2009年09月05日
ただのローテーションの筈が

タイヤのローテーション、やってミマスタ
=============================================

定価 3570円(税込)→ ナチュラム価格1,480円(税込) 割引率:58%割引
皿洗い大好きなマスヲ。は現場で炊事場往復が多いんですが、こういう製品を虎視眈々と狙ってマスタ
なかなかお安くないんだけど、コレはひっそりお安くなってますねぇ。
撒き餌だとわかっていつつもポチってしまい・・・まぁ嫁にも必要性を感じてもらっていたので問題なしよ。
=============================================
タイヤを外したら、噛みこんだ小石を除去。クギ踏んでることもあるからね。
マメだから、とかじゃないですよコノ作業は。必要なんです!

折角外したからには、普段ナカナカ洗えない裏側を中心に洗浄。
こういう洗浄をやっておくかどうかで、タイヤ屋さんの心証も変わるんですよ。

5,000km走行後のタイヤ比較。どっちがどっちだかわかります?表面の荒れに注目ですよ。


答えは、画像にカーソル乗っけてみてくださいね (´▽`)ノ
さ、この辺で終了するはずの、なんてことない記事の筈だったんだけど・・・

なぜかハブボルトが二本、ネジナメしてました ( ;゚ω゚) yヽポロ

前回自分でローテーションした際に、ナニカのきっかけでナット内部で割れたんでしょう。きっと。
年に3回はローテするからね、この車。ナットももちろんそうだけどハブボルトも広義においては消耗品か。
じゃぁこの際、ロックナットでセットで換えるかー?
・・・と逝きたいんだけどさ。世相(財布)はそれを許さないんだよね 。゚(PД`q。)゚。
ってことで、リ店で漁ってキマスタ 中古ナット@40円 17HEX 12M×1.5(ホンダ用)

だから消耗品だって言ってんじゃんようwww ま、急場シノギってことでー
ロックナットじゃなくなったから、気分的に一台分16個揃えちゃったー
とりあえずキレイに洗いましょうね。 使い終わったハブラシでゴシゴシ

実はハブの打ち換えって、未経験だったりするのです。師匠もいないので1年点検ついでにディーラーに出しました。
ベルトの鳴きも気になってきたしね。
平日とはいえ、軽の代車で来たのはハイブリッドシビック・・・ 20km/lを実感シマスタ

来年のFITハイブリッド、そしてその後のフリードハイブリッドも、こりゃ楽しみですわい。
次期ス○ップワゴン

散々な懊悩の末、ひと夏のアフィリ稼ぎを全部突っ込んじゃいマスター
クルマの部品までケチって、なにやってるんだか (ノω=;)
あ。高さ2,100mmのトンガリお屋根が変幻自在のアイツ、結局止めときましたよ。
欲しいは欲しいんだけど…ワタシにはなんだか、自分の身の丈に合っていない気がしてねぇ…。
うひゃー 到着が楽しみですなぁー
Posted by マスヲ。 at 16:50│Comments(18)
│車輌メンテ/修理
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。
『・・・ジテント ×××』
気になります!(^^)!
『20km/ℓ』イイなぁ~ウチのは『6~8km/ℓ』です(>_<)
『・・・ジテント ×××』
気になります!(^^)!
『20km/ℓ』イイなぁ~ウチのは『6~8km/ℓ』です(>_<)
Posted by gu〜ri
at 2009年09月05日 19:29

こんばんは^^
『・・・ジテント ×××』
もしかして僕のせいですか・・・?^^;;;
変幻自在のアイツ 止めちゃったんすか
マスヲ。さん的新たな使い方期待してたのに~w
『・・・ジテント ×××』
もしかして僕のせいですか・・・?^^;;;
変幻自在のアイツ 止めちゃったんすか
マスヲ。さん的新たな使い方期待してたのに~w
Posted by シェリ子パパ at 2009年09月05日 19:48
我が家の車って 前と後ろのタイヤ径が違うんだけど
ローテーションって必要なんでしょうか??
左右入れ替えだけかな??
マルチウォーターキャリーバック
なんか使いやすそうですよねぇ
水を入れて運搬可能??
ローテーションって必要なんでしょうか??
左右入れ替えだけかな??
マルチウォーターキャリーバック
なんか使いやすそうですよねぇ
水を入れて運搬可能??
Posted by PINGU
at 2009年09月05日 20:56

