2010年01月19日
ランタン介護にいかがっすか。
今回届いたコチラの二つ! “よだれかけ”だそうです 介護かっ!

正式にはタンクエプロンなどと呼ばれるものですね。 ローバーミニの給油口に付いてるアレですよ。
タンクエプロン
ホンモノのMINI用のタンクエプロンはこういうもの。
同じガソリンタンクに使うとはいえ、こうくるとは思いませんでしたよぅ。
カリカリにいじったMINIオーナーだった 前科のある ゆきのじょ~さんらしい発想ですね。
サドルレザーっていうんですかね。 ただの切りっぱなしのカタチだけと、プロの仕事はひと味違いますよ。

結構ぶ厚い、しっかりした革です。 ただカッターで切りました、じゃないのが泣かせます (つ∀`*)
こやって斜めに切りこんでキッチリとヤマを合わせるのって・・・ 想像しただけでアレです(ナニよ?
折角なので288に装着。 しかも同じく桜工務店謹製100スキハンドルカバーと一緒に。

ハンドルカバーはワックスというか、表面処理されていて手触りも最高でしたが
革のみのよだれかけもなかなか泣かせます。
ランタンへの装着は、給油キャップを開けてハメるだけ。
キャップを閉めれば落ちたりしないような絶妙な大きさに考えられています。
唯一の不安は、実際にガソリンが垂れたらどう変質してしまうのか?ってトコです。
こればっかりは長期テストしていかないと未知数ではあるのですが。
この品は実用品でありながらドレスアップ要素も大きいので、
変質したらイヤだなぁ・・・という向きは、給油時に都度外せば問題ないでしょう。
ん?そんなの面倒? んん~ そういうアナタはどうぞガスでも電池ランタンでも使ってなさい。
そうそう、今回から(完全に店舗扱いw)添付ステッカーが耐水性のものになったとか。
↑のものと、20cm程の大きなプリントのものと頂きました。
素晴らしい出来です。 プリンタもイイトコのをお使いなのでしょうな。
キャンプ道具の中でもとりわけアナログ度の高い液燃ランタン。 コイツは更にアナログ感をアップしてくれそうですヽ(゚∀゚)ノ

あ、 これってハンドルカバーに付けて頂いたメンテオイルを使ってよいものなのでしょうかね?
正式にはタンクエプロンなどと呼ばれるものですね。 ローバーミニの給油口に付いてるアレですよ。

