2008年11月07日
ガビフレ工作 号外

ガビフレのビニール袋固定フレーム作製で、既にちょこっと使ったんだけど。
別ルートで、タダ入手できた素材なもので、嬉々として使ってみました。
そのプラリペアってなんやねん?ってことで、説明しますね。
ココ見てください。だからそうじゃなくて。
キャンプフィールドでは、まぁ普通なら不要な技術ですのでね。
ビジュアル重視のクルマいじりなんかでは、ヒトと違うオリジナル小技として使えるのですが。
プラリペアもさておき、その前段として、関連商品の「型取くん」ってのを使います。
一つに25グラム入り。実勢価格700円程度。
今回は二箱、使います。
一箱に付き、こんな樹脂の塊が三つ、入っています。
沸騰した水に投入!
余談ですが、「沸騰したお湯」とか「ウチの『奥さん』」って言い回し、スキじゃないんです。凄く。
あと、「馬から落馬した」とか「頭痛が痛い」とかね。
こんなことをキッチンでやってたらひっぱたかれるので、直ったばかりの508A出動です。
2分ほども湯掻いていると、グニャグニャに。
やけどに注意です。
焼けたばかりの焼き芋のようにアチアチって投げていればw そこそこ冷めてきます。
空気が入らないように丸めて、捏ねておきます。
お?これは?
みなさまおなじみの508Aのケースです。
現行の508Aのケースを見たことがないのでなんとも言えませんが、とりあえずこのコールマンロゴは、古いデザインで萌え~です。
え?まさか・・・
その、まさかです。
エンブレム偽造作業です。
個人でニヤニヤするためだけの密造。
ケース買って来て切ればいいのでは?
・・・そんなつれないコト言わないでよ。
空気を閉じ込めちゃうとアトアトのフォローが不可能になります。
ここは慎重に。
5分も待ってれば、固まるんですよ。
適度に弾力を持ちつつ。ゴム板くらいのね。
剥がすのもテクニック要らず。
楽しみな瞬間ですよ。
じゃ~ん!
型取くん、いい仕事してくれます♪
コノ時点で、親型には一切汚れ損傷ナシ。
そういう点も見逃せない。
80℃くらいの熱いモノを押し付けて平気な親材に限定されますけどね。
さ、ここで真打ち登場!
プラリペアです。
このサイズは初めて使うんだけど、スゲ高い(滝汗
今回タダで入手できたから使ってみてるようなもので
普段だったら絶対手が出ない・・・
これだけで、5,000円近くします。
附属の容器に粉末を溜め、スポイトで取った溶剤を針先から垂らす。
ポタポタ。
そうすると・・・
溶剤が浸透した範囲で半生で固まります。
その固まった部分を、針先で指して取り上げて・・・
型に流します。
流す、っていうより・・・なんだろ・・・流すでイイかw
針先からポタポタ、溶剤を多めに流して
カタチを整えながら。
やってみないと説明しずらいなぁ。
プレートの形状にしてみよう、ということで、
かなり多め、範囲も広めに流しました。
数分もすれば、気がつきゃ固まってます。
超速乾なんですよね。嬉しいことです。
出来上がりは完全なプラスチック板。
剥がすときも「パキっ!」ってな感じで、
剥がすというより「外す」感覚。
あんまりアテにしてなかったんだけど、
ちいさなランタンマークも再現できました♪
で、ここまで作ったはいいが、これ、どうするの?
・・・。
・・・。
・・・。
あんまり考えてないし。
高嶺の花の素材が転がり込んできたから、後先考えずに作っちゃっただけなんだよ~。
折角だから着色して、ガビング袋(仮称)の名札になっていただこうかな、と。
ってことで、当初の計画になかったものが加わる予定です。
ロゴを捏造してアイロンプリントかな・・・とは想定してたんだけどね。
立体モノのほうが、質感いいカナって思います。
おお!やっとワゴニスト畑の小技をUPデキタ♪
若干満足。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
相変わらずやる事がニクイ♪
アリガトサマ〜。
前から思ってたんだけど、こんなにお手軽に樹脂成形ができるようになったのって、スゲ革命的だよね!
型取成形に関しては、誰がやっても同じクオリティでできるんだから。
特に、供給が終わっちゃったパーツの補修なんかには、絶対覚えとくとイイね〜。
本題から逸れれば逸れるほど、仕上げにリキ入って来るんだよねwww
最後まで自作品とは気付かれないように作るのが愉しいよ♪
完成するまでが愉しいのであって、出来てしまえばもうあまり愉しくないのが、いつもニクいのよ…
最後まで読んでしまいました(笑)
便利そうですね~!捨てられない人には、これは使えますね!
メモっておきます!うちがロゴを作ったらキャプスタばっかりになますが(^○^)
ロゴ作りは個人で楽しむ程度でお願いしますよ~(爆)

おはようございます。早いですね。
あたしゃこれから寝ますけどw
メーカーサイトを見てもらえば解ったとおもうんですけど
今回のこんな使い方は、健康的じゃないんですよw
どうしても「交換修理」じゃなくて「復活修理」にこだわるときにはオススメです。
雄鹿エンブレム…ツノがかっちょイイでしょ?
ワタシ好きだけどなぁ。コストパフォーマンスいいし。
ビーチスクリーンとか、お気に入りですけどね。
まー時々、詐欺紛いのが混ざってるのが玉にキズ。
ロゴ利用ダメっスか?
じゃぁ次はLogos製品を…ロゴだけに((((爆汁))))
プロフィールの画像変わりましたね☆
型取くん、やってみたーい。
私のハートをぎゅっと掴みました(笑)
ちなみに、「沸騰したお湯」は、何の疑問もなく使ってました^^;
「頭痛が痛い」は、ワザと使うことがあります(笑)
気をつけますデス(笑)
たのしいカナー?w
ホントにこんなのをやってみたいんなら、ちょっと変わってますアナタ(失礼
今から成田あたりに行けば、もっとコアなこと教えてくれるオジサンがいますぜ。
サイト隅々まで見ていただいて、恐縮です。
自分をより正しく表現できてる画像がとれる度に更新していこうと思ってるんです。
沸騰したお湯…まー厳密にはギリギリセーフなのかな?
でも微妙に違和感ないですか?
他人の妻への呼称で自らの女房を扱う…そんな不自然さとか。
あーそかそか。人妻プレイだったりしてーwww