2010年04月19日
偽プレッソスターへの道。

大変気に入っているウィスパーライトインターナショナルさんでございますが。
ドラゴンフライと同じく・・・ シェラカップとかの小鍋が載らないんでございますのよ。
だからやむなく、こういった網を載せて対応したりせざるを得ないんですが。
なんだかアレっす アレ ダセーゾ(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
MSR火器ユーザーなら、ちょっとは聞いたことあるでしょう。コレ。

エスプレッソスター です。 これがあればシェラカップをはじめ、小鍋が載ります。
こんな感じで使うんだそうで。 ワタシ持ってないのでアレですが(´・ω・`)ショボーン

オプティマスNOVAみたいな3本脚五徳なら、結構なんでも使えるようではありますしね。
ドラゴンフライではシェラが使えるようにと、こんな五徳を自作してみたりもしました。

ま、コレに問題は全くないんですけども。
こんなイメージでWLIでも五徳自作できないかと、水面下では試行錯誤しておりました。
ことごとく失敗に終わってしょげかえってまして (ノД`)
いくらDFもWLIもと2機体制とはいえ、小鍋はDF限定ってのもアレですよ。
弱火が使えるから、炊飯でガッツリ働いてもらわなきゃならんですしー。
やっぱりエスプレッソスター、どっかで入手できないかなぁ・・・

ナチュラム価格3,600円(税込)
普通に考えて、この辺を買うのが長い目で見れば一番適切なのかなと思いますよね。
オイオイ アンタらしくないなと思うでしょ? 試作が立て続けに失敗すると、弱気にもなるんすよぅ。

定価 977円(税込)→ ナチュラム価格776円(税込)
弱気になると、こういうお値段につられてしまうのも世の常(はい?
コイツじゃぁ高さが合わなすぎるので、もちろん加工が前提ですが。
ちょっと線径が細すぎるかなー? 重量物はキビシイかー?

定価 1,575円(税込)→ ナチュラム価格1,256円(税込)
んで ちょびっとだけ頑丈そうなこいつに惹かれるわけですな。弱虫だからw
脚の切断作業にはなるでしょうが、短く詰めるだけならなんとかなりそうですしね。
ってなカンジでココロは決まりかけてたんですが。
忙しすぎる仕事のストレス解消に、フラ〜っと寄ったいつものダイソーにて運命的な出会いが!!!
紹介します! 鍋敷鉄郎くんです!

丸型スチール鍋敷 16cm 中くぼみ型 クロームメッキ加工 POT HOLDER No82
鉄製の単なる鍋しきっすよ 105円のね (・∀・)スンスンスーン♪
まず 丸い脚を外しますよ。 手でサックリ抜けます〜

どうです? このピターリ具合♪ (´∀`)ワーイ

この角度から見た時、正直震えましたよ。 自分の偽物探索の嗅覚にw

ジェネレータとのこのクリアランスよ!

実際のトコ 神だねぇ 神。
とはいえ、実際に使えなかったら意味が無い。 で 早速試してみました。

鍋敷のデフォルトの脚は、バイスとプライヤーを使ってチョチョイと曲げてみました。
これで多少ガタついても、スッ飛んでいくことはないでしょう。
火にかけると、あっという間に真っ赤っか。 メッキもすぐにボロボロと剥げてしまいました。

若干のゆがみも発生してますねぇ
折角なので、一緒に買ってきた100均シェラで水でも沸かしてみましょう。

今後、ダイソーを愛するMSRユーザーでは宇宙一を自負していいですか?
フツフツ・・・ オヤ あっという間にボッコボコと

こんなカンジでグレーの鉄部が剥き出しになりました。

全体を焼いちゃったほうがいいのかなぁ? 金属知識が全くないもんでアレっす
デフォルトの袋にギリギリ入るというのも泣かせます

鉄だからちょっと重いと言っちゃえばそれまでですけども。
軽さのみを求めたなら、もともとこんな液燃バーナーなんて選ばないわけでさ。
オートキャンプだからこその選択であったりしますが。
丸い木部を外したトコには、イイ長さのステンパイプでも差せば、独立した五徳になるでしょう。
製品としては18cm径のものもありましたしねぇ。
あ。えっと
この鉄郎くんの太さは3.5mmですよー 内径4mmのパイプってあるのでしょうかね。
んで もしかしてと思ってさぁ
DFにも当ててミマスタ (*´∀`)

中くぼみ式なのが功を奏し、デフォルトの脚の中心にキッチリハマるんですわー
ま 置いてるだけって感じになっちゃうから不安は不安ですけども。
なんとか動かないように加工できないものかしら・・・
で 考えました。
これでどうよっ?

