2010年05月23日
斜に構えるのはやめなされ。

昨年のちょうど今頃、DUGの焚き火缶セットを導入したのですけれども
かれこれもう一年にわたって悩んでた挙句に我慢していたことがあります。
先般の転勤族さんの記事でそのことを思い出し、 (思わず忘れてた程の大きな悩みだってことやね)
重い腰をあげてみた というのが今日の記事の要点です ヲワリ

DUG(ダグ) 焚き火缶3セット
十分使える! だそうですよコレ
随分と過小評価されてる気も致しますが モシモシ?

コイツの特徴というか欠点というか。フライパンとして取っ手を使うときにはこの状態。

なんだか斜めになっちゃうんですよねー。 全てのサイズにおいてこの状態。
食器(皿)として使おうとすると、取っ手をたたまないと平らに置けないことを意味しておりますコレ
この斜度には なにか意味があるのでしょうか?
一年使ってみましたけれども、まったくその恩恵にはあずかれませんでしてねぇ
とりあえず解体すれば、なにか事態は打開できるのではなかろうかと。
得意のリベットねじ切り戦法が炸裂。
要は角度が水平になればよいのであろう、ということで 金属パテを充填。
数分以内に硬化し始めるので、サクサクとカットしていきます。
10分も経っちゃったら、こんな切削は不可能になりますのでね。
ねじ切ったリベットのデフォルト位置に穴をあけ、アルミリベットを打ち込み・・・
こんな太いリベットが必要かどうかは甚だ疑問ではあるのですがw
出来マスタ♪ (゚∀゚)アヒャ
この手の畳みハンドルってのは、意外と緻密な計算に則った構造だというのが理解できました。
ガタの無いように組みつけたり、パテの成型も地味に面倒です (;´Д`)
ハンドルは水平に支持できるようになりました~♪
テーブルに置くために、いちいちハンドルを畳まなくてよくなりました。
なんだ それだけ? っていうけれどもアナタ ←心の声が聞こえたよ
使ってみた人間にしか分からないかもしれないけど、この機能は重要なのだよ?
ねぇ? 転勤族さん? (ここは空気読んでね是非とも)
オマケ。
たまたまダイソー徘徊してたら見つけました。 210円の携帯箸。
本体内に収納するタイプじゃないし、ALOCSに心を奪われたワタシにはもはやアレなんですけど。
一膳は予てより上司に頼まれてたので即時降嫁となった次第。
先端まで金属なのがちょっとねぇ・・・ 熱いラーメンを食べるときとか、唇がアチチですよ。
ってことはまた差し替えればいいのか 木製箸に。
「竹箸だと食洗に入れられないよ」ってクレームがあったしなぁ。
この辺は気が向いたらやります。 またいつかね(*´σー`)エヘヘ




