2012年02月15日
熊と雪崩と侵略者。

この春、中学にあがる長男様のアシの買い替えを検討していました。最近。
まがりなりにもチャリを趣味としている父親としては、ソコはそれなりのモノを与えたいと思っちゃうんだけれど・・・
若いんだから、イタリアンな “チェレステ熊” が元気良さげに見えていいんじゃないかと。
MTBの色使いは派手めなぐらいがちょうどいいよね (σ゚∀゚)σ
ところが。
予算案的に待ったが掛かりました(´ω`;) うん やっぱねぇ。
やはり我が家においても、政治主導というのには限界があるようです。
実権を握っている官僚サマのご機嫌を損ねては、動くモノも動かないということですな。
ってことで、予算を若干縮小して案を練りまして。
自転車っていうのは、結局のところはフレームが第一。
雑多な補機類は、気に入らなければあとからグレードアップも可能だから、
完成車としては安いグレードでも、フレームは上位グレードと遜色ない剛性を確保している車体が狙い目。
安くて高剛性。 上位グレードとフレームは共通・・・
検索 検索 また検索・・・

まぁ 探すまでもなく、安くて高剛性のフレームといえば。
自分の中では昔からGTと相場が決まっています。
フレームの三つの三角形が独特で素敵。
彼には超入門グレードのアグレッサーあたりで充分かな・・・
しかし。
入門機を「侵略者」と名付けるあたり、なんの皮肉でしょう。
![]() 【即納可能】GT ジーティー MTB マウンテンバイク 自転車【送料無料】2012 KARAKORAM 4.0 カラコラム4.0 |

自転車のアイデンティティーである車輪が大きいというのは
なかなかイイんでないかい?
あ 今回は予算オーバーですか(´ω`;)
それに、そう背の高くない彼のこと。
小さめのフレームに29インチじゃなんだかバランスよくないかー
って 散々悩んだ末。
オレンジの雪崩野郎が到着しました~ ヽ(´∀`)ノ

選んだのはGT アバランチェ4.0 (サイズS) この画像はサイズMかな?
彼自身がオレンジ色を選びました。
スタンドはおろか、ライト、ベル、ワイヤーロックもなんにも付いてません。
なので前機からチョイチョイと移植して体裁を整え( ゚ω゚;)
では、概要をご紹介。
2012年モデルから、GTの象徴 ウイングマークが復活したんだとか聞きました。
タイヤのブロックパターンは街乗り寄りよね。 MTBの基本はやっぱり26インチでしょう!
フレームの溶接跡は結構粗いほうなのかな。 あんまり気にしないけど。
最初のMTBだから基本を学んでほしくて、あえてディスクブレーキにはせずVブレーキを選びましたが
DISCブレーキ台座はちゃんと残っているので、替えたくなったら替えることにしましょう。
シフターはシマノのラピッドファイアーで24速。 グリップのウイングマークはどうなんだろ(´ω`;)
フォークはロックアウト機構はないものの100mmトラベル。 スタンドは前機から移植した安物。
このDISCブレーキ台座が厄介でさ、スタンド側を切ったり曲げたり削ったりwww
プリロード調整ダイアル。 ワタシも過去にリジッドMTBしか所有したことがないのでアレなんだけど(´ω`;)
左に回すと柔らかく、 右に回すと固くなる ってことでいいんでしょうか。
本人つかまえてサグ調整も、やらなきゃね。
リヤ灯は新規購入。 シートポスト側のバンドを加工して無理やり付いてます。
これに関しては後日、別記事にしてみようと思っています。 → コチラ
車体色のオレンジ×黒というのは、某球団とは全く関係ありません。 好きなものはお金とみかんです(σ゚∀゚)σ
今回選んだフレームサイズは「S」。 身長対応としての目安は155cm~165cmだそうで。
彼の身長はまだ151cmなのだけど、まぁそこは成長期なので大目に見ていただいて。
股下の高さも現状はちょうどよさそうで、なによりでした。
問題は、ハンドル幅がかなりオーバーであること。 アメリカンな感じというのでしょうか。
ちょっと狭めなバーに交換も考えなきゃかなぁ。 バーエンドバーとか付けたときが問題なんだよね。
サドルを上げて、ワタシもちょっと乗ってみました。
漕いでも漕いでも前に進まない感覚っていうのかなww
ロードから乗り換えるとこんな感じは仕方ないか。
当たり前だけれど700Cに比べれば車輪が小さいし、振り回し甲斐がありそう ウヒヒ
タイヤのブロックを大き目に替えて林道に持っていきたくなりました。
これは危険な香りがいたします ううむ・・・
Posted by マスヲ。 at 18:34│Comments(18)
│妄想チャリダー。
この記事へのコメント
オイラは自転車初心者です!
でも、この記事見るとハートが高鳴ってきました!
今度、お会いした時には色々お教えください。
はまりくはないですが、すげ~興味はあるんですよ・・・・。
でも、この記事見るとハートが高鳴ってきました!
今度、お会いした時には色々お教えください。
はまりくはないですが、すげ~興味はあるんですよ・・・・。
Posted by はかせ
at 2012年02月15日 21:42