何がしたいんだ 何が ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ガッ(ノ`Д´)ノ
こういう製品の溶接というか、接着部の耐久性っていかがなもんなのでしょうねぇ。
こればっかりは長期に継続使用していかないとわかりませんね。
とりあえず、タフ五徳やらなんやらは買わなくてよさそうですワタシ
ともあれ、多少のヤワさは値段がカバーさっ♪
あぁ・・・ また儲からない記事を (;´д`)トホホ… 慰めてよミンナー

ただいま10000円以上で送料0円実施中【ポイント10倍】MSR トリリウムストーブベース
お? ポイント10倍はいいねぇ♪
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
Posted by マスヲ。 at 07:30│Comments(14)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
ま、アレでしょう。
全体を焼いても焼かなくとも、
劣化するのは繰り返し加熱される部分になりと思うから
あまり関係ないでしょうな。
ワタクシもそういう方面の専門ではないので
あくまでも、想像ですけど。
(熱処理は科学的に解明されてるので、奥が深いんだよ・・・)
その上で
どのくらい劣化するのかと推測すると
使用時の加熱は問題なさそうですけど
重量もシェラ程度なら耐えそうですけど
冷却後の耐衝撃性が著しく落ちると想像します。
収納袋に入れる際、出す際に
案外簡単にポキリ、なんて。
繰り返しの加熱冷却、
しかも温度の上がり方も
組織変化を起こすまで上がったり、上がらなかったり
ということで、
加熱される事が多い部分と少ない部分とで
加熱による金属疲労度の違いが発生し
その部分での組織分裂がおきて、亀裂が入りやすくなるかと。
ちなみに。
鉄組織が形状変化を起こすのは740度くらいだったかな。
(いわゆる、焼きいれはこの温度まで上げないと焼きが入らない)
完全に融解するのは1400度だったかな?
焼入れ後の戻しは500度~650度くらいが多いようです。
ただし、ここまで書いておいてアレですけど、
そういうフレームの鉄って
基本的に焼きが入らない「ナマ」だと思うので
どうかな、上のような疲労には強いんじゃないかなあ。
ま、100円だしね。
また買おうぜ!
全体を焼いても焼かなくとも、
劣化するのは繰り返し加熱される部分になりと思うから
あまり関係ないでしょうな。
ワタクシもそういう方面の専門ではないので
あくまでも、想像ですけど。
(熱処理は科学的に解明されてるので、奥が深いんだよ・・・)
その上で
どのくらい劣化するのかと推測すると
使用時の加熱は問題なさそうですけど
重量もシェラ程度なら耐えそうですけど
冷却後の耐衝撃性が著しく落ちると想像します。
収納袋に入れる際、出す際に
案外簡単にポキリ、なんて。
繰り返しの加熱冷却、
しかも温度の上がり方も
組織変化を起こすまで上がったり、上がらなかったり
ということで、
加熱される事が多い部分と少ない部分とで
加熱による金属疲労度の違いが発生し
その部分での組織分裂がおきて、亀裂が入りやすくなるかと。
ちなみに。
鉄組織が形状変化を起こすのは740度くらいだったかな。
(いわゆる、焼きいれはこの温度まで上げないと焼きが入らない)
完全に融解するのは1400度だったかな?
焼入れ後の戻しは500度~650度くらいが多いようです。
ただし、ここまで書いておいてアレですけど、
そういうフレームの鉄って
基本的に焼きが入らない「ナマ」だと思うので
どうかな、上のような疲労には強いんじゃないかなあ。
ま、100円だしね。
また買おうぜ!
Posted by 監督 at 2010年04月19日 09:50
■□ 監督@どこ行ってたのかなと思ったら、裏巾だったのか
詳しげな解説、ありがとうございます!
ま 実際ほとんどわかってないけど (;´∀`) 焼きって何? とかさ。
使っていたらある日ポキっと・・・ ってのはある程度は覚悟してます。
シェラくらいだったらいいけど、ダッジみたいに大きくて蓄熱性のあるものを載せたときとかね。
折れた瞬間に周囲に被害が無い状態であれば、まぁいいかな くらいにしか思ってないっすー
そうそう とりあえず100円だしね (´・ω・`)
シェラとか小鍋専用って感じが、事故が少なそうでいいんでしょうかねぇ。
え? 心配?
だったらステンレス棒で作ってくださってもよろしくてよ オホホ
詳しげな解説、ありがとうございます!
ま 実際ほとんどわかってないけど (;´∀`) 焼きって何? とかさ。
使っていたらある日ポキっと・・・ ってのはある程度は覚悟してます。
シェラくらいだったらいいけど、ダッジみたいに大きくて蓄熱性のあるものを載せたときとかね。
折れた瞬間に周囲に被害が無い状態であれば、まぁいいかな くらいにしか思ってないっすー
そうそう とりあえず100円だしね (´・ω・`)
シェラとか小鍋専用って感じが、事故が少なそうでいいんでしょうかねぇ。
え? 心配?
だったらステンレス棒で作ってくださってもよろしくてよ オホホ
Posted by マスヲ。
at 2010年04月19日 10:06

