2009年06月19日
意思表示。

脳死はヒトの死か?
ううむ、なかなか難しい問題ではあると思うんですけど。
ま、結論から言えば、ワタシは「ヒトの死」である、と思ってます。
あ。アナタこういう話、ダメなヒト?
この、「脳死はヒトの死」っていう法案が衆院を通過したってことは、結構重大なことだと思っていて。
もちろん、参院での審議も待たれますし、両院協議会の開催決裂や、不意の衆院解散で廃案とか
まだまだ成立は不透明なんですけどねー。
世の中の方向性として、ヒトツの結論は出された感じがしているんですよ。
ワタシ、トラックの運転手をしているんですけどね。
毎日、当たり前に生きて帰れるとは思っていません。いやホント
無論、そう簡単に死体で帰る気もないんですけどね(^^;;;;
もし、不慮の事故で(プロの運転中は不慮とは言わんか)死んで脳死状態になったとき。
ワタシの臓器提供できるなら、何でも全部持って行って欲しいと思っています。
でもまだドナーカードは持っていなかったんですよ。なんとなく作成が面倒そうで。
でも脳死がヒトの死である、と定義された場合、ドナーカードを持っていないと
臓器移植の確認は家族に委ねられちゃったりすることになるのではないかと。
そんな重大な決断を、悲しむ遺族に強要させちゃうんじゃないのかよ、と。
いや、遺言とか書いておけばいいのではないかとは思いますけどね。
なかなかホラ、それはホントに面倒そうじゃないかよ。
ドナーカードなら、それよりかはお手軽にできるのではないのかよと思ったんです。
ま、本人に提供の意思(遺志)があっても、家族(遺族)の同意がなければ移植は不可能なんだけどさ。
臓器提供するのかしないのか、本人の気持ちを死後に伝えるのは、
残された家族にとっても、必要な伝言なのではないかと思ったりするのですよ。

ここはなんだか生意気にさ、リンク張るのにメールでお問い合わせ下さい、だってさ。
悠長なこといってやがるぜ。知ってもらいたいんならリンクフリーにしやがれってんだ。
ま、いいや。
この臓器提供の意思表示カードってのは、「提供しない自由」をしっかり表示できるのがいい。
死んだ後だって自分の体なのですから、死後の体をどう使われるかも自由であるはず。
たとえ自分の遺族が臓器提供に前向きでも、故人本人は提供したくない場合だって少なくなかろう。
本人のポリシーだったり、宗教上の理由だったり、そりゃいろいろご都合もあるんだろうしね。
でも。でもよ。
世間には、その臓器提供を待っている人がたくさんいるんだ。
現代の医学じゃどうにも作り出せないその臓器があれば、元気になれるかもしれない人が待ってるんだ。
仮にアナタが、臓器提供で世の中の役に立つなら・・・まぁイイカナなんて思っていたとしても
不慮の急死の場合に、その提供の意思を証明できなければ、その想いも無意味となってしまう。
提供する事だけが正義で、提供しないことが悪とか、そういうことをいうつもりは毛頭ない。
生前のその明確な意思を死後にも伝えるなら、意思表示カードを携帯するのがベストなのではないか、と思うわけ。
現行法で15歳以下の臓器提供が禁止されていたのは、民法の遺言能力の問題があったかららしいじゃない?
つまり、15歳くらいじゃ、死後にこうして欲しいという意思は法的に無意味だということなのか。
でも、この法案がそのまま仮に法律になったとしたら、子供の臓器提供権(そんな名前になるか?)は親権者のものなの?
