2009年07月03日
ソフトクーラー考。
夏のみならず、アウトドアの食材保管には無くてはならないクーラーBOX。
現状、うちにはコイツしかなくて。
能力は申し分なし!氷点下パックとの組み合わせで、値段と加味しても不満なしです!
そんなわけで連泊ファミキャンには必須なんだけど、独りで動くには・・・ちょっとデカい。
ちょっとしたイベントなんかとか、海水浴で砂浜に・・・とかは、非常に困るのよ。
(っていうか、ナチュさんでは売り切れですか。安いもんねぇw)
だから今、容量半分程度のソフトクーラーを物色ちうでしてね。
まぁ、いつものように妄想してみましょう・・・
コールマン アルティメイトエクストリームソフトクーラー 25L
定価 4725円(税込) → ナチュラム価格4,253円(税込) 割引率:9%割引
マイレージポイント 127ポイント還元
旧カラーですよねコレ 保温力に新旧どういう違いがあるのかは分かりませんが・・・
リセールバリューまで加味すれば、製造が新しいほうがイイに決まってるけどね。
【Coleman(コールマン)クーラーボックス】ソフトクーラー25Lアルティメイトエクストリーム
AQUA特別価格 4,200円 (税込) 送料別
こっちはチョイ安ね♪ ポイント還元制とか、面倒なのが気に入らない諸兄にオススメ。

能力は申し分なし!氷点下パックとの組み合わせで、値段と加味しても不満なしです!
そんなわけで連泊ファミキャンには必須なんだけど、独りで動くには・・・ちょっとデカい。
ちょっとしたイベントなんかとか、海水浴で砂浜に・・・とかは、非常に困るのよ。
(っていうか、ナチュさんでは売り切れですか。安いもんねぇw)
だから今、容量半分程度のソフトクーラーを物色ちうでしてね。
まぁ、いつものように妄想してみましょう・・・

マイレージポイント 127ポイント還元
旧カラーですよねコレ 保温力に新旧どういう違いがあるのかは分かりませんが・・・
リセールバリューまで加味すれば、製造が新しいほうがイイに決まってるけどね。

AQUA特別価格 4,200円 (税込) 送料別
こっちはチョイ安ね♪ ポイント還元制とか、面倒なのが気に入らない諸兄にオススメ。
んじゃぁ、現行カラーはどうなのさっ???

マイレージポイント 127ポイント還元
ちょっと見回してみても、ナチュさんが一番頑張ってるみたいですー。でも旧カラーとの価格差が7円てwww
これなら現行カラーのほうがお得よね。表皮デザインはちょっと・・・飽きがきそうな感もあるケド。
参考までに、15ℓモデルってどうなのっ?と思ってみると・・・

マイレージポイント 127ポイント還元
ありゃ!?容量は10リットル少ないのに、値段は10円しか安くないんですかい?
洒落にも程があるぜよ、ナチュさんよーw

SPG価格 3,827円 (税込) 送料別 ポイント5倍 190ポイント
このへんが適正価格かな?
今年は海水浴も行こうかなー?なんて思っているし。なにか準備しないとねー。
砂浜でキンキンの「糖質0」ビール、飲みたいじゃん!?ねぇ?上人?www
いやぁ、ワタシはノンアルコールにしときますがねー。

そうそう、倍速ってあるんだねー。知らなかったよー。
フツーの氷点下パックは出撃の前々日から冷やさないとダメ。能力は十分だけど、それが地味に気になってて。
クーラーが増えるなら、保冷材だって買わないと、でしょー。
このLサイズなら、ちょうど25リットルクーラーの底面に二枚敷ける寸法・・・の筈。
ビールにはそんなにこだわらないけど、夏には冷たい飲み物はホスイしね。
Posted by マスヲ。 at 05:30│Comments(12)
│妄想バイヤー。
この記事へのコメント
おはよー!
私もソフトクーラーは前々から考えています。
私のイグルーではファミで小さく、デュオででかい。
336さんのロゴスも候補に上がっていますが
嫁が怖くて買えん!(爆)
しばらくガマン。
ちなみにウチの氷点下パックは、
固まるの遅いし、すぐ溶けます(笑)
私もソフトクーラーは前々から考えています。
私のイグルーではファミで小さく、デュオででかい。
336さんのロゴスも候補に上がっていますが
嫁が怖くて買えん!(爆)
しばらくガマン。
ちなみにウチの氷点下パックは、
固まるの遅いし、すぐ溶けます(笑)
Posted by mayupapa at 2009年07月03日 05:54
とりあえずで買ってしまったエクストリームソフトクーラー
GWの温度では使い物になりませんでした。
今後は海水浴や、デイキャンで活躍かな?
キャンプでは10月から3月位までが目安で使用しようかと。
持っていないけど氷点下パックの組み合わせも気になりますね。
真夏は実験記事でも作ってみます。
盆休みが無い会社なので(泣
GWの温度では使い物になりませんでした。
今後は海水浴や、デイキャンで活躍かな?
キャンプでは10月から3月位までが目安で使用しようかと。
持っていないけど氷点下パックの組み合わせも気になりますね。
真夏は実験記事でも作ってみます。
盆休みが無い会社なので(泣
Posted by プレーリーパパ
at 2009年07月03日 06:45