林道ツーリング! イイですねぇ♪
オンロードも良いけどオフロードも良い!
自転車って用途ごとに欲しくなるから、私あと3台は欲しいです(;^_^A
子供も26インチに乗れるくらい大きくなると一緒に楽しめますね。
GTもなかなか良い選択では。つか、私が欲しいっす(^^)
私も、Vブレーキ台座は必須。 欲を言えば、ダボ穴か(笑)
オンロードも良いけどオフロードも良い!
自転車って用途ごとに欲しくなるから、私あと3台は欲しいです(;^_^A
子供も26インチに乗れるくらい大きくなると一緒に楽しめますね。
GTもなかなか良い選択では。つか、私が欲しいっす(^^)
私も、Vブレーキ台座は必須。 欲を言えば、ダボ穴か(笑)
Posted by プーサン at 2012年02月15日 22:40
こんばんわー^^
納車おめでとうございます^^
ハンドルはパイプカッターでカットするのが良いかと。
自作ということで^^
写真で拝見した感じだと、ハンドルはオーバーサイズで
径が31.8mm。
途中でベントしているので、シフター等の収まりの
都合上、制約はありますが。
それでも片方25mm程度行けそうに見えるので、計50mm。
バーエンドをかませれば、内々の長さは70mm程度短縮されるので
お試しにはお手軽ですよー^^
それでも長いようでしたら、ストレートバーに変更もありかと。
アメリカンブランドのマウンテンだと、ハンドルはトムソン?
更新マークの件ありがとうございました!^^
ちょっとやってみますね^^
納車おめでとうございます^^
ハンドルはパイプカッターでカットするのが良いかと。
自作ということで^^
写真で拝見した感じだと、ハンドルはオーバーサイズで
径が31.8mm。
途中でベントしているので、シフター等の収まりの
都合上、制約はありますが。
それでも片方25mm程度行けそうに見えるので、計50mm。
バーエンドをかませれば、内々の長さは70mm程度短縮されるので
お試しにはお手軽ですよー^^
それでも長いようでしたら、ストレートバーに変更もありかと。
アメリカンブランドのマウンテンだと、ハンドルはトムソン?
更新マークの件ありがとうございました!^^
ちょっとやってみますね^^
Posted by ノブニン
at 2012年02月15日 23:11

■□ はかせさん
おやおや おにゅーの寅さんに首ったけなのだと思ってましたが(σ゚∀゚)σ
自転車も興味あるんです? ふぅーん ふんふん
「興味はあるんだけど層」がテンションあがるような記事を書くのが目標なので
楽しんでいただけたなら幸いですヽ(´∀`)ノ
んー でも、「ハマりたくはない」なんて無理でしょう?
アナタのようなヒトはww
おやおや おにゅーの寅さんに首ったけなのだと思ってましたが(σ゚∀゚)σ
自転車も興味あるんです? ふぅーん ふんふん
「興味はあるんだけど層」がテンションあがるような記事を書くのが目標なので
楽しんでいただけたなら幸いですヽ(´∀`)ノ
んー でも、「ハマりたくはない」なんて無理でしょう?
アナタのようなヒトはww
Posted by マスヲ。
at 2012年02月15日 23:31

