ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2012年07月09日

50円にできること 2

50円にできること 2



ではでは。 前記事の続きです。

イヤ 都筑じゃないって。 IKEA港北だって。
(伝わりにくい横濱ネタ



 







横幅1,200mmと600mmのシェルフを横連結させ、1,800mmのモノにします。

棚板支持用のダボ穴に、付属の木ビスを打ち込んじゃいますよ。





什器の奥みたいな狭いところでの連結作業は、こういうアダプタがオベンリ♪
50円にできること 2









ANEX(アネックス) L型アダプター AKL-520

正直、年に数回も使わないけれど、実際は無いと激しく困るし。  一度使うと愉しいっす。





家具の連結の基本は「見た目重視」に尽きますから、正面のツラ合わせに命を懸ける!
けれど、TV台のような背の低い家具だと、正面よりも天板のツラを重視するわけです。
50円にできること 2
手で押えるのじゃなくて、F字クランプで各所を押さえつつ作業するのが安心。


連結ビスは、ダボ穴を目標にビス穴が開いていないトコに打ち込めとの指示。
これは下穴をあけたほうがよいかな?とも思ったんだけどねぇ。  
将来的に「連結をバラして使う」ことも想定するなら、下穴をあけたほうがよいかも。
その場合、連結解除した部分は穴が丸見えなので、パテか何かで上手に埋める必要があるかと思います。
下穴無しでビスを打ち込むと、表面はバキバキに割れちゃうので、その点はご覚悟を。





夫婦ともども「見せる収納」のセンスを持ち合わせていないという結論に達したワレワレは、
棚には扉を付けることにしました。

初挑戦だけれど、ショールームにヒントがあったので、スライド扉にしてみます。


指定された品番の扉。  開梱したら水色でビックリ ∑(゚Д゚ノ)ノ   色を間違ったー!
50円にできること 2
この水色が保護フィルムの色だと気づくまでの数秒、マジで凹んだものですよ(´ω`;)




アルミのスライドレール。  端には指定の留め具を挿入してビス留め。
50円にできること 2




あ  ピントが奥に行っちゃった(´∀`;)
50円にできること 2
天地を間違えると、自動的にビス留めできないように気づく造り。  地味に親切な設計。




レールの固定はビスのナマ打ち。 コレも失敗すると表面が穴だらけになりますのでご注意を。
50円にできること 2
レールの取り付けって、歪むと扉が動かなくなるので、ちょっと緊張感を持って。

関係ないけれど、「不正と歪み」 って字ヅラが縦横で面白いよね。






上部レールにも末端には指定の留め部品を。
50円にできること 2
ココの指定ビスは1番ドライバーを使います。  3サイズあるネジ回しの最も細いヤツね。





なんとなく全貌が見えてきました。
50円にできること 2
この時点で全体の重量が30kgを超えてるんじゃないかと思います。  かなり重かったー
運搬の労力を考えるなら、リビングで組み立てるのが正解かも(´ω`;)







とりあえず、完成したのでビフォーアフターを。


Before

50円にできること 2
50円にできること 2
After
※スライド扉は外してあります





気づいた点をいくつか。


・今回は脚部品を5セット使ったが、デフォルトでレベリング調整脚部品も付属している。
  他にも、壁面への直接打ち込み用の治具も親切に付属していた。 汎用性が高い=使わない部品も少なくない。

・シェルフとしては軽い設計ではない。壁面に打ち込んで本棚として運用するには、壁の内部構造が問われる。
  → 壁面内部の構造材の位置を把握する必要があるだろう。
  → 関係ないけれど、「hekimennaibu」と「harukazekaoru」って似てるよね。

・TV台としての専用設計ではないので、配線貫通の為の孔は自分であける必要がある。
  → 100均ショップの工具コーナーに「ドリル用ホールソー」があるのでオススメ。

・スライド扉を開けるとデッキ部の受光部を隠すことになり、リモコン操作ができない ∑(゚Д゚ノ)ノ

・棚板部分を引き出し式フレーム+シェルフインサート(+6000円)に替えることで、PCデスクにもできるだろう。
  → その場合、スライド扉との共存が難しい。

・天板としてガラス製トップパネル(+6000円)を追加で置けば、涼しげな演出にもなるだろう。









今回購入したリストはコチラ。(クリックで大きくなります)