こんばんは!
僕の車もローテーションしないと、、、
アライメントが合って無いから片減りしてるんですよ...((((((^_^;)
エッ?
またテント買いましたか?
しかもロッジ型ですか?
わたくしもねぇ、、、買いましたヨ……
2つほど....
ホントはあと2点ほど散財予定だったのですが、1点はわたくしのミスで落札出来ず……
おかげで4kgのテントですヨ┐('〜`;)┌
僕の車もローテーションしないと、、、
アライメントが合って無いから片減りしてるんですよ...((((((^_^;)
エッ?
またテント買いましたか?
しかもロッジ型ですか?
わたくしもねぇ、、、買いましたヨ……
2つほど....
ホントはあと2点ほど散財予定だったのですが、1点はわたくしのミスで落札出来ず……
おかげで4kgのテントですヨ┐('〜`;)┌
Posted by hayatoo at 2009年09月05日 21:20
ネタなし336です(^_^;)
私の車もローテーションしましたよ…ディーラーがね(笑)
シビックハイブリッドは実家のオヤジが乗ってます。アシスト系のハイブリッドだから、ブレーキをかけた時ぐらいしか電気君にならないんだよね…でも燃費は魅力(*^^*)
私の車もローテーションしましたよ…ディーラーがね(笑)
シビックハイブリッドは実家のオヤジが乗ってます。アシスト系のハイブリッドだから、ブレーキをかけた時ぐらいしか電気君にならないんだよね…でも燃費は魅力(*^^*)
Posted by 336DX at 2009年09月06日 07:58
コーンフロスト・・・ではないですねw
ひとつめはステラリッジかなぁ。
ひとつめはステラリッジかなぁ。
Posted by 転勤族
at 2009年09月06日 09:28

こんばぁんは~
タイヤまだ1000キロも走ってないので大丈夫?
テントいまから楽しみですね。
ウチもとうとうソロテントを・・・・・・(^^)
タイヤまだ1000キロも走ってないので大丈夫?
テントいまから楽しみですね。
ウチもとうとうソロテントを・・・・・・(^^)
Posted by なかむさし
at 2009年09月06日 21:27

>gu~riさん@マンゴーアイスが一番気になってスミマセン(^^;
お。気にしていただけます?w
本来の用途とはちょっと違うように利用しようかと思ってるんですがね。季節限定で。
ま、明日にも届くので、近日中にも試し張りレポしますよ~
燃費、やっぱ2,000ccクラスはそのくらいで普通ですよね。ウチもそんな感じです。
エンジン部分は1,300cc相当なのに、ちゃんと2,000ccクラスの加速感ありますしね。
アイドリングが止まってもエアコンが止まらないのにも感動しましたよ。
お。気にしていただけます?w
本来の用途とはちょっと違うように利用しようかと思ってるんですがね。季節限定で。
ま、明日にも届くので、近日中にも試し張りレポしますよ~
燃費、やっぱ2,000ccクラスはそのくらいで普通ですよね。ウチもそんな感じです。
エンジン部分は1,300cc相当なのに、ちゃんと2,000ccクラスの加速感ありますしね。
アイドリングが止まってもエアコンが止まらないのにも感動しましたよ。
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:53

>シェリ子パパさん@ブログ1周年、おめでとうございます!・・・ってウチも同時期ですがw
あ、シェリ子パパさんは正解に辿りついたようですねぇ。
でも、あんな昔のちょっとした発言を覚えていていただいて嬉しいですー。
ヒトのせい・・・っていうか、まぁずっと以前から気にはなっていたのでね。
あとは値段、ですかwww
アンチのくせに、アレだけは欲しかったんですよー。ホント
自分の中でのコスト意識を踏みにじる値段には、最終的に勝てませんでした・・・
あ、シェリ子パパさんは正解に辿りついたようですねぇ。
でも、あんな昔のちょっとした発言を覚えていていただいて嬉しいですー。
ヒトのせい・・・っていうか、まぁずっと以前から気にはなっていたのでね。
あとは値段、ですかwww
アンチのくせに、アレだけは欲しかったんですよー。ホント
自分の中でのコスト意識を踏みにじる値段には、最終的に勝てませんでした・・・
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:54

>PINGUさん@50万PVおめでとうございます!でも“キャンプに行きたい感”はTOPからは伝わってきませんがw
左右の入れ替えだけでも、回転方向が逆転しますから、
回転方向の指定が無いタイヤであれば、意義はありますよ。
にしてもあの頃の車って、前後径が違うなんてコスト感のない設計が少なくなかったですよね。
水入れ運搬、できると思いますよ。たぶん。なにぶん明日届くモノなのでアレですがw
食器の汚れ物を炊事場まで運ぶのを主目的にしてます。
あとは車内での食器やクッカー入れにしちゃおうかと。
フタができるのを探していて・・・安くなるのを待ってましたw
左右の入れ替えだけでも、回転方向が逆転しますから、
回転方向の指定が無いタイヤであれば、意義はありますよ。
にしてもあの頃の車って、前後径が違うなんてコスト感のない設計が少なくなかったですよね。
水入れ運搬、できると思いますよ。たぶん。なにぶん明日届くモノなのでアレですがw
食器の汚れ物を炊事場まで運ぶのを主目的にしてます。
あとは車内での食器やクッカー入れにしちゃおうかと。
フタができるのを探していて・・・安くなるのを待ってましたw
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:54