その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
Posted by マスヲ。 at 15:28│Comments(10)
│自作キャンプ道具
この記事へのトラックバック
ぽちったー、とどいたー(前回記事)の続きです。DUG(ダグ) 焚き火缶3セット定価 4200円(税込)↓ ナチュラム価格3360円(税込)20%割引謎の秘密結社、DUG社が提供するビリーポットタイプ...
謎に包まれしDUG社の焚き火缶セット+α【転勤族のキャンプ・アウトドア紀行 名古屋編(仮)】at 2010年05月23日 22:14
この記事へのコメント
「マスヲ。」さん、、、こんばんは!
相変わらず工作してますね(笑
私は去年買ったチタンクッカー、未だに使って無いですよ.....
それどころか、キャンプも散財もナシ、、、、
ゆっくりしたいですねぇ...
PS.メールありがとうございました。遅くなってスミマセン、、、
タイミングが悪いことに、只今ヘソクリ無いので...
スキを見て、カミさんにおねだりしてみますwww
相変わらず工作してますね(笑
私は去年買ったチタンクッカー、未だに使って無いですよ.....
それどころか、キャンプも散財もナシ、、、、
ゆっくりしたいですねぇ...
PS.メールありがとうございました。遅くなってスミマセン、、、
タイミングが悪いことに、只今ヘソクリ無いので...
スキを見て、カミさんにおねだりしてみますwww
Posted by hayatoo at 2010年05月23日 18:38
マスヲ。さん、お晩です。
記事を見ていて、我が家にはクッカーと言うか皿の類いはシェラ系2種類×3(家族分です)だけで、大皿モノが無いな~と今更気が付きました(汗
ウチも買おうかなと(・∀・)
そんな中、気になった部分がダイソーの携帯箸でした。
雪印の箸もモノは良いんでしょうけど、あまりにも法外な値付けに手が出ませんので(´Д`υ)ツカッテイルヒトスミマセヌ
我が家の者はそんなに猫舌ではないので、逝ってみます。
お得情報ありがとうございました(m m)
記事を見ていて、我が家にはクッカーと言うか皿の類いはシェラ系2種類×3(家族分です)だけで、大皿モノが無いな~と今更気が付きました(汗
ウチも買おうかなと(・∀・)
そんな中、気になった部分がダイソーの携帯箸でした。
雪印の箸もモノは良いんでしょうけど、あまりにも法外な値付けに手が出ませんので(´Д`υ)ツカッテイルヒトスミマセヌ
我が家の者はそんなに猫舌ではないので、逝ってみます。
お得情報ありがとうございました(m m)
Posted by mossan at 2010年05月23日 20:42
こんばぁんはー
よくリベットのねじ切りしてるけどどのようにしているの?
だれでも簡単にうまくいくのかなぁ・・・
このパテって衝撃につよいのかなぁ・・・
ポロっととれちゃったりして・・・
。 つけ忘れちゃったらごめんね。
できるだけ忘れずに付けます。
よくリベットのねじ切りしてるけどどのようにしているの?
だれでも簡単にうまくいくのかなぁ・・・
このパテって衝撃につよいのかなぁ・・・
ポロっととれちゃったりして・・・
。 つけ忘れちゃったらごめんね。
できるだけ忘れずに付けます。
Posted by なかむさし
at 2010年05月23日 21:27

久々のトラックバックなど頂きまして感謝感謝。
謎のナナメ加工はああしとかないとスタックできない、とか製造コストが跳ね上がるとかそんな三流メーカーならではの理由じゃないかなーとか思ってました。
おいら風情では直そうなんて思ってなかったんですけど、そこは流石のマスヲ。さん、見事に加工しましたね。
「持ちにくいよ!そこ、持ちにくいよ!なんか上に浮かんでるよ!どうなってんの!」ってことばかり考えてたけど「置き難いよ!!!」ってコトのが重要ですよねぇ。使いやすそうです。それ。ひとつくださいw
謎のナナメ加工はああしとかないとスタックできない、とか製造コストが跳ね上がるとかそんな三流メーカーならではの理由じゃないかなーとか思ってました。
おいら風情では直そうなんて思ってなかったんですけど、そこは流石のマスヲ。さん、見事に加工しましたね。
「持ちにくいよ!そこ、持ちにくいよ!なんか上に浮かんでるよ!どうなってんの!」ってことばかり考えてたけど「置き難いよ!!!」ってコトのが重要ですよねぇ。使いやすそうです。それ。ひとつくださいw
Posted by 転勤族
at 2010年05月23日 22:12

