ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2009年08月31日

チュッとしてみた。

気になってるヒトも多い筈では?こんなの、使ってみました。

先日の軽井沢でも使ったのだけど、
実はコレ、仕事で使ってます。

仕事柄、車内で待機や時間調整、
仮眠とか休息することが多いのだけど
特に寝るときにアイドリングはしたくないほうです。
燃費的にも環境的にもね。
でも、窓を閉め切って寝るのも夏は厳しいし、
かといって開けて寝るのも・・・蟲刺されが恐くてさ〜






電池も電気も火も使わない!マイクロ粒子で8時間、蚊をよせつけませんお部屋の4角にチュッとするスプレー25ml[30日分]
蚊取りミスト4角にチュッと!アース殺虫エアゾールA

チョット前にTVでCMもやっていましたよね。
虫除けスプレー的なのもいいのだけど、これなら体に直接アクセスするわけじゃないし、ステキかな、と。



お部屋の4角にチュッとするだけで蚊に刺されない空間を作るスプレー
お?テント用を謳ったね?効くんだね?
密閉空間のみに効くのかなと勝手に想像していたのだけど?
このへんの疑問に答えてくれるのかなと期待して・・・ご質問

車の中での使い方も、部屋での使用方法と同じ。
窓全開での休憩中も、蚊に刺されることはなくなりました♪涼しく寝れるぜィ(゚∀゚)ノ
車中待機が多いトラック乗りの方、オススメですぞ。

テントインナー内でも使ったりしてみて、これまた蚊には刺されなくってイイです。蚊には、ね。
ブユには効きません。まぁテントのメッシュはかなり神経質に開け閉めしていたので、
この製品の効能とは無関係かとは思うんですけど。

ブユ対策には、今後真剣に取り組んでいきたい所存です。
嫁とお子達には、ブユの免疫(?)があるらしく、頭痛発熱までに至ったのはワタシだけ。もう沢山ですヽ(;´Д`)ノ
近所のドラッグストアでハッカ油もエタノールも確認シマスタ 


 北見名産 ハッカ油 20ml
もうちょっと忙しいのが落ち着いたら、ハッカ水も作ってみましょうかね。






べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ
支配者の苦しみ。
リフィルを食べたい。
コットンと混沌って似てない?
オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。
たまには足を使うべきかと。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ (2016-06-13 18:10)
 支配者の苦しみ。 (2014-01-07 00:09)
 リフィルを食べたい。 (2013-06-19 12:46)
 コットンと混沌って似てない? (2013-02-13 18:25)
 オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。 (2013-02-02 17:30)
 たまには足を使うべきかと。 (2012-07-17 17:23)

この記事へのコメント
家も使ってますよ!
テント・スクリーンの4角に。
とりあえず効果はあるようです。
スクリーンの中には入ってこなかったんで(^O^)/
Posted by ぶる at 2009年08月31日 18:51
>ぶるさん@焼かれる標的が増えちゃいマスタw

おお!ナカーマでしたかー。
はじめは、密閉空間にしか効かないのかと思ってたんですけど
窓開けても効いてるって、なかなか不思議ですよね〜
据え置きタイプの虫除けジェルとかも効果あるんだけど
なんかミント系のニオイがキツくって。傍で寝る気にはなれませんでした。
駆体もデカくて携帯に向かないし。

スクリーンの中って、なんで虫が溜まるんでしょうねぇ。
天井付近に、ね。
Posted by マスヲ。 at 2009年08月31日 19:22
まいどー(^^)
なるほど!
車中泊にもよさそうですね
さっそく導入してみますよ!

私もブユにさされても赤くなるだけなので
ほとんど気にしないのですが
発熱まで逝っちゃうとイヤですなぁ
精細な方なのか?<マスヲ。さん(爆)
Posted by PINGU at 2009年08月31日 20:29
>PINGUさん@一度で良いから3泊超の旅行ってやってみたいっす

そうか、PINGUさんは車中泊がほとんどですもんね。
これならメッシュスクリーンでなくても、盛大に風が通り抜けなければ
ランステでも効果あるかもしれませんよね。
熱源も電源もいらないトコがお手軽でいいですよ。

繊細っていうか…体質ですってばw
急に風邪ひいたのかと思うくらいの熱と頭痛で軽井沢では大変でしたよ。
いつもワタシの風邪は喉からくるので、おかしいなぁとは思ってたんですけどね。
ハッカ水スプレーも作って、今後は万全にしますよ!
Posted by マスヲ。 at 2009年08月31日 20:51
こんばんはぁ~。