いつも「実験君」お疲れ様でっす☆
金属はこういった使用環境だと素材の耐久性とか結構難しそうですね~。
でも、見た目は結構かっちょ良いので、なかなか良いんではないかと。^^
予備用に、マスヲ。さん得意の大人買いで、買占めですなww
金属はこういった使用環境だと素材の耐久性とか結構難しそうですね~。
でも、見た目は結構かっちょ良いので、なかなか良いんではないかと。^^
予備用に、マスヲ。さん得意の大人買いで、買占めですなww
Posted by ゆきのじょ〜 at 2010年04月19日 17:18
はじめまして。
マニアックな加工を以前からROMってました。
マスヲ。さんと同じくWLI・DFユーザですが、記事を見て激しく気になりまして。
我慢出来ずに真似っこして、ダイソーで同じ物を買っちゃいました(・∀・)
まだデフォ脚は曲げ加工してない状態ですが、コレ、イイ感じでしっくりきますねぇ。
因みに、件のDF五徳も会社のステン材で真似させて頂きました(m m)
これからもイロモノネタ?で楽しませて下さい。
マニアックな加工を以前からROMってました。
マスヲ。さんと同じくWLI・DFユーザですが、記事を見て激しく気になりまして。
我慢出来ずに真似っこして、ダイソーで同じ物を買っちゃいました(・∀・)
まだデフォ脚は曲げ加工してない状態ですが、コレ、イイ感じでしっくりきますねぇ。
因みに、件のDF五徳も会社のステン材で真似させて頂きました(m m)
これからもイロモノネタ?で楽しませて下さい。
Posted by mossan at 2010年04月19日 20:53
■□ ゆきのじょ~さん@“真鍮”察してくれますか?
滅多に成功しないチャレンジャーです '`ィ (゚д゚)/
こういった周辺グッズで「鉄」の製品って、あんまり経験なくて。
あんまりていうか、ひょっとしたら無かったのかな?
ステンかアルミか、って気もするんですよね。今までは。
桜工務店さんの販売ルートに乗らないような品物ばかりでいつも恐縮です・・・
どこかでエスプレッソスターとかトリリウムベースとか、仕入れてきてくださいよw
あっという間に売れちゃうと思うけどw
滅多に成功しないチャレンジャーです '`ィ (゚д゚)/
こういった周辺グッズで「鉄」の製品って、あんまり経験なくて。
あんまりていうか、ひょっとしたら無かったのかな?
ステンかアルミか、って気もするんですよね。今までは。
桜工務店さんの販売ルートに乗らないような品物ばかりでいつも恐縮です・・・
どこかでエスプレッソスターとかトリリウムベースとか、仕入れてきてくださいよw
あっという間に売れちゃうと思うけどw
Posted by マスヲ。 at 2010年04月19日 23:48
■□ mossanさん
はじめまして。 ROM、さらにはコメントまでありがとうございます!
早速お役に立てたのであれば幸いです。
MSR好きの方々ってば、こういったパチ具合が嫌いな方が多いようで
どうも反応薄いんですよね~ ちょっと安心しました。
写真で見るより、実物みると笑っちゃうくらいシックリきてますよねコレ?
耐久的になにかお気づきの点があったら、またお知らせいただければと思います。
実は、トリリウムベースも贋作予定があったりなかったり・・・
もちろんダイソー製品がベースでですが。
気が向いたら作ってみようかと思ってます。
またよろしくお願いしますね (゚∀゚)ノ
はじめまして。 ROM、さらにはコメントまでありがとうございます!
早速お役に立てたのであれば幸いです。
MSR好きの方々ってば、こういったパチ具合が嫌いな方が多いようで
どうも反応薄いんですよね~ ちょっと安心しました。
写真で見るより、実物みると笑っちゃうくらいシックリきてますよねコレ?
耐久的になにかお気づきの点があったら、またお知らせいただければと思います。
実は、トリリウムベースも贋作予定があったりなかったり・・・
もちろんダイソー製品がベースでですが。
気が向いたら作ってみようかと思ってます。
またよろしくお願いしますね (゚∀゚)ノ
Posted by マスヲ。 at 2010年04月19日 23:48
お!
今回のTOP画は
いかにも
「キャンプ道具普段からいじってます」
的でイイネ。
今回のTOP画は
いかにも
「キャンプ道具普段からいじってます」
的でイイネ。
Posted by 監督 at 2010年04月20日 15:14
■□ 監督@ココログの記事UP通知って3時間おきの正時にくるのね
そそ 普段から玄関先で火遊びしてます的な、ねw 恐縮です。
キャンプ道具いじりなのか、100均グッズいじりなのかは触れずにね。
風景撮るより、道具撮るほうがウキウキするのよね。
そそ 普段から玄関先で火遊びしてます的な、ねw 恐縮です。
キャンプ道具いじりなのか、100均グッズいじりなのかは触れずにね。
風景撮るより、道具撮るほうがウキウキするのよね。
Posted by マスヲ。
at 2010年04月20日 16:21