■□ なかむさしさん
リベットは、ドリルを少しずつサイズアップしながら入れていけばとれますよ。
頭からなら、だいたいの真ん中に千枚通しとかでへこみをつけると
ドリルが暴れずに上手くいきます。
クッカーは布やガムテープでまいて万力で抑えると傷がつきませんよー
おっと!
ひとのブログで勝手に回答してしまった!
マスヲ。さん、失礼!^^
しかしどう?マスヲ。さん。
ワタクシなら、リベットはこうやってとりますけど・・・
他にいいやり方ある?
個人的には、
クッカーを掴むハンドルって好きになれなくて、
そういう仕様のクッカーには食指が動きません・・・。
なんか、掴むたびに傷入りそうだし。
あと、塗るテフロンは期待薄だと思いますよ。
安価にできるんですが、熱に弱いです。
普通のテフロンはたぶん蒸着だと思いますので。
リベットは、ドリルを少しずつサイズアップしながら入れていけばとれますよ。
頭からなら、だいたいの真ん中に千枚通しとかでへこみをつけると
ドリルが暴れずに上手くいきます。
クッカーは布やガムテープでまいて万力で抑えると傷がつきませんよー
おっと!
ひとのブログで勝手に回答してしまった!
マスヲ。さん、失礼!^^
しかしどう?マスヲ。さん。
ワタクシなら、リベットはこうやってとりますけど・・・
他にいいやり方ある?
個人的には、
クッカーを掴むハンドルって好きになれなくて、
そういう仕様のクッカーには食指が動きません・・・。
なんか、掴むたびに傷入りそうだし。
あと、塗るテフロンは期待薄だと思いますよ。
安価にできるんですが、熱に弱いです。
普通のテフロンはたぶん蒸着だと思いますので。
Posted by 監督 at 2010年05月24日 08:08
■□ hayatooさん
いつまで経っても変わり映えしなくてスミマセン
およよ? 最近は出撃ナシなんですか?
青いカッチョイイテント群が泣いてますよー!
あの・・・ なんてメーカーだったっけw
早くネタ探してブログ再開しないとね!
とりあえず散財しときますか!
いつまで経っても変わり映えしなくてスミマセン
およよ? 最近は出撃ナシなんですか?
青いカッチョイイテント群が泣いてますよー!
あの・・・ なんてメーカーだったっけw
早くネタ探してブログ再開しないとね!
とりあえず散財しときますか!
Posted by マスヲ。
at 2010年05月25日 12:01

■□ mossanさん
えー お皿少ないんですか? なかなかスパルタンですなw
大皿って言っても、大きいと重いですしね。
ステンレス皿なんか見栄えはいいけど数揃えると重くってアレですよね。
ダイソー箸が刺さっちゃいましたか。
記事にしといてアレなんですけどー。 コレはあんまりオススメ出来ないですよ。
接合部にゴムがあるんですけど、そのせいで固定が悪いんですよね。
シッカリ感が足りない、というか・・・
あと、携帯用に分解するのなら、やはり本体収納型がよろしいかと思いますよ。
容積が畳みこめないのは、なんだか寂しかったりしますから。
ってことで、ワタシの結論は260円のALOCSですねw
まぁ ダイソーのコレを一膳試してみるのもイイかもしれませんけども。
えー お皿少ないんですか? なかなかスパルタンですなw
大皿って言っても、大きいと重いですしね。
ステンレス皿なんか見栄えはいいけど数揃えると重くってアレですよね。
ダイソー箸が刺さっちゃいましたか。
記事にしといてアレなんですけどー。 コレはあんまりオススメ出来ないですよ。
接合部にゴムがあるんですけど、そのせいで固定が悪いんですよね。
シッカリ感が足りない、というか・・・
あと、携帯用に分解するのなら、やはり本体収納型がよろしいかと思いますよ。
容積が畳みこめないのは、なんだか寂しかったりしますから。
ってことで、ワタシの結論は260円のALOCSですねw
まぁ ダイソーのコレを一膳試してみるのもイイかもしれませんけども。
Posted by マスヲ。
at 2010年05月25日 12:01