■□ プーサン
用途毎に欲しいだなんて、思っていてもクチに出しちゃダメです!
気が付くとホントに手元に揃っていそうで怖いです!
GTはトラッドな感じが昔から好きで。旧くなっても古臭く感じないようなイメージが。
機種選定は予算先行だったので実はあまり選べなかったんですけど。
本人が喜んでいるようなので、ヨシとしています。
長男は4年生くらいから無理やり26インチに乗っていたので
今回の代替えはスンナリ済んだようです。
一緒に走ったりは・・・ うーん 今後もないかなぁ
もし走るとなったら、ワタシも一台買っちゃいそうで怖いですって ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
用途毎に欲しいだなんて、思っていてもクチに出しちゃダメです!
気が付くとホントに手元に揃っていそうで怖いです!
GTはトラッドな感じが昔から好きで。旧くなっても古臭く感じないようなイメージが。
機種選定は予算先行だったので実はあまり選べなかったんですけど。
本人が喜んでいるようなので、ヨシとしています。
長男は4年生くらいから無理やり26インチに乗っていたので
今回の代替えはスンナリ済んだようです。
一緒に走ったりは・・・ うーん 今後もないかなぁ
もし走るとなったら、ワタシも一台買っちゃいそうで怖いですって ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
Posted by マスヲ。
at 2012年02月15日 23:31

■□ ノブニンさん
ありがとうございます!
カットですかー なるほどなるほど! その手がありましたね。
あんまり資料がないんですけど、ノーマル幅は680mmという話で
両端40mmずつカットという事例もあるようですね。
ワタシが構えても「かなり広いなー」という印象なので、
もうすこし慣れたら、本人とよく相談して施工してみたいと思います。
ブランドは・・・ たぶんノーブランドなんじゃないですかね( ゚ω゚;)
MTBのほうは15年以上ご無沙汰なもんで なんともil|li (´ω`) il|li
ブログカスタム、頑張ってくださいね~
ありがとうございます!
カットですかー なるほどなるほど! その手がありましたね。
あんまり資料がないんですけど、ノーマル幅は680mmという話で
両端40mmずつカットという事例もあるようですね。
ワタシが構えても「かなり広いなー」という印象なので、
もうすこし慣れたら、本人とよく相談して施工してみたいと思います。
ブランドは・・・ たぶんノーブランドなんじゃないですかね( ゚ω゚;)
MTBのほうは15年以上ご無沙汰なもんで なんともil|li (´ω`) il|li
ブログカスタム、頑張ってくださいね~
Posted by マスヲ。
at 2012年02月15日 23:31