50円にできること 2

IKEA公式のプランニングページで視覚的にシュミレーションできて↑こういう感じで購入価格がわかります。
(ブラウザはIEを推奨。クロームじゃまともに動かなかった(´ω`;)


実は、こういうシュミレーションページがあることは知らなくて。
こういう組み合わせに落ち着いたのは、全て店内で脳内シュミレーションしての購入でした。
久々にアタマの体操になりましたよ(´ω`;)



ロースタイル家具で、横長なものをイメージしていたから、
前記事で紹介したTVボード(7000円相当)を二つ並べる、とかを想定していたので
この価格でリビングの雑多なものを飲み込んでくれるなら万々歳です ヽ(´∀`)ノ







50円にできること 2




あとはこの紙製のボックスを3セット組み合わせて。  

つまり6箱ね。




このBOXは嫁のお気に入りで。 家の中ではいろんなとこで活躍してます。
傷んだら思い切って買い替えちゃえばいいし、モジュールにピッタシ隙間なくハマるのも好きです。
引き出して掃除するのもラクだしね。






今回、いろいろ工具を使って組立てましたけれど、それはワタシが工具フェチなだけで、
実際は最低限、100均ドライバー各種セットみたいなものがあれば組立は可能です。
確かに手間は掛かりますが、根気があれば全然可能だと思います。

ホームセンターで問い合わせれば、電動工具の有料レンタル制度とかもありますし(例:ユニディの無償レンタル
引越ついでに組立家具を総取り換え、みたいな方は調べてみてくださいね。







部屋が狭く、リビングは床基本なものだから、やっぱり家具はロースタイルが落ち着きます。
50円にできること 2
本格的に暑くなる前に、今年もカーペットを剥がしてフローリング仕様にしなきゃねー

あー  もちろん薄型TVの耐震施工も以前のままに引き継いでます。
背が低くても倒れられちゃぁ困るしね。










オマケ。




イケアでのお楽しみは食にもありまして。



お子達と行くときには、ご機嫌取りに50円ソフトクリームへと向かうばかりなのだけれど
今日は 噂のスウェーデン料理 を狙って2Fのレストランへ。
50円にできること 2
ミートボール(15個)とフィッシュアンドチップス、ライスとパン2枚とチョコレートケーキ。
メンバーはドリンクバーが無料でミートボールが平日半額♪ 
諸々あって、この画像全てで1,200円程度で済んでいるのが驚きです(ノ∀`; 既にトレーに乗り切らないしね

良く考えたら、コメダでのモーニング二人分+シロノワールよりも遥かにいいかもw



ミートボールのソースが激しくヤバス!  パンやポテトやフライにも付けて食べたい!
休日はごった返しの大盛況らしいのも頷けます。 平日ランチですいていて良かった~ヽ(´∀`)ノ


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事画像
すぐ穴あけちゃう人っているよね。
既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι)
御無礼 消しますた。
デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。
IKEAからの挑戦状。
いま、洗いにゆきます
同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事
 すぐ穴あけちゃう人っているよね。 (2016-06-04 19:59)
 既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι) (2014-09-19 17:28)
 御無礼 消しますた。 (2014-03-04 13:05)
 デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。 (2014-01-23 06:20)
 IKEAからの挑戦状。 (2013-12-31 22:24)
 いま、洗いにゆきます (2013-09-20 11:41)

この記事へのコメント
ああ、ミートボール!
ひさびさ食べたいが、名古屋圏にはイケアがない。

以前はIKEAでビール+スモークサーモン+ミートボール+パンの朝食を楽しんだあとに
ららぽーとなどを往復して夕方いっぱいまで買い倒れしていたものですが・・。

代わりに市内に膨大な数のイオンがあります・・・orz
Posted by 転勤族@名古屋転勤族@名古屋 at 2012年07月09日 09:26
■□  転勤族@名古屋さん