本人の意思はどうなるの?まぁ、本人のドナーカードがあったところで
家族(分かりやすくいえば遺族)の同意がなければ現行法でも移植は不可能なんだけどさぁ。
ウチはさ、次男坊に障害があることもあって、日ごろから周囲の皆様にお世話になりっぱなしです。
そりゃぁもう日々有形無形のご迷惑かけっぱなしなんだと思うんですよ、えぇ。
次男のことを知ってくれている人、なんだコイツって思うヒト、さりげなく手助けしてくれるヒト・・・
親の目の届く範囲ならお礼も謝罪もできるんだけど、学齢期になってからはなかなかそういうわけにも、ね。
だからワタシとしては、微力ながら世の中に恩返しがしたい。生涯かけて。
その、いろいろと考えている恩返し企画の一つが、ドナーカードの所持だったりするんですよ。
ま、そんなことをとりとめもなく思ったりしたんだよね昨日あたりは。
あ~ごめんすまん。いつもながらに分かりづらい文章ですな。
あ、そうそう。セブンイレブンでは100円おにぎりセールらしいですが。
そんな陰に隠れて(?)15日から各店に意思表示カードが再設置されたようですぜ。
セブンでおにぎり買ったなら、興味があったらちょっと見てやってくれませんかね。
Posted by マスヲ。 at 05:54│Comments(22)
│日々の戯言
この記事へのコメント
そいや意思表示カードを持ってるけど
ボールペンで書いてあった所が かすれてきてますわ(笑)
イザって時に読めなきゃ 使ってくれないだろうな(^^;
ボールペンで書いてあった所が かすれてきてますわ(笑)
イザって時に読めなきゃ 使ってくれないだろうな(^^;
Posted by PINGU
at 2009年06月19日 06:08

>PINGUさん@いつかホントに建てちゃいそうですね。アレw
こんな面倒臭そうなヤツにお付き合い、ありがとうございます。
さすが。カードお持ちなんですね。先輩さすがです!早速見習います!
やっぱそゆのはマジック的なペンが必要ですわな。
あと、家族へ「遺志を尊重して欲しい」って話し合いも必要とか聞きました。
家族の同意がないと、結局は提供行為はされないんですもんね。
こんな面倒臭そうなヤツにお付き合い、ありがとうございます。
さすが。カードお持ちなんですね。先輩さすがです!早速見習います!
やっぱそゆのはマジック的なペンが必要ですわな。
あと、家族へ「遺志を尊重して欲しい」って話し合いも必要とか聞きました。
家族の同意がないと、結局は提供行為はされないんですもんね。
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 06:21

おはようございます
これまた、難しい問題ですね。
意思表示カードは数年前から家に夫婦の分あります。
でも、無記入のまま。
臓器移植法改正案で改めて家族会議を開こうと思います。
これまた、難しい問題ですね。
意思表示カードは数年前から家に夫婦の分あります。
でも、無記入のまま。
臓器移植法改正案で改めて家族会議を開こうと思います。
Posted by プレーリーパパ
at 2009年06月19日 06:36

私もマスヲ。さんと同じ考えです。
私の死後、こんな身体で誰かが救われたら、
苦しんでいる人が救われたら嬉しいです。
テレビやマンガ等で切り刻むという
不適切な表現も良くないと思います。
また今回の題目は人それぞれの
考え方が有るので難しいですね。
ウチの娘は目が悪く、そういうのを見ていると
なんとかしてあげたいと思います。
他にも色々と障害をもっている人がいます。
ダウン症の人や子供達は本当に天使ですし。
少し話がそれましたがゴメンなさい。
僕は僕の臓器で誰かが助かるなら嬉しいです。
私の死後、こんな身体で誰かが救われたら、
苦しんでいる人が救われたら嬉しいです。
テレビやマンガ等で切り刻むという
不適切な表現も良くないと思います。
また今回の題目は人それぞれの
考え方が有るので難しいですね。
ウチの娘は目が悪く、そういうのを見ていると
なんとかしてあげたいと思います。
他にも色々と障害をもっている人がいます。
ダウン症の人や子供達は本当に天使ですし。
少し話がそれましたがゴメンなさい。
僕は僕の臓器で誰かが助かるなら嬉しいです。
Posted by mayupapa at 2009年06月19日 06:45