おはようございます!
僕もソフトクーラーが欲しいんですけど、、、ウチにはコルマソの50lと、ホムセンの25lがあるんですヨ...((((((^_^;)
必要か?と言えば、必要無い、、、う〜ん、もう少し様子をみます……
氷点下パック、わたくしも持っていますがmayupapaさん同様、ゲル状の保冷剤より溶けるのが早いです……
僕もソフトクーラーが欲しいんですけど、、、ウチにはコルマソの50lと、ホムセンの25lがあるんですヨ...((((((^_^;)
必要か?と言えば、必要無い、、、う〜ん、もう少し様子をみます……
氷点下パック、わたくしも持っていますがmayupapaさん同様、ゲル状の保冷剤より溶けるのが早いです……
Posted by hayatoo at 2009年07月03日 09:35
こんにちは!
アルティメイトではない、「エクストリーム」使ってますが
この時期、デイキャン用と割り切った方が良さそうです。
泊まりキャンプでは、朝には完全にクーラーでなくなってましたから。
まぁ、夜に氷を継ぎ足せば良いのですが・・・。
アルティメイトなら大丈夫なのかな~?
軽くて手軽なのはとっても魅力ですよね。
アルティメイトではない、「エクストリーム」使ってますが
この時期、デイキャン用と割り切った方が良さそうです。
泊まりキャンプでは、朝には完全にクーラーでなくなってましたから。
まぁ、夜に氷を継ぎ足せば良いのですが・・・。
アルティメイトなら大丈夫なのかな~?
軽くて手軽なのはとっても魅力ですよね。
Posted by ダイ。
at 2009年07月03日 10:33

>mayupapaさん @ 盆に休めるだけまだマシでしょうよっ ((o(`ω´メ) プルプル
ファミキャンでのクーラーの大きさって、その家族によって需要がかなり違いますよね。
ウチはほぼカラの状態で出発して、現地付近で肉だの野菜だのを買い込むスタイルなので
自然とあの大きさが必要なのですが。
肉とかも買ってから凍らせることを目的に、氷点下パックを使ってます。
氷点下パック、スグ溶けるのはやっぱ、BOXの能力不足なのでは?
ウチも昔、景品でもらったクーラーで使ってた頃は、スグぬるくなりましたね。
今は3日目でもまだ本体は凍ったままですよ。
凍るのが遅いのは、確かに困ります。
急に明日、休みになったから出撃!って時に小回りが利きません。
ウチの冷凍庫が小さいから、普段から入れて置けないし (ノω=;)
ファミキャンでのクーラーの大きさって、その家族によって需要がかなり違いますよね。
ウチはほぼカラの状態で出発して、現地付近で肉だの野菜だのを買い込むスタイルなので
自然とあの大きさが必要なのですが。
肉とかも買ってから凍らせることを目的に、氷点下パックを使ってます。
氷点下パック、スグ溶けるのはやっぱ、BOXの能力不足なのでは?
ウチも昔、景品でもらったクーラーで使ってた頃は、スグぬるくなりましたね。
今は3日目でもまだ本体は凍ったままですよ。
凍るのが遅いのは、確かに困ります。
急に明日、休みになったから出撃!って時に小回りが利きません。
ウチの冷凍庫が小さいから、普段から入れて置けないし (ノω=;)
Posted by マスヲ。
at 2009年07月03日 18:40

