが燃えちゃうんですかねぇ・・・? ヒイイイイィィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
これでうまくいかないなら、会社の溶接機引っ張り出すしか ヾ(゚д゚;)
触った感じ、熱くなるのは網の部分だけですし、平気だとは思うんですけどねぇ。
武井君なら、400EXでも一瞬で暑くすることができますぜっ。
逝っちゃいますか (`ω´)グフフ
運転お疲れ様ですね。道中お気をつけて。
やっぱツクリモノしてないと、調子が出ませんね。
素材はですね、ビニールコートではないです。
よくわからないけど、硬いコーティングはしてあるんです。
それが燃えちゃうんですかねぇ・・・? ヒイイイイィィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
これでうまくいかないなら、会社の溶接機引っ張り出すしか ヾ(゚д゚;)
触った感じ、熱くなるのは網の部分だけですし、平気だとは思うんですけどねぇ。
武井君なら、400EXでも一瞬で暑くすることができますぜっ。
逝っちゃいますか (`ω´)グフフ
Posted by マスヲ。 at 2008年12月02日 10:27