■□ なかむさしさん@ゴルフとかやるかただったんですねー
リベットは、ドリルを少しずつサイズアップしながら入れていけばとれますよ。
頭からなら、だいたいの真ん中に千枚通しとかでへこみをつけると
ドリルが暴れずに上手くいきます。
クッカーは布やガムテープでまいて万力で抑えると傷がつきませんよー
分かりましたか? えっへん
・・・恥ずかしげもなく禁断のコピペ技を繰り出してしまった・・・
衝撃に強いかどうかはわかりませんが
固まると相当に硬くなりますし、固定云々に関してはリベット任せですしね。
リベットは、ドリルを少しずつサイズアップしながら入れていけばとれますよ。
頭からなら、だいたいの真ん中に千枚通しとかでへこみをつけると
ドリルが暴れずに上手くいきます。
クッカーは布やガムテープでまいて万力で抑えると傷がつきませんよー
分かりましたか? えっへん
・・・恥ずかしげもなく禁断のコピペ技を繰り出してしまった・・・
衝撃に強いかどうかはわかりませんが
固まると相当に硬くなりますし、固定云々に関してはリベット任せですしね。
Posted by マスヲ。
at 2010年05月25日 12:01

■□ 転勤族さん@タープだとプロフライレインとか狙ってますワタシ
なんだか知らないけど、みんなあんまりヒトの記事にトラバしないんですよねぇ。
折角イイ機能があるのだから、皆で使い倒せばいいのにとおもうんですけど。
メーカーとしても、やっぱり斜めになっちゃったのは不可抗力だったのではないかとおもうんですよね。
どうやったって使い辛いし。
まぁ 是正したところでさして変わり映えもしてない気もしたりするんですけど
その辺は気付かなかったという態でお願いしますよ。
えー ホスイのー? まいったなぁ
じゃじゃじゃぁ 幅々と交換ということでw
なんだか知らないけど、みんなあんまりヒトの記事にトラバしないんですよねぇ。
折角イイ機能があるのだから、皆で使い倒せばいいのにとおもうんですけど。
メーカーとしても、やっぱり斜めになっちゃったのは不可抗力だったのではないかとおもうんですよね。
どうやったって使い辛いし。
まぁ 是正したところでさして変わり映えもしてない気もしたりするんですけど
その辺は気付かなかったという態でお願いしますよ。
えー ホスイのー? まいったなぁ
じゃじゃじゃぁ 幅々と交換ということでw
Posted by マスヲ。
at 2010年05月25日 12:01

■□ 監督@“超大物”と“大人気”の境目を教えてください
多忙なワタシ風情になりかわっての余計なご回答、ありがとうございました。
金属加工のプロフェッショナルと同じ手順で 実はホッとしてたりするのは内緒ですけどもw
ホントはね、ワタシもこういう畳みハンドルは得意ではないです。
コンパクト収納ためにやむを得ず、って感じですな。
疵は・・・ 多少の凹みまでなら気にしませんが・・・
テフロンまで気にかけていただき恐縮っす。
あれはねぇ・・・ まぁ どうでしょうw
思わずリンク先を覘きに行きたくなるようなページ作りがアフィリエイターの基本といいますかね。
まぁ 大人の事情ってわけですフフフ
本気で炒め物とかする時には、ちゃんとテフロンフライパンを出しますよ。やっぱねー
多忙なワタシ風情になりかわっての余計なご回答、ありがとうございました。
金属加工のプロフェッショナルと同じ手順で 実はホッとしてたりするのは内緒ですけどもw
ホントはね、ワタシもこういう畳みハンドルは得意ではないです。
コンパクト収納ためにやむを得ず、って感じですな。
疵は・・・ 多少の凹みまでなら気にしませんが・・・
テフロンまで気にかけていただき恐縮っす。
あれはねぇ・・・ まぁ どうでしょうw
思わずリンク先を覘きに行きたくなるようなページ作りがアフィリエイターの基本といいますかね。
まぁ 大人の事情ってわけですフフフ
本気で炒め物とかする時には、ちゃんとテフロンフライパンを出しますよ。やっぱねー
Posted by マスヲ。
at 2010年05月25日 12:02