パパの趣味に引きずり込まれた心清き少年がまた一人闇の世界へ。。。
行く末はX(エックス)ゲームの不良ストリート街道まっしぐらですねwwwww
しっかりスパルタ英才教育してあげてくださいませ。ぐひひひ~~ww
しっかし、自転車ってほんと1/1スケールのプラモデルですよね!
時間と金と愛情をかけることにロマンを感じる男には危なすぎる沼です。
でも、この趣味は健康にも良いのである意味とっても爽やかな趣味なんですかねぇ☆
一番ナイスなのは「オレンジ」をチョイスしたところだと思います!
なんでって?
だって私、「オレンジ」が一番好きな色なんです(笑)
間もなく春になれば、爽快な風を浴びながら
親子ツーリングってのも洒落込んでて良さそうですね^^
「カツヲ。君に告ぐ!!」
パーツ欲しくなったら、こっそりパパの外して付けちゃいなさいね^^v
で、「パパの取ったど~~~!」って
つぶやきしてくださいませ。ぐひひひ~~
行く末はX(エックス)ゲームの不良ストリート街道まっしぐらですねwwwww
しっかりスパルタ英才教育してあげてくださいませ。ぐひひひ~~ww
しっかし、自転車ってほんと1/1スケールのプラモデルですよね!
時間と金と愛情をかけることにロマンを感じる男には危なすぎる沼です。
でも、この趣味は健康にも良いのである意味とっても爽やかな趣味なんですかねぇ☆
一番ナイスなのは「オレンジ」をチョイスしたところだと思います!
なんでって?
だって私、「オレンジ」が一番好きな色なんです(笑)
間もなく春になれば、爽快な風を浴びながら
親子ツーリングってのも洒落込んでて良さそうですね^^
「カツヲ。君に告ぐ!!」
パーツ欲しくなったら、こっそりパパの外して付けちゃいなさいね^^v
で、「パパの取ったど~~~!」って
つぶやきしてくださいませ。ぐひひひ~~
Posted by ゆきのじょ~ at 2012年02月15日 23:42
■□ ゆきのじょ~さん
あはは 多分、本人はですね。
いままでの1万円しないルック車との違いは「ギアの段数」だとしか思ってないかもです。
実父と似ているところは「顔と苗字くらい(母親談」だそうで(´ω`;)
細かい事を気にしないアイツにこまめなエア圧管理なんて到底無理そうだから
高圧タイヤを装備するバイクの選択を止めたくらいです。 なんだかガッカリです。
車体色って、華やかな色のほうが画になるんですよね~
ワタシも暖色でいったらオレンジ色が好きなので、これはなんだか愉しいっす。
パーツね~ ワタシのロードと共用できるモノってほとんどないから安心ですわ。
てか、一緒に走ることもないだろうなあー
ワタシも相当ワガママだから、独りが落ち着きますしね。
あはは 多分、本人はですね。
いままでの1万円しないルック車との違いは「ギアの段数」だとしか思ってないかもです。
実父と似ているところは「顔と苗字くらい(母親談」だそうで(´ω`;)
細かい事を気にしないアイツにこまめなエア圧管理なんて到底無理そうだから
高圧タイヤを装備するバイクの選択を止めたくらいです。 なんだかガッカリです。
車体色って、華やかな色のほうが画になるんですよね~
ワタシも暖色でいったらオレンジ色が好きなので、これはなんだか愉しいっす。
パーツね~ ワタシのロードと共用できるモノってほとんどないから安心ですわ。
てか、一緒に走ることもないだろうなあー
ワタシも相当ワガママだから、独りが落ち着きますしね。
Posted by マスヲ。
at 2012年02月15日 23:59

ん?いつに無いタイトルに反応!……そう…自転車ナノネ(笑)
Posted by kabu at 2012年02月16日 20:38
■□ kabuさん
当ブログのモットーは羊頭狗肉でございますのでアシカラズ♪
羊の肉ではないけれど、何かの肉は喰わしますw
執筆するうえで一番気を遣っているのが「記事のタイトル」です。
個々の記事タイトルの名づけって、「内容の要約」とか「商品名そのまま」じゃぁ、つまらないじゃないですか。
「なんのネタだかわからないけど、とにかく気になって読まずにいられない!」ってのが
特にブログの記事タイトルの理想の姿だと信じて疑わないんですよ。
「記事タイトルから内容を探しやすい」という、ある種アフィリエイターの鉄則の真逆を突っ走っているのだけれど
「商品名だけで読者を惹きつけたくない」という、モノ書きの意地を通させてもらってますよ。
まだまだ修行中の身でございます。 今後ともよろしくお引き立てのほどを。
当ブログのモットーは羊頭狗肉でございますのでアシカラズ♪
羊の肉ではないけれど、何かの肉は喰わしますw
執筆するうえで一番気を遣っているのが「記事のタイトル」です。
個々の記事タイトルの名づけって、「内容の要約」とか「商品名そのまま」じゃぁ、つまらないじゃないですか。
「なんのネタだかわからないけど、とにかく気になって読まずにいられない!」ってのが
特にブログの記事タイトルの理想の姿だと信じて疑わないんですよ。
「記事タイトルから内容を探しやすい」という、ある種アフィリエイターの鉄則の真逆を突っ走っているのだけれど
「商品名だけで読者を惹きつけたくない」という、モノ書きの意地を通させてもらってますよ。
まだまだ修行中の身でございます。 今後ともよろしくお引き立てのほどを。
Posted by マスヲ。
at 2012年02月16日 23:12