ホンモノのMINI用のタンクエプロンはこういうもの。
同じガソリンタンクに使うとはいえ、こうくるとは思いませんでしたよぅ。
カリカリにいじったMINIオーナーだった
サドルレザーっていうんですかね。 ただの切りっぱなしのカタチだけと、プロの仕事はひと味違いますよ。
結構ぶ厚い、しっかりした革です。 ただカッターで切りました、じゃないのが泣かせます (つ∀`*)
こやって斜めに切りこんでキッチリとヤマを合わせるのって・・・ 想像しただけでアレです(ナニよ?
折角なので288に装着。 しかも同じく桜工務店謹製100スキハンドルカバーと一緒に。
ハンドルカバーはワックスというか、表面処理されていて手触りも最高でしたが
革のみのよだれかけもなかなか泣かせます。
ランタンへの装着は、給油キャップを開けてハメるだけ。
キャップを閉めれば落ちたりしないような絶妙な大きさに考えられています。
唯一の不安は、実際にガソリンが垂れたらどう変質してしまうのか?ってトコです。
こればっかりは長期テストしていかないと未知数ではあるのですが。
この品は実用品でありながらドレスアップ要素も大きいので、
変質したらイヤだなぁ・・・という向きは、給油時に都度外せば問題ないでしょう。
ん?そんなの面倒? んん~ そういうアナタはどうぞガスでも電池ランタンでも使ってなさい。
そうそう、今回から(完全に店舗扱いw)添付ステッカーが耐水性のものになったとか。
↑のものと、20cm程の大きなプリントのものと頂きました。
素晴らしい出来です。 プリンタもイイトコのをお使いなのでしょうな。
キャンプ道具の中でもとりわけアナログ度の高い液燃ランタン。 コイツは更にアナログ感をアップしてくれそうですヽ(゚∀゚)ノ
あ、 これってハンドルカバーに付けて頂いたメンテオイルを使ってよいものなのでしょうかね?
ゆきのじょ~さんの“ゆちゅらむ”記事はコチラからドゾ
Posted by マスヲ。 at 17:21│Comments(14)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは♪
私もゲットンしましたよ…カウプレでね(*^^*)
でもまだ届いてないんですよ。まだ鈍行に乗ってるのかな(笑)
よだれかけもそうですが、100スキやちびパンのハンドルカバーも凄くいいアイディアですよね。アラジンのスリッパまであるんですよ…スバラシイ!
近いうちにちびパンのハンドルカバーをゆちゅらむで購入予定です…HPには出てないけど…(^_^;)
よだれかけ…早く届かないかなぁ。
私もゲットンしましたよ…カウプレでね(*^^*)
でもまだ届いてないんですよ。まだ鈍行に乗ってるのかな(笑)
よだれかけもそうですが、100スキやちびパンのハンドルカバーも凄くいいアイディアですよね。アラジンのスリッパまであるんですよ…スバラシイ!
近いうちにちびパンのハンドルカバーをゆちゅらむで購入予定です…HPには出てないけど…(^_^;)
よだれかけ…早く届かないかなぁ。
Posted by 336DX at 2010年01月19日 18:07
いいなコレ!
と思いつつ燃料系は苦手な自分としては躊躇してますよ。
ただ最近、ヤッパ燃料でしょう!と考え出してます。
と思いつつ燃料系は苦手な自分としては躊躇してますよ。
ただ最近、ヤッパ燃料でしょう!と考え出してます。
Posted by ぶる at 2010年01月19日 18:11
はい、ご指摘の通り
ランタンはCB缶と電池しか持ってません!
ランタンはCB缶と電池しか持ってません!
Posted by 監督 at 2010年01月19日 18:25
いつもながら、ご紹介の上手なこと。
本家サイトで見たときより、欲しくなってきました。
本家サイトで見たときより、欲しくなってきました。
Posted by doggy at 2010年01月19日 18:48
なるほど キャップ部分の穴あけは斜めなんですね
さすが ゆきのじょ~さんですなぁ(^^)
こりゃ難しそうだ!
さすが ゆきのじょ~さんですなぁ(^^)
こりゃ難しそうだ!
Posted by PINGU at 2010年01月19日 19:25
>336DXさん@しっ 仕方ないから 一杯飲んであげ・・・ 飲ませてぇ~っ!
おお! そうでしたねぇ。 そりゃ当選おめでとうございましたっ (キ゚皿゚)凸
折角皆と差別化できるかと期待したのに、早速デビューからカブるのか il|li (´ω`) il|li
あの方の発想には頭が下がりますよホント
そのうちなんでも革で作っちゃうんじゃないかと。シュラフとかテーブルとかw
ちびパン用のカバーもですか!いいですねぇ。
でも調子に乗って強火で目を離すとカバーが焦げますからご注意アレ
おお! そうでしたねぇ。 そりゃ当選おめでとうございましたっ (キ゚皿゚)凸
折角皆と差別化できるかと期待したのに、早速デビューからカブるのか il|li (´ω`) il|li
あの方の発想には頭が下がりますよホント
そのうちなんでも革で作っちゃうんじゃないかと。シュラフとかテーブルとかw
ちびパン用のカバーもですか!いいですねぇ。
でも調子に乗って強火で目を離すとカバーが焦げますからご注意アレ
Posted by マスヲ。
at 2010年01月19日 19:41

>ぶるさん@皆がアルパイン幕を張ってれば、あの「バンバン買っちゃうヒト」もムラムラして買ってくるかと思われ
無くてもいいけど在ったら嬉しいシリーズですね。
在ったらいいけど無くてもいいとか言っちゃぁイケマセンよ。 あ ワタシ?
真冬のキャンプを経験すると、どうしても液燃に目がいくでしょうね。
液燃は面倒とか言われてるけど、寒いとガスじゃぁ暗い&消えるとかいう弱点のほうが
よほど扱いが面倒だと思っちゃうんですけどねぇ。価値観の相違かな。
まぁ OD缶もCB缶も、継続的には値段が高くて手が出せないってのが真相であったりなかったり。
無くてもいいけど在ったら嬉しいシリーズですね。
在ったらいいけど無くてもいいとか言っちゃぁイケマセンよ。 あ ワタシ?
真冬のキャンプを経験すると、どうしても液燃に目がいくでしょうね。
液燃は面倒とか言われてるけど、寒いとガスじゃぁ暗い&消えるとかいう弱点のほうが
よほど扱いが面倒だと思っちゃうんですけどねぇ。価値観の相違かな。
まぁ OD缶もCB缶も、継続的には値段が高くて手が出せないってのが真相であったりなかったり。
Posted by マスヲ。
at 2010年01月19日 19:41