>hayatooさん@手荷物制限、嵩も重量も引っ掛かりませんでした???
重量のあるクルマは、ちゃんとアライメントとらないとアッという間にタイヤが減りますよね。
古い車だと、なかなかやる気も起きなかったりしますが^^;
ヨロレイヒ~♪のザック、いい感じですねぇ。4kgのテント担いで河原に行ってきてください♪
オークション終了時刻の勘違いミス、痛恨ですよね~
ワタシも過去にありましたよ。そういうの。
そうそう、テント買いマスタ “テント”としてはあまり使わない予定ですけど(謎
まぁ、昨年購入した筈のアネックスは336と共に嫁いでいきましたから
寒い季節はどうするんだ懸案はあったのですけどね~
重量のあるクルマは、ちゃんとアライメントとらないとアッという間にタイヤが減りますよね。
古い車だと、なかなかやる気も起きなかったりしますが^^;
ヨロレイヒ~♪のザック、いい感じですねぇ。4kgのテント担いで河原に行ってきてください♪
オークション終了時刻の勘違いミス、痛恨ですよね~
ワタシも過去にありましたよ。そういうの。
そうそう、テント買いマスタ “テント”としてはあまり使わない予定ですけど(謎
まぁ、昨年購入した筈のアネックスは336と共に嫁いでいきましたから
寒い季節はどうするんだ懸案はあったのですけどね~
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:54

>336DXさん@ネタがないのか忙しいのか・・・なにか企んでるか。ホントにネタ無しに一票w
相変わらず、ヒト任せなんだからー。まったくもうー。
あのシビック、CMとか無かったですよね?
もっとちゃんと宣伝すれば、もっと売れる車だと思うんだけどなぁ。
ワタシは超ヒサビサのセダンで、ガレージ車庫入れにド緊張でした^^;
相変わらず、ヒト任せなんだからー。まったくもうー。
あのシビック、CMとか無かったですよね?
もっとちゃんと宣伝すれば、もっと売れる車だと思うんだけどなぁ。
ワタシは超ヒサビサのセダンで、ガレージ車庫入れにド緊張でした^^;
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:55

>転勤族さん@新規開拓で入ったラーメン屋での哲学・・・鋭すぎますw
フロストのほうは、かなり難しいでしょw
たぶん、正解は出ないんじゃないかなぁ(え?クイズだったの?
ステラリッジ! ・・・なんてセレブな発想www
そんな高額テント、ワタシが買えるわけないでしょ?
バイフロストを買えたのは、奇跡の安売りに出くわしただけですからね。
ヒントは、「ジテント」の後ろは“数字4ケタ”ですよ~
フロストのほうは、かなり難しいでしょw
たぶん、正解は出ないんじゃないかなぁ(え?クイズだったの?
ステラリッジ! ・・・なんてセレブな発想www
そんな高額テント、ワタシが買えるわけないでしょ?
バイフロストを買えたのは、奇跡の安売りに出くわしただけですからね。
ヒントは、「ジテント」の後ろは“数字4ケタ”ですよ~
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:55

>なかむさしさん@やずやでもテントって売ってるんですねぇ・・・ってそれはケフィアだろよ
ソロテント選びって、なかなか個性が出ますよね。
ケシュアは正直、簡単そうすぎて守備範囲外なのですが
ソロだからこそカンタン設営ってのを求める考え方もありますしね。
タイヤのローテーションって、乗り方にもよりますよね。
週末しか乗らないとか、近所しか乗らないとか、条件によって手入れの考え方も変わって当然。
ワタシの場合は、5,000km程度か半年程度、どちらかはやいほうで実施するのが基本ですね。
ソロテント選びって、なかなか個性が出ますよね。
ケシュアは正直、簡単そうすぎて守備範囲外なのですが
ソロだからこそカンタン設営ってのを求める考え方もありますしね。
タイヤのローテーションって、乗り方にもよりますよね。
週末しか乗らないとか、近所しか乗らないとか、条件によって手入れの考え方も変わって当然。
ワタシの場合は、5,000km程度か半年程度、どちらかはやいほうで実施するのが基本ですね。
Posted by マスヲ。
at 2009年09月07日 17:55

