2011年12月25日
使わないときに使うモノ。

見た目はなんだか素っ気ない作りのカバーですよね。
自作しようかとも思ったんだけど、コレの為に生地を買ってきたりじゃぁ
実は大した安上がりにならないことが予見出来ちゃったのでポチっと。
このとおり、34Tでもしっかりカバーしてくれます
ロードだけど34Tなのだよん♪
シャフトを抜かなくても、 まあ なんとか使えますしね。
ワタシは雨天走行は基本的にしないことにしているので、チェーンオイルはドライタイプを常用してます。
使ってみるとわかるけれど、ウエットタイプよりかは汚れにくいんですよね。
でも、カバーを外してみると、やっぱそれなりに黒ーく汚れがネ。(撮るの忘れちゃった( ゚ω゚;)
多少汚れたって走行に支障はないけれども、車体が疵付くのは避けたいですもんね。
輪行袋にギュウギュウと詰め込んでおくアイテムになりました。
オーストリッチのフリーカバーもよく選ばれますね。 ロード用は27Tまでの対応(公称)だそうですよ。
![]() 【即納】オーストリッチ フリー(スプロケット)カバー -ロード用- |
![]() 自転車用フリーカバー【A・F】【OSTRICH】オーストリッチ サイクル用品 MTB用 フリーカバー |
あ チェーンオイルで汚れるハナシで思い出しましたよ。
コチラも走るのに支障はないけれど、汚れちゃったままなのはイタダケナイでヤンス。

薄暗い駅前路上の片隅で解体ショーをしていたら、気づいたら袖がチェーンオイルで汚れちゃってた (´Д⊂グスン

ワタシのお気に入りのウインドブレーカー。汚れるのはタマランのですわ。
購入記事はコチラ
その穢れた部分には、ボクの白濁汁をピュピュッと
ハイ 卑猥な想像をしたそこのアナタ。 自己申告でお願いしますよ (σ゚∀゚)σ
あー いやいや 結構です。 黙って正座していなさい。
軽くゴシゴシしてやれば、アラ 真っ白♪ あとは手洗いで軽くゆすいでやればオワリ。


チェーンの汚れ落としだけかと思っていたけど、車体のガンコな汚れ落としにも使えますよー
環境にも優しい洗剤なんだそうです。
年末の大掃除も大事だけれど、車体も綺麗にしてあげたいトコロですもんねー
え? ワタシですか?
あー えー
今日のトコロは軽く積込完了ってトコですよん。 非金属チェーンとか積んでるのがポイント ( ´ノω`)コッソリ
いや しかし。
お道具の積み込みってどうやればいいのか、久々すぎて軽く忘れててビックリしますた ∑(゚Д゚)ガーン
今晩は仕事。 そのまま明朝は会社の大掃除があって。 それから慌ててスツゲキしまーす♪
Posted by マスヲ。 at 09:09│Comments(2)
│チャリ装備。
この記事へのコメント
正座したままで失礼します(;^_^A
フィニッシュラインにディグリーザーなんてあるんですね。
憶えておきます!
スプロケカバーも考えたことなかったな~
輪行するには、いろいろと小物があるんすね(o^∇^o)ノ
フィニッシュラインにディグリーザーなんてあるんですね。
憶えておきます!
スプロケカバーも考えたことなかったな~
輪行するには、いろいろと小物があるんすね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2011年12月25日 15:22
■□ プーサン
いえいえ 謹んでお迎えいたします。
ワタシはチェーンクリーナーがフィニッシュラインだったので
必然、同社製品から入ったんです。 各社いろいろあるみたいですよね。
ロクに走っていないのに、洗ってばっかりな気もしますがw
輪行でもなんでもそうですけど、一度やってみないと何が必要かどうかなんて、わかりませんものね。
ワタシもまだよくわかっておりませんがーw
来年はみなさんとも一緒に、もっとイロイロと走りたいものです!
いえいえ 謹んでお迎えいたします。
ワタシはチェーンクリーナーがフィニッシュラインだったので
必然、同社製品から入ったんです。 各社いろいろあるみたいですよね。
ロクに走っていないのに、洗ってばっかりな気もしますがw
輪行でもなんでもそうですけど、一度やってみないと何が必要かどうかなんて、わかりませんものね。
ワタシもまだよくわかっておりませんがーw
来年はみなさんとも一緒に、もっとイロイロと走りたいものです!
Posted by マスヲ。 at 2011年12月25日 20:19