おはようございます
難しい問題でしょうが大切なことですもんね
自分も血液型が特殊であり、もしもの時には
同じような方からの支援無くしては・・・と思います
なので献血などには積極的に参加するようにしてました
意思表示カードも持ちたいと思いつつも
のびのびになってたのでこの記事を機会に
持ちたいと思いました
難しい問題でしょうが大切なことですもんね
自分も血液型が特殊であり、もしもの時には
同じような方からの支援無くしては・・・と思います
なので献血などには積極的に参加するようにしてました
意思表示カードも持ちたいと思いつつも
のびのびになってたのでこの記事を機会に
持ちたいと思いました
Posted by シェリ子パパ at 2009年06月19日 08:14
死んじまう本人にとっては
何処でも勝手に使ってくれ!って感じなんですが
家族がどう思うかは別の話なんだねぇ
実際自分の子供が死んで 臓器取り出しって聞いたらどうするかな・・・・
難しいわ
何処でも勝手に使ってくれ!って感じなんですが
家族がどう思うかは別の話なんだねぇ
実際自分の子供が死んで 臓器取り出しって聞いたらどうするかな・・・・
難しいわ
Posted by PINGU at 2009年06月19日 08:40
初めまして、ひびきと申します。
つい最近、マスヲさんのブログを知って4日間かけて読破しました。
キャンプの初心者なんです。 これからも読み続けていきたいので、よろしく
お願いします。
臓器提供意思登録カードを持っていますが、内容に変更があって困っていたのですが、
おかげさまでHPで仮登録してきました。
自分の臓器を提供する事は、使えるものなら使ってください、と言いたいけど
主人が提供するとか検体するとかなると、矛盾しているようですが複雑です。
ましてや、子供の臓器を提供する側と移植を受ける側、どちらの家族も苦しい選択ですね。
私は子供がいませんが、子供達がとにかく元気に育って欲しいと思います。
つい最近、マスヲさんのブログを知って4日間かけて読破しました。
キャンプの初心者なんです。 これからも読み続けていきたいので、よろしく
お願いします。
臓器提供意思登録カードを持っていますが、内容に変更があって困っていたのですが、
おかげさまでHPで仮登録してきました。
自分の臓器を提供する事は、使えるものなら使ってください、と言いたいけど
主人が提供するとか検体するとかなると、矛盾しているようですが複雑です。
ましてや、子供の臓器を提供する側と移植を受ける側、どちらの家族も苦しい選択ですね。
私は子供がいませんが、子供達がとにかく元気に育って欲しいと思います。
Posted by ひびき at 2009年06月19日 09:15
>プレーリーパパさん @ スポオソ10%OFFセールにどこまで右脳が耐えられるのかは未知数
天才肌は難問に挑戦しています。
スミマセン・・・せいぜい乾燥肌くらいなものです(汗 ←お?アブラ症きゃ?
意思表示カード、以前は街のどこにでも落ちてた気がするんですが
なんだか機会がなく、入手していませんでした。
こんな商売してると、いつ死ぬかわかりませんから(生命保険の料率も割高)
この際カードだけじゃなくて、遺言くらい残しておいたほうがいいのかなぁとか思っちゃいますよ。
さっき、サザヱにこのハナシをしたら
「カードなんか持ってなくったって、アンタの希望くらいわかるわよ」だって。
いやぁ、ウチは会議になりませんでしたw
天才肌は難問に挑戦しています。
スミマセン・・・せいぜい乾燥肌くらいなものです(汗 ←お?アブラ症きゃ?
意思表示カード、以前は街のどこにでも落ちてた気がするんですが
なんだか機会がなく、入手していませんでした。
こんな商売してると、いつ死ぬかわかりませんから(生命保険の料率も割高)
この際カードだけじゃなくて、遺言くらい残しておいたほうがいいのかなぁとか思っちゃいますよ。
さっき、サザヱにこのハナシをしたら
「カードなんか持ってなくったって、アンタの希望くらいわかるわよ」だって。
いやぁ、ウチは会議になりませんでしたw
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 18:41

>mayupapaさん @ A.P.Kは社会教育団体ですが、何か?