ハブって、消耗品で、取り替えられるものだったんですね。
タイヤ交換は毎年2回やってますが、(冬タイヤ交換で)
初めて知りました。
確かに、磨耗しますもんね。
そういえば、折れてタイヤ外れたなんて事故ありましたね。
恐ろしくなってきた。
タイヤ交換は毎年2回やってますが、(冬タイヤ交換で)
初めて知りました。
確かに、磨耗しますもんね。
そういえば、折れてタイヤ外れたなんて事故ありましたね。
恐ろしくなってきた。
Posted by doggy at 2009年09月08日 01:34
>doggyさん@どきどき工房が羨ましいですねぇ。ニューアイテム続々だし
車両部品って、ドコからドコまでが消耗品なのかって難しいですよね。
まぁ、クルマ自体が耐久消費財ではあるのですけども。
バッテリーなんか、なんだか使い捨てって感じは今ひとつ納得いかないし。
結構な費用をかけて交換しても、見た目分からないし効果の程も分かりずらいし・・・。
ハブボルトなんて、超がつくほど重要な部位なのに、あっさり割れたり折れたり。
ワタシの交換頻度が高すぎるのも一因かな^^;
どんな高級なクルマでも、タイヤが外れたら1センチも動きませんからね。
細かな点検、しっかりしていきたいものですねー。
車両部品って、ドコからドコまでが消耗品なのかって難しいですよね。
まぁ、クルマ自体が耐久消費財ではあるのですけども。
バッテリーなんか、なんだか使い捨てって感じは今ひとつ納得いかないし。
結構な費用をかけて交換しても、見た目分からないし効果の程も分かりずらいし・・・。
ハブボルトなんて、超がつくほど重要な部位なのに、あっさり割れたり折れたり。
ワタシの交換頻度が高すぎるのも一因かな^^;
どんな高級なクルマでも、タイヤが外れたら1センチも動きませんからね。
細かな点検、しっかりしていきたいものですねー。
Posted by マスヲ。
at 2009年09月08日 08:21

(〃 ̄ω ̄)ノ オハツです!!
本日はコメ有難うございます!!( ̄ω ̄*)ニヤり☆
武井君ネタですが・・・
ど~しても回り止め部分がイマイチですので・・・(・ω・A``ァセァセ
(´・ω・`)ん?
ま~・・・σ(`・ω・´)オラの加工精度が悪いんですが・・・
記事アップ楽しみにしてます!!
あっ!!
コチラお気に入り登録させていただきました!!
今後ともヨロシク!!です。
本日はコメ有難うございます!!( ̄ω ̄*)ニヤり☆
武井君ネタですが・・・
ど~しても回り止め部分がイマイチですので・・・(・ω・A``ァセァセ
(´・ω・`)ん?
ま~・・・σ(`・ω・´)オラの加工精度が悪いんですが・・・
記事アップ楽しみにしてます!!
あっ!!
コチラお気に入り登録させていただきました!!
今後ともヨロシク!!です。
Posted by gyuchan86
at 2009年09月08日 11:03

>gyuchan86さん@音の静かなストーブがワタシも最近欲しくなりましてwww
いらっしゃいませ!
種々承諾いただきましてありがとうございます!
近日中にも記事にする予定でございまして~ え~ まだ1文字もできておりませんが (;-ω-)=3
回り止め部分はなかなか厄介ですよね~ ワタシもいろいろ考えていたんですが、
ヒーター留めのスプリングの引っ掛け場所の確保と両立できる方法に至らず、ずっと諦めていました。
そこにあの!クレセントクランプ!思い切り視界が啓けた感じでしたねぇ。
ホントにありがとうございました~
ちなみに作業自体は完了しておりますが・・・費用も安価ですが、地味にメンドクサイかもwww
また遊びにいきますねぇ d(´∀`)
いらっしゃいませ!
種々承諾いただきましてありがとうございます!
近日中にも記事にする予定でございまして~ え~ まだ1文字もできておりませんが (;-ω-)=3
回り止め部分はなかなか厄介ですよね~ ワタシもいろいろ考えていたんですが、
ヒーター留めのスプリングの引っ掛け場所の確保と両立できる方法に至らず、ずっと諦めていました。
そこにあの!クレセントクランプ!思い切り視界が啓けた感じでしたねぇ。
ホントにありがとうございました~
ちなみに作業自体は完了しておりますが・・・費用も安価ですが、地味にメンドクサイかもwww
また遊びにいきますねぇ d(´∀`)
Posted by マスヲ。
at 2009年09月09日 06:34