あのソースがよいよねぇ(σ゚∀゚)σ
朝からビールとか、ワタシのような駄目人間になっちゃうよぅww

あと数年もすれば、名古屋ならIKEAもコストコもできると思うんだけどなぁ。
そのころにはまたきっと、違うとこに異動してるんだろうね。  因果なもんだぁ

あんまり行ったことないけれど、名古屋もいいトコだよね。
ま、キリのいいトコで関東に戻っておいでなさいな。 待ってるよーヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。 at 2012年07月09日 10:29
 なかなか、キレイなリビングになりましたね。

スライドドアで隠れるのも良いですね。

オイラの部屋のラックはフルオープンなので(棚板+支柱だけ)

こういうサッパリした部屋にはならないなー
Posted by おのぶた at 2012年07月09日 12:17
■□ おのぶたさん

恐縮ですー   われながら、なかなかお気に入り空間になりました。

見せる収納って、かなりセンスを問われると思うんですよ。
捨てられない性分の貧乏性のワタシには、なにかと隠しちゃうほうが気楽で合っているようです。
箱の中にモノの居場所を決めてやり、蓋をすることで、不思議とスッキリ見えるもんだと勉強になりました。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2012年07月09日 12:39
ほう!ミートボールですか。

そう言えば、見かけた覚えがあるような。。。

勇気を出して、ホットドッグから一歩踏み出してます。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2012年07月09日 12:41
Lアダにガッツリ注目。
欲しくなってきちゃいましたよ(・∀・)!
狭いトコ系の工具てアーレンキーのボールポイント位しか持ってませんでしたので。

IKEAは偶に行くんですが、いっつもミートボール食べてます。
Posted by mossan at 2012年07月09日 13:18
■□ ユキヲさん

IKEAのミートボールってば、抱かれたいミートボールNo,1ですよ!
あくまでワタシ調べでございますが(´∀`;)

ホットドッグも旨いですよねー いつも3つ行きます 
今後しばらくはミートボール目当てで行きたいと思ってますよw
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2012年07月09日 14:08
■□ mossan

ムフフ  このアダプタ、気になるでしょー?
どちらかと言えば今回のネタ用にわざと使ってみましたww
ネジ扱いだけでなく、普通にドリルチャック的に使えますから愉しいですよ。

お近くですもんねー  いいなぁ
駐車場もあれだけ広ければ、クルマで行くのも躊躇しないだろうし。
ソフトクリームだけ食べて帰るのもアリっちゃぁ アリかとww
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2012年07月09日 14:09
こんばんは。

工具の充実、凄いなぁ~
購入に踏み切るポイントは、なんですかね?
ためらってしまう自分がいます。(笑)

シュミレーションシステムがあるのか~
知りませんでした。

ミートボールソース、後引きありますよね。
知らずうち、パクパクと。

近いうちに、行ってみます。(笑)
Posted by さわ at 2012年07月10日 18:47
■□ さわさん

工具蒐集、実は止め時がわからなくなっています(´ω`;)
見るヒトが見れば、高級な特別なものがないのはスグわかると思うんですけどねw

職業ドライバーですから単独で引越荷を積んで地方に行くこともありますが
現場で家具を分解/組立する必要もありますし。 簡単な修繕とかも。
ホントに独りで当日中に何とかしないとダメなので、工具は常にフルセットで持っていきます。
「あの治具さえあればココがバラせるのに、無いから先に進めない(´Д⊂」 
・・・みたいな残念なことがキライなんですよね。
会社の工具箱なんてアテにならないので、自分の仕事に徹したければ自前の工具が要るんです。
「顧客の期待に応えたいから工具を揃える」 といえば聞こえはいいですが
実のところ、現場でイイ仕事をしてる風な自分に酔いたいだけなのかもしれません。

今まで持っていなかった特殊工具を入手したときなんか、
これでアレもできる、コレもできる♪と想像しただけでニヤニヤできますよ。
チャリなんて特殊に特殊を上塗りした工具だらけで、ニヤニヤしっぱなしです(´∀`;)

ミートボールのソースはもう、アレの風呂に浸かりたいくらいですね!
近いうちに浸かってきてください! レポ待ってますから!
Posted by マスヲ。 at 2012年07月11日 06:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
50円にできること 2
    コメント(10)