>プレーリーパパさん @ どうやら「応急処置で叩く」の真意が伝わってないようですな
アルティメイトとエクストリームを並べて悩むと、確かに「とりあえず」の選択はそうなりますよね。
どなたかの記事でスチベルよりも保冷力があるのを証明されたのを拝見してから
ハードクーラーを買いなおすときにアルティメイトを選んだ記憶があります。
ハードクーラーでその差があるのだから、ソフトクーラーでもそのくらいの差があるのかな?
っと期待してはおりますが・・・実際はどうでしょうね (´д`;)
真夏にはやっぱ、ハードの出番となりそうですけど。
氷点下パック、お値段もそれなりにしますけど、これはオヌヌメですぞ。
出先で買った食材をクーラーの中で凍らせてしまう能力があります。
アルティメイトとエクストリームを並べて悩むと、確かに「とりあえず」の選択はそうなりますよね。
どなたかの記事でスチベルよりも保冷力があるのを証明されたのを拝見してから
ハードクーラーを買いなおすときにアルティメイトを選んだ記憶があります。
ハードクーラーでその差があるのだから、ソフトクーラーでもそのくらいの差があるのかな?
っと期待してはおりますが・・・実際はどうでしょうね (´д`;)
真夏にはやっぱ、ハードの出番となりそうですけど。
氷点下パック、お値段もそれなりにしますけど、これはオヌヌメですぞ。
出先で買った食材をクーラーの中で凍らせてしまう能力があります。
Posted by マスヲ。
at 2009年07月03日 18:41

>hayatooさん @ アナタはきっと336さん似です
アナタのクルマなら、冷蔵庫ごと持って行っていただきたいところですw
ゲル状の保冷材より溶けるのがはやいのは、明らかに凍結不足でしょう?
冷やす冷凍庫の温度設定が「高い」んじゃないでしょうか。
あとは出撃3日前から冷やしておくとか。
アナタのクルマなら、冷蔵庫ごと持って行っていただきたいところですw
ゲル状の保冷材より溶けるのがはやいのは、明らかに凍結不足でしょう?
冷やす冷凍庫の温度設定が「高い」んじゃないでしょうか。
あとは出撃3日前から冷やしておくとか。
Posted by マスヲ。
at 2009年07月03日 18:41

>ダイ。さん @ ブログ開始前の記録って、確かに「使えない」のが多いですよね(^^;
現場で氷を継ぎ足すってのも、「キャンプ場で」とかの発想ですよねー。
ワタシなんか貧乏だから、思いつきでソロで行くのにキャンプ場、って行けないんですよ。
「固形の水」にナケナシの小遣いを投入するのもなんだか釈然としないし。←これがイチバンかもw
何個か使い比べてみて、クーラーに限っては「値段相応」の世界なのだなと悟りました。
現場でクーラーは「冷蔵庫扱い」をしたいので、アルティメイトを選びますね。
ソフトクーラーって、出先で追加の買い物をしたいときとか、
ちょっと持ち出すのに便利かな~?って思いますし。
荷運びサイトでは威力を発揮してくれるかな、と。
現場で氷を継ぎ足すってのも、「キャンプ場で」とかの発想ですよねー。
ワタシなんか貧乏だから、思いつきでソロで行くのにキャンプ場、って行けないんですよ。
「固形の水」にナケナシの小遣いを投入するのもなんだか釈然としないし。←これがイチバンかもw
何個か使い比べてみて、クーラーに限っては「値段相応」の世界なのだなと悟りました。
現場でクーラーは「冷蔵庫扱い」をしたいので、アルティメイトを選びますね。
ソフトクーラーって、出先で追加の買い物をしたいときとか、
ちょっと持ち出すのに便利かな~?って思いますし。
荷運びサイトでは威力を発揮してくれるかな、と。
Posted by マスヲ。
at 2009年07月03日 18:41

ああ、それだったらスチベルがいいですよ(ウソ
でも、例えば二泊する、と考えた場合…
でかいクーラー一個または二個で乗り切るよりも
・初日~二日目朝用
・初日~二日目飲み物用
・二日目夜以降用
・二日目夜以降飲み物用
と小型のクーラを四つに分けて行けば、「二日目夜以降~」のふたつは
初日や二日目日中にはまったく開けなくて良いのだから
保冷効果が持続するよな~
とは以前からも今でも考えてます。
で、なんでしたっけ?
あ、ソフトタイプ?
うちは「うさコレフレンズ」(知ってる?)のソフトクーラーです。
保冷力は…知りません^^
でも、例えば二泊する、と考えた場合…
でかいクーラー一個または二個で乗り切るよりも
・初日~二日目朝用
・初日~二日目飲み物用
・二日目夜以降用
・二日目夜以降飲み物用
と小型のクーラを四つに分けて行けば、「二日目夜以降~」のふたつは
初日や二日目日中にはまったく開けなくて良いのだから
保冷効果が持続するよな~
とは以前からも今でも考えてます。
で、なんでしたっけ?
あ、ソフトタイプ?
うちは「うさコレフレンズ」(知ってる?)のソフトクーラーです。
保冷力は…知りません^^
Posted by wellcomes
at 2009年07月05日 00:03