こんばんは~。
私も、DF持っています。100均グッズでの改造、いいですね~。
参考にさせていただきます。
けど、確かに溶接部、弱そうですね。火入れた後に落としたりすると、パキっと行ってしまいそうな予感が・・・。
また、買えばいいのでしょうが・・・。しかし、これは私みたいな素人にはどうしようもありませんな。
私も、DF持っています。100均グッズでの改造、いいですね~。
参考にさせていただきます。
けど、確かに溶接部、弱そうですね。火入れた後に落としたりすると、パキっと行ってしまいそうな予感が・・・。
また、買えばいいのでしょうが・・・。しかし、これは私みたいな素人にはどうしようもありませんな。
Posted by Eitaku
at 2010年04月20日 23:22

■□ Eitakuさん@妙なトコで雨宿りするから大変なコトにぃ ヒィィ
DFお持ちでしたね。たしか丸網が載っていた記憶が。
これは改造や自作の内には入らないんでしょうね。
載せただけ、ですからね。
耐久性については、今後じっくり時間をかけて様子見ですね(^^;
常時強火のWLIで結構耐えてくれる感触なので
あまり強火にしない事が多いDFなら全然平気かな…なんて希望を持ってるんですが。
駄目になってもまた買えばいいかな、と思うんですよね。
例え30回替えても、タフ五徳ヒトツより安いですから。
極めてワタシらしい選択だと思っています。今のところ。
DFお持ちでしたね。たしか丸網が載っていた記憶が。
これは改造や自作の内には入らないんでしょうね。
載せただけ、ですからね。
耐久性については、今後じっくり時間をかけて様子見ですね(^^;
常時強火のWLIで結構耐えてくれる感触なので
あまり強火にしない事が多いDFなら全然平気かな…なんて希望を持ってるんですが。
駄目になってもまた買えばいいかな、と思うんですよね。
例え30回替えても、タフ五徳ヒトツより安いですから。
極めてワタシらしい選択だと思っています。今のところ。
Posted by マスヲ。 at 2010年04月21日 18:27
>普段から玄関先で火遊び
イイですねぇ、自宅で火遊び( ´ー`)
ウチもたいがい何か弄ってますよ。
WLI+マナスルヒーターで暖を取ってます。外タバコ&晩酌なので(^_^;
ところで、マスヲ。さんのボトルにいつもカバーが巻いてありますが、プレヒート時に火が当たらないですか?
見てると溶けちゃいそうで(´・ω・`)
イイですねぇ、自宅で火遊び( ´ー`)
ウチもたいがい何か弄ってますよ。
WLI+マナスルヒーターで暖を取ってます。外タバコ&晩酌なので(^_^;
ところで、マスヲ。さんのボトルにいつもカバーが巻いてありますが、プレヒート時に火が当たらないですか?
見てると溶けちゃいそうで(´・ω・`)
Posted by mossan at 2010年04月22日 19:17
■□ mossanさん
自宅で火遊びって、なんか無駄に淫靡な響きでスミマセン
カカカ考え過ぎだとよく指摘を受けますハイ
マナスルヒーターって、丸ナスとか言われてるアレですか?
コンパクトそうで、正直気になるんですよね〜
ウチには武井様が居られるけど、扱いに多少、気合いが要る部分もあったりしまして。
蛍族ってヤツですかね?
ワタシも似たような境遇でしたから、よく解りますよ。
ボトルカバーは、MSRロゴが真下を向いちゃって可哀想だからやむなく。