こんばんは~。
タイトルと内容にかなりの乖離がありますね。思わず、山関連の記事かと思いました。(笑)
ビアンキでしたっけ、私も1時期欲しかったんですよね。
あの、グリーンが素敵でした。
あっ、オレンジも素敵ですよ。(笑)
最近は、自転車もディスクブレーキなんですね・・・。、すごっ。
タイトルと内容にかなりの乖離がありますね。思わず、山関連の記事かと思いました。(笑)
ビアンキでしたっけ、私も1時期欲しかったんですよね。
あの、グリーンが素敵でした。
あっ、オレンジも素敵ですよ。(笑)
最近は、自転車もディスクブレーキなんですね・・・。、すごっ。
Posted by Eitaku
at 2012年02月17日 21:35

■□ Eitakuさん
内容と乖離ってます? ハテ?
記事中の商品名を訳して並べただけなので、乖離どころか「内容そのまま」なんですよ。
乖離っていうのは「ガクって名の小栗似の男が、実は登山に全く興味が無い」みたいなことですよね (ノ∀`;)
ただ、山嗜好の皆サマの期待感と著しく乖離するようには仕掛けたかもしれません ムフフ
だってチャリネタっぽい記事タイトルだと、途端にミンナ読んでくれないんだもんー
まぁ マウンテンバイクも山ツナガリってことで、勘弁してくださいな。
ビアンキ、可愛いイメージがあって、どうもオジサンが乗っちゃマズイ感じがしてるんですよねー
でも欲しいから、(あわよくば自分も触りたい)息子に乗らせようかと画策したんですがねw
記事中のKUMAなんて、この値段で油圧ディスクっすよ。 世の中どーなってるんだか ヤレヤレ
内容と乖離ってます? ハテ?
記事中の商品名を訳して並べただけなので、乖離どころか「内容そのまま」なんですよ。
乖離っていうのは「ガクって名の小栗似の男が、実は登山に全く興味が無い」みたいなことですよね (ノ∀`;)
ただ、山嗜好の皆サマの期待感と著しく乖離するようには仕掛けたかもしれません ムフフ
だってチャリネタっぽい記事タイトルだと、途端にミンナ読んでくれないんだもんー
まぁ マウンテンバイクも山ツナガリってことで、勘弁してくださいな。
ビアンキ、可愛いイメージがあって、どうもオジサンが乗っちゃマズイ感じがしてるんですよねー
でも欲しいから、(あわよくば自分も触りたい)息子に乗らせようかと画策したんですがねw
記事中のKUMAなんて、この値段で油圧ディスクっすよ。 世の中どーなってるんだか ヤレヤレ
Posted by マスヲ。 at 2012年02月18日 03:18
こんにちは。
出遅れました。(笑)
GTウイングマークが復活したんすね。グリップはちいと違和感があったりするのだろうか?
王子も、以前新しい自転車がほしいといっていた時期があります。
非常に参考となります。
出遅れました。(笑)
GTウイングマークが復活したんすね。グリップはちいと違和感があったりするのだろうか?
王子も、以前新しい自転車がほしいといっていた時期があります。
非常に参考となります。
Posted by さわ at 2012年02月18日 12:41
■□ さわさん
GTのウイングマークって、実は意識してませんでした。
見たことあるような気もするんですが、高校生の頃に見ていた「GT」ロゴのほうが好きでしたし。
グリップは「長時間握っていると手のひらがロゴに」なんて笑い話もあるようですね。
性能としてはあんまり実用的じゃない気もしますが、見た目には面白いかと。
先日一度バーから外してみましたが(お ネタバレか)フツーのグリップでしたw
傷んできたら交換もいいかもしれませんねー
お子さんも受験で頑張ったごほうびに、なにか高級車でもいいんじゃないですか?
ウチはエスケープRX3も候補に入ってましたよ。
エア圧云々でダメになりましたけどね il|li (´ω`) il|li
GTのウイングマークって、実は意識してませんでした。
見たことあるような気もするんですが、高校生の頃に見ていた「GT」ロゴのほうが好きでしたし。
グリップは「長時間握っていると手のひらがロゴに」なんて笑い話もあるようですね。
性能としてはあんまり実用的じゃない気もしますが、見た目には面白いかと。
先日一度バーから外してみましたが(お ネタバレか)フツーのグリップでしたw
傷んできたら交換もいいかもしれませんねー
お子さんも受験で頑張ったごほうびに、なにか高級車でもいいんじゃないですか?
ウチはエスケープRX3も候補に入ってましたよ。
エア圧云々でダメになりましたけどね il|li (´ω`) il|li
Posted by マスヲ。
at 2012年02月19日 05:03