ワタシはブユに刺されても腫れてかきむしって終りなんですが、
子供達や相方用にハッカ油導入しています(^^)b

虫コナーズのシリーズも結構効きますヨ(^^;
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年08月31日 20:53
蚊なんて、あんあり気にしてないな。
一瞬痒くなるけど、直ぐ引く体質なんで。
ブヨは2,3箇所なら耐えられますが、
沢山やられちゃうと、一週間ぐらい苦しみますね。
でも、頭痛発熱は無いな。お気の毒に・・・
ブヨは、高い場所まで飛ばないから、
足さえ露出しなければ、大丈夫かと。

「アイドリング反対派」ステキ!
SAとかで、車中泊する時、なるべくトラックの来ない場所選びますが、
耳栓が手離せないです。
Posted by doggy at 2009年08月31日 22:41
>gu~riさん@オマケしてくれる運転手さんって、いるもんなんですね~

ええ。掻きむしりましたよ。チカラ一杯!
間もなく血だらけになりましたが、痒みは一向に止まらず・・・ il|li (´ω`;) il|li
もともと蚊とかに一箇所刺されただけで気になるほうなんで、
こんな強力なヤツにはお手上げですよ (ノω・、)

虫コナーズ、リキッドタイプを現場で使ったことありまして。
テントの中には置いて置けないほどのミント臭に参った経験が。
でも、無臭の吊り下げタイプもあるんですね~
あ、ウチのキャンプは多くて月イチだから、使いたいときに使うタイプがいいかなぁ。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月01日 05:59
>doggyさん@スノーピークウェイのスタッフサイトみたいだ、という解り辛い表現でスンマセン

とても羨ましい体質ですねー。
今回、半月経っても突然痒みがぶりかえしてきたりして、参りました・・・
脚を保護すればよかったのですか・・・なるほろ。
思い起こせば、思い切りハーフパンツでしたよ。 暑がりなもんで(^^;

アイドリングしないのは、先ずは自分最優先なんですよ。
あの細振動が続く中、とても熟睡できないんですよね~  やっぱ繊細なのか?www

トラック(特に長距離)がアイドリングしてるのは、生活の場だからです。
P泊派の方々にとって車中泊ってのはレジャーなんでしょうが
我々運転手にとってキャビンは仕事場であり自宅です。死活問題です。
無茶なオーダーに追われ続けた果ての束の間の休息時間、
自分の城でエアコンかけるくらい、好きにさせてあげてくださいな。

まぁ、無駄にアイドリングしてるやつも多いですけどね (ノω=;)
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月01日 05:59
うーん、トラウマしてますねw
おいらも虫に刺された思い出のひとつもあればよかったのに
今年は虫除けを使うことなく終わりました。

秋に取り戻します。
Posted by 転勤族転勤族 at 2009年09月01日 06:00
>転勤族さん@こんなことなら無理してでも去年、オリーブドラブを逝っとくべきでしたよぅ

もともと蟲全般がキライなのに、あんな害虫と対峙したらそりゃぁ忘れられませんって!
かのキャンプ場オーナーより、はるかに印象深い(不快!)ヤツですよ。

転勤族さんは今年の夏は忙しかったようですもんね。
そのへんはやっぱ、ハバハバで取り戻していただいてw
秋の蚊はナカナカしぶといですからねー
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月01日 06:16
チュッは去年だか使いましたが、効果は忘れました。
夏はキャンプしなかったから(笑

来年は買ってみようかな?
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年09月01日 06:57
プレーリーパパさん@無料にしては良すぎる浮島・・・ますます気になりますが・・・やっぱり遠いんです(´-д-)-3

忘れられた効果って ハァ・・(ノω=;) 大した効果じゃなかったとか?w

夏のキャンプってやっぱアレですよねー 暑いし料金高いし刺されるし(ヒツコイ
ブユのいないエリアでの使用なら、テントやスクリーン内はコレで充分かな、という感触ですね。
使うときだけスプレーすればイイっていうのも長持ちしそうじゃないですか。
だから今年は滅多なトコでは蚊には刺されてないですよ。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月01日 07:33
おはようございます!


あー、ソレうちも買いましたw


我が家の一軍テント、カフナのインナーは、一ヵ所メッシュ無しの窓があるので蚊が入り放題、、、

なので、蚊対策のために買いましたが未だ使わず……


で、ブユ?ブヨ?

アブとは違うんですよね...

刺されたらそんなに酷いんですか?