朝っぱらからこんな深いハナシにご賛同いただきましてありがとうございます。
「ドナーカードの啓発を促進しつつ、青少年(とオジサン)の地域防災を考える会」ですもんね。
実際は、カードを実効した移植症例ってあまり・・・てかほとんどないらしいんですよまだ。
でも、みんながカードを持つことが普通になれば、もっと実効性は上がるはずなんですよね。
死生観に係わる問題ですし、「提供するかしないか」は全く自由であるべきだと思います。
ですが、だからこそ意思表示カードの所持は必要なのではないか、とも思うんですよね。
朝っぱらからこんな深いハナシにご賛同いただきましてありがとうございます。
「ドナーカードの啓発を促進しつつ、青少年(とオジサン)の地域防災を考える会」ですもんね。
実際は、カードを実効した移植症例ってあまり・・・てかほとんどないらしいんですよまだ。
でも、みんながカードを持つことが普通になれば、もっと実効性は上がるはずなんですよね。
死生観に係わる問題ですし、「提供するかしないか」は全く自由であるべきだと思います。
ですが、だからこそ意思表示カードの所持は必要なのではないか、とも思うんですよね。
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 18:41

>シェリ子パパさん @ あんなに大きい専用鉄板は、関東では売ってませんw
おお。啓発シチャタ カード所持にご賛同ありがとうございます。
ワタシも以前から「持とう持とう」とは思ってたクチでして。
なにかお手軽に「ホイよっ」って渡されれば、書いてやらなくもないぜーなんて。
今回の法案通過で「ハッ」としましてね。こりゃ大変な時代が来るぞ、と(気づくの遅いか
血液型が稀有なのですね。献血も大事ですよね。
のほほんと蚊になんか無償提供してる場合じゃありませんよホント
おお。啓発シチャタ カード所持にご賛同ありがとうございます。
ワタシも以前から「持とう持とう」とは思ってたクチでして。
なにかお手軽に「ホイよっ」って渡されれば、書いてやらなくもないぜーなんて。
今回の法案通過で「ハッ」としましてね。こりゃ大変な時代が来るぞ、と(気づくの遅いか
血液型が稀有なのですね。献血も大事ですよね。
のほほんと蚊になんか無償提供してる場合じゃありませんよホント
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 18:41

>PINGUさん @ 再カキコ(古いなw)恐縮です
ワタシも「勝手に使ってくれよ」派なんですけど。
ところがですねぇ、どうもそう考えない方も少なくないんですよね。全くご本人の自由ですけど。
死を選択する自由を持つことにも、一部通じる行為ではないかと思うんです。カード所持云々は。
ワタシの信条は「太く長く、死ぬまで生きるぞ」ですが(アホですわ)
死んでしまったら、遺骸は品川沖にでも投げ捨てて貰いたいほどに、死後に執着はありません。
ソレをほんとにやったら死体遺棄になっちゃうのですがねw
親族の体になると、ほんと難しいですよね。でも、だからこその意思表示だと思うんですよ。
遺族としては「提供なんかしたくないほど悲しい」と思っていても
本人の意思(意志)が「提供したい」であるなら、尊重したいっていう風に思えることもあるわけで。
それが子供の意志だったとしても、尊重される世の中になっていくといいのではないかな、
なんてダラダラと思っていたりするわけですよ。
ワタシも「勝手に使ってくれよ」派なんですけど。
ところがですねぇ、どうもそう考えない方も少なくないんですよね。全くご本人の自由ですけど。
死を選択する自由を持つことにも、一部通じる行為ではないかと思うんです。カード所持云々は。
ワタシの信条は「太く長く、死ぬまで生きるぞ」ですが(アホですわ)
死んでしまったら、遺骸は品川沖にでも投げ捨てて貰いたいほどに、死後に執着はありません。
ソレをほんとにやったら死体遺棄になっちゃうのですがねw
親族の体になると、ほんと難しいですよね。でも、だからこその意思表示だと思うんですよ。
遺族としては「提供なんかしたくないほど悲しい」と思っていても
本人の意思(意志)が「提供したい」であるなら、尊重したいっていう風に思えることもあるわけで。
それが子供の意志だったとしても、尊重される世の中になっていくといいのではないかな、
なんてダラダラと思っていたりするわけですよ。
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 18:42

>ひびきさん @ 「どもスイマセンでした」って言ったら怒りますか
いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。
初心者と耳年増に優しくない軍曹ブログにようこそwww
ええっと・・・4日間もかかったんですか。そんな量あったかなぁ。
あ、【旧】日記とかも含めてですかね。ムネヤケとかしてませんか。著しく心配です。
意思表示カードお持ちなのですね。さすがです。
キャンプ場の予約とかもそうですが、やっぱりネット上でサクサク終わるのが幸せですよね。
微力ながら、お役に立てたのなら光栄です。お礼ですか?いやぁそんなぁ。
そんなに言うならじゃぁ、ウチの商品リンクからリビシェルあたりをポチっと・・・
「自分の臓器は提供するのにヤブサカでないが、親族の臓器提供は素直には承諾しかねる」
ってのが、多い反応ですかねぇ。
おっしゃるとおり、提供を受ける側も切ない心境になるのだろうなと思います。
こういうのは突然やってきて、迅速な判断を要求されますからね、
日頃、ちょっと考えておくのは大事なことだと思うんですよね。
些細なコメントでもケンカでもなんでも歓迎ですので。
今後ともご贔屓にしていただければ幸いです。
いらっしゃいませ。書き込みありがとうございます。
初心者と耳年増に優しくない軍曹ブログにようこそwww
ええっと・・・4日間もかかったんですか。そんな量あったかなぁ。
あ、【旧】日記とかも含めてですかね。ムネヤケとかしてませんか。著しく心配です。
意思表示カードお持ちなのですね。さすがです。
キャンプ場の予約とかもそうですが、やっぱりネット上でサクサク終わるのが幸せですよね。
微力ながら、お役に立てたのなら光栄です。お礼ですか?いやぁそんなぁ。
そんなに言うならじゃぁ、ウチの商品リンクからリビシェルあたりをポチっと・・・
「自分の臓器は提供するのにヤブサカでないが、親族の臓器提供は素直には承諾しかねる」
ってのが、多い反応ですかねぇ。
おっしゃるとおり、提供を受ける側も切ない心境になるのだろうなと思います。
こういうのは突然やってきて、迅速な判断を要求されますからね、
日頃、ちょっと考えておくのは大事なことだと思うんですよね。
些細なコメントでもケンカでもなんでも歓迎ですので。
今後ともご贔屓にしていただければ幸いです。
Posted by マスヲ。
at 2009年06月19日 18:42

この手の議論は難しいですね~
どちらが正しい、っていうのは無いですからね。
脳死状態でも身長も伸び、髪の毛も伸び、体重も増え....
それでも「死」なのか...
実際に身内が脳死状態になるか、移植を待つ立場になるかによって答えは違うんだろうな....
ん~私の頭の中では平行線状態だな....
どちらが正しい、っていうのは無いですからね。
脳死状態でも身長も伸び、髪の毛も伸び、体重も増え....
それでも「死」なのか...
実際に身内が脳死状態になるか、移植を待つ立場になるかによって答えは違うんだろうな....
ん~私の頭の中では平行線状態だな....
Posted by あがちゃん at 2009年06月19日 18:51
こんばんは!
幸いウチの家族は、今の所健康なので、、、
改めて健康であることが、幸せな事だなぁ...と感じます。
さて、今回の法改正ですが、わたくしは反対なんですヨ…
D案の方が良かったのではないかと思いました。
まあ、こればっかりは人それぞれの考えがあると思うので、、、ましては、人命が関わっているのでなんとも………(^_^;
実はわたくし、意思表示カード持って無いんですよ、、、
けど、この法改正を機に持とうと思います。
幸いウチの家族は、今の所健康なので、、、
改めて健康であることが、幸せな事だなぁ...と感じます。
さて、今回の法改正ですが、わたくしは反対なんですヨ…
D案の方が良かったのではないかと思いました。
まあ、こればっかりは人それぞれの考えがあると思うので、、、ましては、人命が関わっているのでなんとも………(^_^;
実はわたくし、意思表示カード持って無いんですよ、、、
けど、この法改正を機に持とうと思います。
Posted by hayatoo at 2009年06月19日 21:21
こんばぁんは~
私はちょっと危険な仕事をしています。
先日 安全に仕事する為の資格を取りにいきました。
でも もし 死 なったら、使えるものは、
使ってほしい!
体と金は、あの世に持って行けないですから。
私はちょっと危険な仕事をしています。
先日 安全に仕事する為の資格を取りにいきました。
でも もし 死 なったら、使えるものは、
使ってほしい!