GT、いいですねえ。
私の現行車も、20年前のGT・カラコルム2です。
使用しているのは、メインフレームだけですが。w
もともとBMX屋のフレームですから、丈夫で長持ちですね。
MTBのハンドル幅は、大人の私でも広すぎるものが多いですね。
ダウンヒルやトライアル競技をしないので必要ないなあと。
私はパイプカッターで両端を極限まで(取り付けパーツの関係がありますので)詰めちゃってます。
このチャリで、子どもと鶴見川沿いを源流から河口まで走ってました。
最近は付き合ってくれなくなりましたが。
チャリって、行動範囲が広げてくれる最初の道具、翼のようなですね。
すごく、うれしかったなあ。私も。
私の現行車も、20年前のGT・カラコルム2です。
使用しているのは、メインフレームだけですが。w
もともとBMX屋のフレームですから、丈夫で長持ちですね。
MTBのハンドル幅は、大人の私でも広すぎるものが多いですね。
ダウンヒルやトライアル競技をしないので必要ないなあと。
私はパイプカッターで両端を極限まで(取り付けパーツの関係がありますので)詰めちゃってます。
このチャリで、子どもと鶴見川沿いを源流から河口まで走ってました。
最近は付き合ってくれなくなりましたが。
チャリって、行動範囲が広げてくれる最初の道具、翼のようなですね。
すごく、うれしかったなあ。私も。
Posted by アミーゴ at 2012年02月23日 13:22
■□ アミーゴさん
MTBもお持ちでしたかー! しかもGTカラコルム!
現行のカラコラムはリバイバルモデルで29erなんですってね。
ワタシの中でのGTっていうブランドは、20年前の友人が所有していたモノです。
当時の画像を検索しても、トリトラのデザインが全くといっていいほど変わってませんね。
それほどに計算されていたフレームワークということでしょうか。
ハンドル幅は、ノブニンさんからのアドバイスを受けて ゴニョゴニョ
5mm刻みでどんどん短くしていけるのがわかったので
手間を惜しまずに調整していきたいと思ってます~
アドバイスありがとうございます!
MTBもお持ちでしたかー! しかもGTカラコルム!
現行のカラコラムはリバイバルモデルで29erなんですってね。
ワタシの中でのGTっていうブランドは、20年前の友人が所有していたモノです。
当時の画像を検索しても、トリトラのデザインが全くといっていいほど変わってませんね。
それほどに計算されていたフレームワークということでしょうか。
ハンドル幅は、ノブニンさんからのアドバイスを受けて ゴニョゴニョ
5mm刻みでどんどん短くしていけるのがわかったので
手間を惜しまずに調整していきたいと思ってます~
アドバイスありがとうございます!
Posted by マスヲ。
at 2012年02月24日 06:37

MTBもお持ちでしたかー! しかもGTカラコルム!
現行のカラコラムはリバイバルモデルで29erなんですってね。
現行のカラコラムはリバイバルモデルで29erなんですってね。
Posted by グッチスーパーコピー at 2013年06月19日 11:04
■□ グッチスーパーコピーさん
斜め読み、ありがとうございます。
カラコルムなんて買ってないですよ。
斜め読み、ありがとうございます。
カラコルムなんて買ってないですよ。
Posted by マスヲ。
at 2013年06月19日 15:33