とりあえずはまだ燃えてませんw
コレもダイソー入手だから、熔けてもまぁいいかと。
まだボトルの疵を勲章とは思えない弱虫なもので(^^;
なんならカバーに「MSヲ。」ロゴでも入れたろかと画策した時期もありましたが。
今はなんとなく放置プレイちうっす(o`∀´o)ノ
自宅で火遊びって、なんか無駄に淫靡な響きでスミマセン
カカカ考え過ぎだとよく指摘を受けますハイ
マナスルヒーターって、丸ナスとか言われてるアレですか?
コンパクトそうで、正直気になるんですよね〜
ウチには武井様が居られるけど、扱いに多少、気合いが要る部分もあったりしまして。
蛍族ってヤツですかね?
ワタシも似たような境遇でしたから、よく解りますよ。
ボトルカバーは、MSRロゴが真下を向いちゃって可哀想だからやむなく。
とりあえずはまだ燃えてませんw
コレもダイソー入手だから、熔けてもまぁいいかと。
まだボトルの疵を勲章とは思えない弱虫なもので(^^;
なんならカバーに「MSヲ。」ロゴでも入れたろかと画策した時期もありましたが。
今はなんとなく放置プレイちうっす(o`∀´o)ノ
Posted by マスヲ。 at 2010年04月22日 22:25
こんちぃはー
見た目バッチリじゃあないですかぁ (^。^)
見事な合体ですねぇ
真っ赤になるのがちょっとこわいwwww
ぐにゃっとならないのかなぁwwww
今度やってみよぉぉぉっと
バーナー買ったらね (笑)
100均シェラ たしかあれって湯せん用の器だったかなぁ
スノピのシェラとのスタッキング
ワタシ的には合格です。
見た目バッチリじゃあないですかぁ (^。^)
見事な合体ですねぇ
真っ赤になるのがちょっとこわいwwww
ぐにゃっとならないのかなぁwwww
今度やってみよぉぉぉっと
バーナー買ったらね (笑)
100均シェラ たしかあれって湯せん用の器だったかなぁ
スノピのシェラとのスタッキング
ワタシ的には合格です。
Posted by なかむさし at 2010年04月23日 16:44
■□ なかむさしさん@ウチのほうもあの日は毎年運動会って決まってますよ・・・
恐縮です。ありがとうございます。
WLIユーザーは、フツウに使ってもバーナーボウルが真っ赤になるのは見慣れてるので
焼けちゃうのはある種当然のように思えたりするんですがw
バーナーの温度とか、勉強不足であまりわかんないんですけどね。
まぁ どうにかなっても105円だしー
100シェラが湯煎用 よくご存知ですね♪ 製菓グッズ売り場にありますよね。
ワタシはプラモ製作用の水入れとして購入したので、スノピシェラとのスタッキングは試してませんが
ははぁ ばっちりいくもんですかー ははぁ
恐縮です。ありがとうございます。
WLIユーザーは、フツウに使ってもバーナーボウルが真っ赤になるのは見慣れてるので
焼けちゃうのはある種当然のように思えたりするんですがw
バーナーの温度とか、勉強不足であまりわかんないんですけどね。
まぁ どうにかなっても105円だしー
100シェラが湯煎用 よくご存知ですね♪ 製菓グッズ売り場にありますよね。
ワタシはプラモ製作用の水入れとして購入したので、スノピシェラとのスタッキングは試してませんが
ははぁ ばっちりいくもんですかー ははぁ
Posted by マスヲ。
at 2010年04月24日 05:35