体と金は、あの世に持って行けないですから。
Posted by なかむさし
at 2009年06月19日 23:22

こんばんは、
昨日のコメントのお礼にやってきました。
が、イキナリ重い問題突き付けられました。
それで、救える命があるならと、思いますが、
遺族の気持ちを考えると、
カード一枚で責任果たしたような話じゃないですよね。
何をどうしていいか分かりませんが、避けて通る事だけは止めようと思います。
明日、セブンイレブン行ってこよう。
昨日のコメントのお礼にやってきました。
が、イキナリ重い問題突き付けられました。
それで、救える命があるならと、思いますが、
遺族の気持ちを考えると、
カード一枚で責任果たしたような話じゃないですよね。
何をどうしていいか分かりませんが、避けて通る事だけは止めようと思います。
明日、セブンイレブン行ってこよう。
Posted by doggy
at 2009年06月20日 00:19

ドナーカード、かなり昔からだけど持ってるよ。
当時、長野県内ではかなりの数が出回ったそうです。生体肝移植が盛んに行われていたのも原因だったらしいです。
アタシは『死』んでから提供も『生』うちの提供も選んだよ。
いろんな考え方があって当然だし正解は無いのだろうけど、提供したしないで誹謗中傷する事が無いような世の中になって欲しいな。
読みづらいコメになっちまった…m(__)m
当時、長野県内ではかなりの数が出回ったそうです。生体肝移植が盛んに行われていたのも原因だったらしいです。
アタシは『死』んでから提供も『生』うちの提供も選んだよ。
いろんな考え方があって当然だし正解は無いのだろうけど、提供したしないで誹謗中傷する事が無いような世の中になって欲しいな。
読みづらいコメになっちまった…m(__)m
Posted by Snow-man at 2009年06月20日 03:53
>あがちゃん @ ワタシは何回やっても英検2級はムリでした
考えれば考えるほど、ホント難しいです。
ナニを「生」としてナニを「死」とするのか。
世界的にも珍しい、宗教観の希薄な日本だからこそ揉めてるんでしょうな。
ま、死してなお生きている人間以上に影響を与え続ける偉人もいれば
生きてるのに死んでるような輩まで多種多様にいますからね。
そうそう、立場によって考えが違って当然ですよね。
「立つ場所」によって「見える景色」が違うのだから当然ですよ。うん
その場所にまだ立った事がないのに、「立ったつもりで」いろいろ考えるのは体力が要るんです。
ワタシにもよくわかりませんよー。
考えれば考えるほど、ホント難しいです。
ナニを「生」としてナニを「死」とするのか。
世界的にも珍しい、宗教観の希薄な日本だからこそ揉めてるんでしょうな。
ま、死してなお生きている人間以上に影響を与え続ける偉人もいれば
生きてるのに死んでるような輩まで多種多様にいますからね。
そうそう、立場によって考えが違って当然ですよね。
「立つ場所」によって「見える景色」が違うのだから当然ですよ。うん
その場所にまだ立った事がないのに、「立ったつもりで」いろいろ考えるのは体力が要るんです。
ワタシにもよくわかりませんよー。
Posted by マスヲ。 at 2009年06月21日 06:57
>hayatooさん @ お。首相と同意見なのですな
ケンコウってヤツは、健康であるときには実感しにくいものですよね。
なんと天邪鬼なヤツなのでしょう。なんだかイライラします(お前が言うな
hayatooさんは、法改正自体に反対なんですかね。で、消去法的にD案とか?
国会でも党議拘束を求めなかったくらいの投票ですから、誰がナニを支持してもおかしくないのかな?
ワタシは、仮に自分が脳死状態になった状態を想像した場合、積極的に死を選ばせて欲しいというか
「自分が装置に生かされている状態」に溜飲が下がらないというか・・・まあそんな価値観なのですね。
家族がワタシに「それでも生きていて欲しい」という思いもあるのかもしれないけど、
それ以上に「こんな状態なら死なせて欲しい」と思う筈だと想像します(実際そのときには思えない筈ですが)
自分がそういう価値観なので、自分以外に対してもそういう目線で見ています。
ですのでワタシはA案支持ですし、現状の臓器移植が進まないD案じゃぁダメかなと思っていました。
A案で施行され、意思表示カードの普及が進むことを願っています。
カード、是非持っててくださいね。
それよりも、ワタシの支援している議員が採決を棄権しやがったほうが重大問題だったりするんですがw
ケンコウってヤツは、健康であるときには実感しにくいものですよね。
なんと天邪鬼なヤツなのでしょう。なんだかイライラします(お前が言うな
hayatooさんは、法改正自体に反対なんですかね。で、消去法的にD案とか?
