2008年09月19日
冷たいアームレスト?

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
某社製品と近似しているのに安くて使い心地のいいコイツ。
製品的にはとっても気に入っているんだけど、
なぜか対策品の無い、そしてみなさま諦めている冷たいアームレスト。
対策品ね、一応こんなのもありますけどね。
なんか納得いかないんだよね〜。
しかもこれはOgawa製品なわけだしさ。
コールマン用のベージュがあるわけじゃないし。
で。作ってみよう♪・・・え?何を?
いやぁ。アームレストカバーをさ。
つきましては、自宅にて売却待ちの(w)ディレクターチェアのアームレストをガン見。
フムフム。ウレタンっつーかスポンジっつーか。なんか中身が必要なわけやね。
こんなの、塩ビパイプの緩衝材で代用できるんじゃない?安いしさ。
ってワケで、内径16ミリの緩衝材を巻いてタイバンドで締めてみる。
締め方にもひと工夫。
そのまま締めたんじゃ、ロック部分が出っ張って痛い。
裏返しにして(撮り忘れた)内側に出っ張るように締めると吉。
にしても、このカーブが曲者だよなぁ。これこそ文字通りwww
布で作るか・・・こんなナイロン生地、どこに売ってるんだ?見たことねーぞ。
手を触れるところだし、生地自体に丈夫さが求められるよね。
イスの生地なんだから、張替え生地を探してみよう!
ってことで、買ってきました。60×60で480円。グレー無地。
イキナリですがw カタチ出来てます。
型紙的なものを作って「裏縫い」して・・・って考えたんだけど、それ、無理。アタシには。
円筒状のもの。しかも途中にドンピシャ穴を開けなきゃいけなくて、しかもウネッてる形状。
現物あわせを繰り返し、仮縫いマチ針いろいろやってるうちに・・・これぞ立体縫製?
縫い目状態は、お恥ずかしくって接写不可です(汁
んで、これはグレーの生地。
ベージュに合わないジャン〜〜???
そこで!困ったときの染めQ登場♪

実は、ピッタリ合う色の生地がなかったのですよ。
選んだのはアイボリー。
色が合わなければ、後で合わせるっっっ!頑張れアタシ。

新聞紙で適当にマスキングして、アイボリーを吹く吹くっ♪
アイボリーといいながら、なかなかどうしてかなりの近似色じゃないかな?
とりあえず、試作だったことを思い出し(今頃?
片側だけ完成させてみた。
左側の、「緩衝材をタイベルト締め」仕上げ状態が悲しいですな・・・。
いやぁ、でも。
片方の縫製するのに、試行錯誤しながら3時間費やしたオヤジw
ほぼ完全に手縫いだし。参った参った。
上手くいったら製品化かも・・・なんて皮算用も吹っ飛んだわ。
さわり心地はスコブル満足だけど、もう1脚と併せてあと3本残ってると考えるとウスラ寒い。
自分の分でもイッパイイッパイなのに、他人様の分まではとても・・・。
フムフム。ウレタンっつーかスポンジっつーか。なんか中身が必要なわけやね。
こんなの、塩ビパイプの緩衝材で代用できるんじゃない?安いしさ。
ってワケで、内径16ミリの緩衝材を巻いてタイバンドで締めてみる。
締め方にもひと工夫。
そのまま締めたんじゃ、ロック部分が出っ張って痛い。
裏返しにして(撮り忘れた)内側に出っ張るように締めると吉。
にしても、このカーブが曲者だよなぁ。これこそ文字通りwww
布で作るか・・・こんなナイロン生地、どこに売ってるんだ?見たことねーぞ。
手を触れるところだし、生地自体に丈夫さが求められるよね。
イスの生地なんだから、張替え生地を探してみよう!
ってことで、買ってきました。60×60で480円。グレー無地。

イキナリですがw カタチ出来てます。
型紙的なものを作って「裏縫い」して・・・って考えたんだけど、それ、無理。アタシには。
円筒状のもの。しかも途中にドンピシャ穴を開けなきゃいけなくて、しかもウネッてる形状。
現物あわせを繰り返し、仮縫いマチ針いろいろやってるうちに・・・これぞ立体縫製?
縫い目状態は、お恥ずかしくって接写不可です(汁
んで、これはグレーの生地。
ベージュに合わないジャン〜〜???
そこで!困ったときの染めQ登場♪

実は、ピッタリ合う色の生地がなかったのですよ。
選んだのはアイボリー。
色が合わなければ、後で合わせるっっっ!頑張れアタシ。

新聞紙で適当にマスキングして、アイボリーを吹く吹くっ♪
アイボリーといいながら、なかなかどうしてかなりの近似色じゃないかな?
とりあえず、試作だったことを思い出し(今頃?
片側だけ完成させてみた。

左側の、「緩衝材をタイベルト締め」仕上げ状態が悲しいですな・・・。
いやぁ、でも。
片方の縫製するのに、試行錯誤しながら3時間費やしたオヤジw
ほぼ完全に手縫いだし。参った参った。
上手くいったら製品化かも・・・なんて皮算用も吹っ飛んだわ。
さわり心地はスコブル満足だけど、もう1脚と併せてあと3本残ってると考えるとウスラ寒い。
自分の分でもイッパイイッパイなのに、他人様の分まではとても・・・。
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
Posted by マスヲ。 at 13:29│Comments(0)
│自作キャンプ道具