ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2009年02月03日

考える「脚」

勢いで脚をぶった切ったロゴス2WEY FDスタンド。
よく考えたら、脚を切ったら折りたたみ作業が困難になった(考えなくてもわかるだろ
脚はやはり必要なのだ。カンタンに接続できるようにしたい。

ってことで、イローイロと構想を練ったんだけど。ボルト接続とか、ショックコード接続とか。
結局、フツーにダボ接続になりマスタ

用意したのはヒノキの丸棒1/2切断モノ。15パイの900mm@140円
考える「脚」 

脚パイプの内径は18mm程度。18パイの丸棒・・・だと良さげだが?
実は18パイの中に18パイのものは入らないのです。摩訶不思議。
実際は、ほんのちょっと小さな径のものが入ることになりますね。

しかも、適度に締まって適度に簡便に外せるハメ心地を・・・となると(嗚呼卑猥な
100%木材よりも、内部にクッション材が存在したら都合がいいのではないかと考えました。
考える「脚」
半分にカットされてる丸棒の間に、厚みのある両面テープをなんどか重ねて仕込んで。
そう、断面はちょっとした楕円形ですよ。
断面が真円のアルミパイプに、中心がちょっとだけたわむ楕円の木材を挿入。
果たしてうまくいくのだろうか・・・Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

先端のカタチをちょこっと細くさせつつ、パイプに叩き込む。これはホントにチカラ仕事。
ハンマーでうっかり叩いちゃうとあっという間に歪んじゃうから、あくまで手作業。
考える「脚」 
なんどかトライを繰り返し、4本とも完成♪ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
まだちょっとキツイ感じもするけど、そのうち慣れるでしょう。
考える「脚」
懸案だった展開⇔収束の動きもスムーズ!
4本は、ドコの脚にハメてもダイジョウブですよ (*´σー`)エヘヘ
考える「脚」 
この加工、地味に最初に手をつけないと、あとが苦労するんです。
・・・なんて、出来上がってから気づいたんだけどwww

開いたり畳んだり、いろいろ試していると、どうしてもスムーズな動きが求められるわけですよー。
次は一番の難関「天板との接続」デス・・・  ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
【続きはコチラ】
・天板接続



べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 その色が肝要。 (2013-06-19 15:41)
 似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。 (2013-03-10 12:39)
 今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。 (2013-03-05 23:52)
 ある膿フレームを掴まされたんです。 (2013-02-27 14:58)
 不細工も細工のうちなのか。 (2013-02-06 17:15)
 いつも小銭だけなんだけどね。 (2011-07-04 12:50)

この記事へのコメント
こんにちは!


散財王hayatooです!(爆

う〜ん、、、月か虹か、どちらにしようか...

見た目は虹がイイんですが、月の方が若干安いし、、、

アッ、ちなみに、家計から捻出するつもりデス(^-^)v


自作テーブル、わたくしはアルミロールテーブルの足を使ってやってみようかな〜と思っています。

もちろん豊臣家がウチに来てからの話しですが...((((((^_^;)
Posted by hayatoo at 2009年02月03日 11:33
ここの部分はやっぱり接続出来ないと
組み上げに時間かかりますよね
我が家の接続部分 梅雨時に硬くなります(笑)

ハイスタンドもロースタンドも出来るのですが
ハイスタンドモードは まったく使いません(笑)
やっぱストーブ入れて使うのが一番ベストかなぁ(^^)
Posted by PINGU at 2009年02月03日 12:22
どんどん完成に近づいてますね。
天板の接続が、
どんな一ひねりがあるかが気になります。
Posted by ぶるぶる at 2009年02月03日 21:27
>hayato王 陛下

悩んでる頃が一番楽しいって話もありますからw
取説によると、ガラス筒は後で交互に差し替えられるので
ウチはあとで飽きた頃(それか割れたら)取り替えてみようと思ってますよ。
ってことで、この古い個体にこだわったのは外装色です。あとは値段かな (∀`*ゞ)
外装は取り替えられないですからねぇ (+ω+ll)

予算が通ったのはイイことです!
やはり自宅でも使えるってのはアピール大ですよね!

早く買わないと、春になっちゃいますよ~ (ΘェΘ;)
Posted by マスヲ。 at 2009年02月04日 07:06
>PINGUさん

そうですね。無くてもなんとかなるけど、
時間掛かるだけじゃなくてイライラしますw
やっぱ、湿気で変わるんですねー。木材は。

目標はハイスタンド時も普通に使えるモノだったんですけど
ロースタイルのほうが落ち着いてていいかもしれませんね。
はやく使えるようにしたいです~
Posted by マスヲ。 at 2009年02月04日 07:07
>ぶるさん

オマタセしとります (=ω=;) 恐縮です。

調子に乗ってると、あっさり失敗するのがいつもの悪い癖なので
今回はわりと慎重に取り組んでます~。

一日ひと工程づつしか進まないんですよね。時間もないし。
テーブル接続は、続き記事で案を載せときました~
Posted by マスヲ。 at 2009年02月04日 07:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
考える「脚」
    コメント(6)