やだな〜、、、かわせみにもいますかね……(´〜`)
Posted by hayatoo at 2009年09月01日 09:30
お久しぶりです!
燃料が無くなろうがアイドリング、
バリバリの私です!暑いの嫌いなんで(笑)
場所は選びますが。

これ効くんだぁ?効くなら買ってみるかなぁ。
そろそろ、お安くなる頃だし。

あっ、メール有難うございます。
なんとか生きています(笑)
Posted by mayupapa at 2009年09月01日 12:38
>hayatooさん@対かわせみ用のお取り寄せはどうなりマスタ?

やっぱり皆さんチェックしてますねぇ。
おっぱいを刺されたら大変ですもんねw

メッシュ無しの窓って、そりゃまた不健全です。夜這い用かっ
その部分をあけておかないと通気性悪いんでしょうか?
窓開けたままの虫除け対策って、やっぱり不健全ですってば。

標準語ではブユ。ブヨ、ブトというのは方言らしいです。

アブというのは、よくわかんないんですが、まぁ違う生物のようです。

刺されたらどうなるかは、体質(免疫)によるらしく。
女房やお子達は、わりと平気そうでしたし。
やっぱり他人なんだなと、妙に納得した夏のある日でした。
あーでも痒くなってくる気がするから、全般的に思い出したくもないす…

かわせみねぇ…水がキレイなトコにはいるらしいですけども。
行ったことないし、ワカンナイっすね〜
Posted by マスヲ。 at 2009年09月01日 18:03
>mayupapaさん@雨でスコップ…溝を掘っちゃうとか?

あ、どうしてもエアコン使いたいときは、場所は選びますよね。
SA/PA/道の駅なら気にしませんが。
っていうか、ディーゼルのガス欠は一大事でしょうがっ!

コレ効く…と思いますよ。刺され実績無くなりましたから(ナンダソレ
早く寒い季節にならないかなぁと心待ちにしてますよ。
蜘蛛も嫌いなので。正確には蜘蛛の巣ね。
益虫なんだろうけど、払ってもなかなか取れない蜘蛛の糸は、夜間配送の敵ですよ。

また半端に雨が多い時節になってきましたね。イライラしないでご安全に。
Posted by マスヲ。 at 2009年09月01日 18:12
こんばぁんは~

この記事みてて、これどうなのかなぁ~
と、嫁に話したら
「何行ってるの去年からつかってるよ! 知らなかったの!!」
と、怒られました。。。。(+_+)
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年09月01日 18:49
>なかむさしさん@パンに、けんちん汁・・・確かにアリですが、ワタシは納豆はご飯で食べたひ~

にわかにはこの効能は信じられないですよねw
さらに知らないうちに自サイトで使ってたとなったら、これまた信じられないですねwww
ままも罪つくりですな。    魔性きゃ?   ぷ。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月02日 06:53
こんにちは。

ハッカ油は効果があると思います。
実証済みなのですが。。。

ハッカ水を作るのに精製水やエタノールは必要
なのかどうか疑問なのですが。。。
Posted by at 2012年07月22日 09:54
こんにちは。

ハッカ油は効果があると思います。
実証済みなのですが。。。

ハッカ水を作るのに精製水やエタノールは必要
なのかどうか疑問なのですが。。。
Posted by at 2012年07月22日 09:55
こんにちは。

ハッカ油は効果があると思います。
実証済みなのですが。。。

ハッカ水を作るのに精製水やエタノールは必要
なのかどうか疑問なのですが。。。
Posted by at 2012年07月22日 09:55
■□ 銀さん

はじめまして。コメントありがとうございます。

「なのですが」調でコメントされると、どうも詰問されてる感じが否めないのですが。
コメントの最後を「ですが」で締められると、挨拶に困るというのが正直なところなのですが。

この記事を書いたのはかれこれ三年前のことなのですが。
蟲がいる季節はハッカ水スプレーをカバンに入れて常備しているのですが。
蟲避けのみならず、涼感を得るのにも効果があるなと実感しているのですが。
常備は小瓶ですが毎日は使い切らないので、常温保存が必要なのですが。
ワタシは防腐目的で敢えて水道水を、小瓶を撹拌するのが面倒なのでエタノールを混ぜるのですが。

やはり「ですが。」を多用するとなにが言いたいのかわからなくなるのですが。
やはりこのテンプレでは読む人を不愉快にさせるので、封印しようと思っているのですが。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2012年07月23日 01:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チュッとしてみた。
    コメント(22)