>監督@WGは使わないがケロシンのカセットコンロは使うw
しかもアナタは赤いのしか持ってません!
面倒くさがりとはチト違うかー (ノω・`)
しかもアナタは赤いのしか持ってません!
面倒くさがりとはチト違うかー (ノω・`)
Posted by マスヲ。
at 2010年01月19日 19:41

>doggyさん@これで破壊僧にマドラー代わりにされても笑っていられますな(´∀`;)
いやいや、それほどでも~・・・ありがとうございます。
提灯持ち記事ならお任せください! これがホントの「サクラ工務店」 って チガウカー!!
製作者や販売者の側であんまりにも「良さ」を強調すると
どうしてもTVショッピングのような白々しさが感じられたりしますから。
それに、職人さんっていうのは「分かるヤツにだけ分かってもらえれば」みたいな天邪鬼が多いのでね。
仕上げ加工賃や送料を考えたら、このお値段はお安いかと思いますよ~
いやいや、それほどでも~・・・ありがとうございます。
提灯持ち記事ならお任せください! これがホントの「サクラ工務店」 って チガウカー!!
製作者や販売者の側であんまりにも「良さ」を強調すると
どうしてもTVショッピングのような白々しさが感じられたりしますから。
それに、職人さんっていうのは「分かるヤツにだけ分かってもらえれば」みたいな天邪鬼が多いのでね。
仕上げ加工賃や送料を考えたら、このお値段はお安いかと思いますよ~
Posted by マスヲ。
at 2010年01月19日 19:41

>PINGUさん@風船が出てきたということは、弐号機はハリボテか
あーんなキレイに斜めなサークルカットされると、対抗意識の前に虚無感に襲われたりw
ポンチでバーン!とやっただけじゃないのが凄いと思いますねぇ。
こりゃいつかは札入れでもオーダーしようかなと・・・ 貯金を始めますかね(´・ω・`)
っていうか ひょっとしてもう贋作狙ってるんじゃないですか?(´Д`ι)
あーんなキレイに斜めなサークルカットされると、対抗意識の前に虚無感に襲われたりw
ポンチでバーン!とやっただけじゃないのが凄いと思いますねぇ。
こりゃいつかは札入れでもオーダーしようかなと・・・ 貯金を始めますかね(´・ω・`)
っていうか ひょっとしてもう贋作狙ってるんじゃないですか?(´Д`ι)
Posted by マスヲ。
at 2010年01月19日 19:42

こんばんは^^
一番のりでのご注文を頂きまして
ありがとうございました。
早速のレポもありがとうございまっす☆
てか、最初の画像かっこよすぎです!
私も写真の練習せねば^^;
「よだれかけ」って言いにくかったんですよね~。。
「タンクエプロン」に名称変えちゃいましょうかwww
見た目の通り、今回は最終仕上げ一切無しで製作しています。
これは、商品の性質上、「消耗品」と割り切り
コストを抑える事に徹しました。
もちろん素材や作業工程は手抜きはしておりませんのでご安心を。(笑)
メンテオイルは前回ご購入頂いたオイルで構いませんよ.~。
基本的にハンドルカバーと同じ革素材ですからね^^
ステッカーは「超耐水ペーパー」というのをつかってみましたが
はたしてどれくらい耐水性があるのかはわかりませんww
間違っても車のガラスには貼られませぬよう(笑)
話は変わりますが、webサイトにキャンプ用品をアップしてて気づきました。
こうやって見ると、結構ありますね^^;(気づくのが遅いっちゅ~の><)
まだまだ出てきますので、たまにはHPにも遊びに来て下さいね~~☆
一番のりでのご注文を頂きまして
ありがとうございました。
早速のレポもありがとうございまっす☆
てか、最初の画像かっこよすぎです!
私も写真の練習せねば^^;
「よだれかけ」って言いにくかったんですよね~。。
「タンクエプロン」に名称変えちゃいましょうかwww
見た目の通り、今回は最終仕上げ一切無しで製作しています。
これは、商品の性質上、「消耗品」と割り切り
コストを抑える事に徹しました。
もちろん素材や作業工程は手抜きはしておりませんのでご安心を。(笑)
メンテオイルは前回ご購入頂いたオイルで構いませんよ.~。
基本的にハンドルカバーと同じ革素材ですからね^^
ステッカーは「超耐水ペーパー」というのをつかってみましたが
はたしてどれくらい耐水性があるのかはわかりませんww
間違っても車のガラスには貼られませぬよう(笑)
話は変わりますが、webサイトにキャンプ用品をアップしてて気づきました。
こうやって見ると、結構ありますね^^;(気づくのが遅いっちゅ~の><)
まだまだ出てきますので、たまにはHPにも遊びに来て下さいね~~☆
Posted by ゆきのじょ〜
at 2010年01月20日 01:34