>wellcomes監督 @ 2部昇格目指して頑張ってクダサイ (゚∀゚)ノ
うさコレフレンズ・・・いやぁ知りませんでした。
ちょっと検索してみましたが、なんだかいかにも日本人向けの沼っぽいですなぁ。
血液型でカテゴライズしようとする日本独特の文化には懐疑的なのでちょっとアレですが。
そうそう、小さなクーラーを使い分けるのも1つの手ですよね。
ただその場合、食材や調理メニュー、飲料の消費計画がかなり綿密に必要ですよね。
バターとか卵とか、冷蔵必須の材料を分けて保存してから出発とか、地味に厄介そうです。
ご承知の通り、ワタシのような顔つきからして神経質な人間でも
ココまではちょっと実現できそうにありませんなーw
うさコレフレンズ・・・いやぁ知りませんでした。
ちょっと検索してみましたが、なんだかいかにも日本人向けの沼っぽいですなぁ。
血液型でカテゴライズしようとする日本独特の文化には懐疑的なのでちょっとアレですが。
そうそう、小さなクーラーを使い分けるのも1つの手ですよね。
ただその場合、食材や調理メニュー、飲料の消費計画がかなり綿密に必要ですよね。
バターとか卵とか、冷蔵必須の材料を分けて保存してから出発とか、地味に厄介そうです。
ご承知の通り、ワタシのような顔つきからして神経質な人間でも
ココまではちょっと実現できそうにありませんなーw
Posted by マスヲ。
at 2009年07月05日 16:56

あー。そうなんだ。
私は、逆に食べ物に限って言えば
子供がまだマスヲ。さん家と比べて小さいということもあり
献立は前もって決めて、ある程度きちんとした計画を立てていきます。
といっても、レトルトカレーとか、そういうのですけどね。
ですから、この間のKの地でもそうでしたが
前もって下ごしらえ、とかもけっこう普通にして行きます。
逆に、当日仕込むっていうのは無理ですねー。
このあたりは、お互いの意外な一面かな?^^
私は、逆に食べ物に限って言えば
子供がまだマスヲ。さん家と比べて小さいということもあり
献立は前もって決めて、ある程度きちんとした計画を立てていきます。
といっても、レトルトカレーとか、そういうのですけどね。
ですから、この間のKの地でもそうでしたが
前もって下ごしらえ、とかもけっこう普通にして行きます。
逆に、当日仕込むっていうのは無理ですねー。
このあたりは、お互いの意外な一面かな?^^
Posted by 監督@コールド敗け at 2009年07月05日 18:24
>wellcomes監督 @ 傷心のところ、書き込みありがとうございます
なるほどなるほど。忙しい父子キャンプですもんね。
あと思ったのは、休暇の予定がキチンと立つ方の準備方法だなぁ、という点。
ワタシは夜勤ばかりなので、帰宅してスグ出発、とか
急に休みになって、保冷剤も冷やしてないのに氷だけ買って出発、とか。
逆に、予定していたのに仕事が入ってドタキャンとかも少なくないですね。
だから、事前に仕込むとかそういうことはあまり出来ないんです。
現場でちゃんと、冬でもしっかり「野外料理」したいというコンセプトで道具を揃えてるっていうのもありますがね。
思い立って今から急に出発、とかも全然アリですから、朝方、行きがけにハナマサで肉を仕入れてとか。
そんなことばっかりなので、日頃からの料理シュミレーション癖(ただの妄想)ばかりで困ってますw
そうそう、先日の修ちゃん焼き、最高デスタ (´∀`)ノ
ワタシももうちょっと計画的に料理してみようかなぁ、なんて思いましたね。
なるほどなるほど。忙しい父子キャンプですもんね。
あと思ったのは、休暇の予定がキチンと立つ方の準備方法だなぁ、という点。
ワタシは夜勤ばかりなので、帰宅してスグ出発、とか
急に休みになって、保冷剤も冷やしてないのに氷だけ買って出発、とか。
逆に、予定していたのに仕事が入ってドタキャンとかも少なくないですね。
だから、事前に仕込むとかそういうことはあまり出来ないんです。
現場でちゃんと、冬でもしっかり「野外料理」したいというコンセプトで道具を揃えてるっていうのもありますがね。
思い立って今から急に出発、とかも全然アリですから、朝方、行きがけにハナマサで肉を仕入れてとか。
そんなことばっかりなので、日頃からの料理シュミレーション癖(ただの妄想)ばかりで困ってますw
そうそう、先日の修ちゃん焼き、最高デスタ (´∀`)ノ
ワタシももうちょっと計画的に料理してみようかなぁ、なんて思いましたね。
Posted by マスヲ。
at 2009年07月05日 18:49