国会でも党議拘束を求めなかったくらいの投票ですから、誰がナニを支持してもおかしくないのかな?
ワタシは、仮に自分が脳死状態になった状態を想像した場合、積極的に死を選ばせて欲しいというか
「自分が装置に生かされている状態」に溜飲が下がらないというか・・・まあそんな価値観なのですね。
家族がワタシに「それでも生きていて欲しい」という思いもあるのかもしれないけど、
それ以上に「こんな状態なら死なせて欲しい」と思う筈だと想像します(実際そのときには思えない筈ですが)
自分がそういう価値観なので、自分以外に対してもそういう目線で見ています。
ですのでワタシはA案支持ですし、現状の臓器移植が進まないD案じゃぁダメかなと思っていました。
A案で施行され、意思表示カードの普及が進むことを願っています。
カード、是非持っててくださいね。
それよりも、ワタシの支援している議員が採決を棄権しやがったほうが重大問題だったりするんですがw
Posted by マスヲ。 at 2009年06月21日 06:57
>なかむさしさん @ バネバネくんってw 言い得て妙
ききき危険なししし仕事って、ななななにかの運び屋とか?w
資格取得は大事ですよね。お疲れ様ですー。
臓器でも何でも、使えるものは使って欲しいって思うヒトばかりでもないから困りもんです。
お金は確かに物理的に持っていけないですが、(精神的に)体は持っていけるという思想もありますしね。
本人があの世に持っていけないものは、この世に無償で置いていけ、というなら
この世で得た財産(負債もね)を相続するだのっていう考え方が崩れちゃうしー。
死生観ってヤツはほんとに難しいですね。
ききき危険なししし仕事って、ななななにかの運び屋とか?w
資格取得は大事ですよね。お疲れ様ですー。
臓器でも何でも、使えるものは使って欲しいって思うヒトばかりでもないから困りもんです。
お金は確かに物理的に持っていけないですが、(精神的に)体は持っていけるという思想もありますしね。
本人があの世に持っていけないものは、この世に無償で置いていけ、というなら
この世で得た財産(負債もね)を相続するだのっていう考え方が崩れちゃうしー。
死生観ってヤツはほんとに難しいですね。
Posted by マスヲ。 at 2009年06月21日 06:57
>doggyさん @ 今年はワタシも12inchがホスイ
いらっしゃいませ。
折角来ていただいたのに、いきなりこんなのでごめんなさい。
今後、法案や法律がどうなろうと、意思表示カードの必要性は変わらないと思っていまして。
そうです。避けて通ると、自分が死んだときに、重要な判断を遺族に丸投げになっちゃいますから。
きっかけなんて、なんでもいいんです。
自分の「Yes or No」を携帯するのは大事なことだと思うんですよね。
ご理解いただいてありがとうございます。
で、オニギリ買いました?w
いらっしゃいませ。
折角来ていただいたのに、いきなりこんなのでごめんなさい。
今後、法案や法律がどうなろうと、意思表示カードの必要性は変わらないと思っていまして。
そうです。避けて通ると、自分が死んだときに、重要な判断を遺族に丸投げになっちゃいますから。
きっかけなんて、なんでもいいんです。
自分の「Yes or No」を携帯するのは大事なことだと思うんですよね。
ご理解いただいてありがとうございます。
で、オニギリ買いました?w
Posted by マスヲ。 at 2009年06月21日 06:58
>Snow-man @ そうです。このハナシは完全にアナタ向きです
そうそう、さすが良く分かってらっしゃるのね。
提供するヒトが社会善で、提供しないヒトは無慈悲みたいに見えがちな構図も問題だね。
どうせ焼いちゃうのだから、提供しないのはケチに見えちゃうもんね。
ある意味仕方ないのかもしれない。
パショコンまだ調子悪いの?
そうそう、さすが良く分かってらっしゃるのね。
提供するヒトが社会善で、提供しないヒトは無慈悲みたいに見えがちな構図も問題だね。
どうせ焼いちゃうのだから、提供しないのはケチに見えちゃうもんね。
ある意味仕方ないのかもしれない。
パショコンまだ調子悪いの?
Posted by マスヲ。 at 2009年06月21日 06:58