おはようございます!
ランタンに給油する時、フューエルファネル(ジョウゴ)使うのですが
ガソリン缶から、よくこぼしちゃいます(汗)
コレ使うと想定すると・・・ガソリン漬けになりそう(^^;
そもそも、こぼさない様に気をつけないと!
ちなみに1泊のキャンプでは基本満タンにして持って行き、キャンプ場では
給油しないようにしてます(笑)
ランタンに給油する時、フューエルファネル(ジョウゴ)使うのですが
ガソリン缶から、よくこぼしちゃいます(汗)
コレ使うと想定すると・・・ガソリン漬けになりそう(^^;
そもそも、こぼさない様に気をつけないと!
ちなみに1泊のキャンプでは基本満タンにして持って行き、キャンプ場では
給油しないようにしてます(笑)
Posted by ダイ。
at 2010年01月20日 09:23

>ゆきのじょ~さん@お。バナー頂きマスタ ヽ(´ー`)ノ
はい~ この度は大変お世話になりました!
画像も確認しましたよ。ちゃんと使って頂いて、逆に感謝してます~
あれだけのモノが消耗品、っていうのもちょっと惜しいかなぁというのが正直な感想ですねぇ。
例のオイル、ちょっとつかって長持ちさせてみたいなと思っています。
超耐水ペーパーですね。屋内用のフィルムラベルってトコでしょうかね。フムフム
今度さがしてみようっと~♪
タンクエプロンでも●●●エプロンでも、お好きなほうでいいんじゃないでしょうか (σ゚∀゚)σ
はい~ この度は大変お世話になりました!
画像も確認しましたよ。ちゃんと使って頂いて、逆に感謝してます~
あれだけのモノが消耗品、っていうのもちょっと惜しいかなぁというのが正直な感想ですねぇ。
例のオイル、ちょっとつかって長持ちさせてみたいなと思っています。
超耐水ペーパーですね。屋内用のフィルムラベルってトコでしょうかね。フムフム
今度さがしてみようっと~♪
タンクエプロンでも●●●エプロンでも、お好きなほうでいいんじゃないでしょうか (σ゚∀゚)σ
Posted by マスヲ。 at 2010年01月22日 10:09
>ダイ。さん@ .∵・(゚ε゚ )ブッ!! シーズニングで炒めた野菜は食べないでくださいよ!
こぼしちゃいますか~ どうでしょう、ガソリンフィラーⅡとか使えばいいですかねぇ。
そうそう 缶から注ぐときは「クチは上」にしなきゃだめですよ。
そうしないと誰でもこぼしますから。
液燃使いさんが、現場で予備燃料を給油しないようにしてるなんて不条理な c(`Д´と⌒c)つ彡ヤダヤダ
ちょっと練習してみましょうよぅ
こぼしちゃいますか~ どうでしょう、ガソリンフィラーⅡとか使えばいいですかねぇ。
そうそう 缶から注ぐときは「クチは上」にしなきゃだめですよ。
そうしないと誰でもこぼしますから。
液燃使いさんが、現場で予備燃料を給油しないようにしてるなんて不条理な c(`Д´と⌒c)つ彡ヤダヤダ
ちょっと練習してみましょうよぅ
Posted by マスヲ。 at 2010年01月22日 10:09