ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2009年08月14日

〇ェラで火遊び。

このお方が若き日の結子さんだと気づいたヒトは、あまりおるまいてタイトルと口元に惹かれたヨコシマな貴方!

ようこそいらっしゃいました!

今日はちょっとだけ、イケナイ火遊びのハナシ…



過日お安く入手できた蜻蛉君。
イイよっ!スコブル良いっ!  …でもね。
小さな食器が載らないのだよ。その五徳には。
EPIのアルミ食器だとか、ステンのカップだとか。

そう。シェラカップよ。  (ホラそこっ!オチが浅いよとか言わないのっ!)


ウチのキャンプ食器は、基本的には直火加熱対応型を目指しているので
食器が小さくて五徳に載らないなんて言語道断なわけですよ!
(マスヲ。家キャンプ憲章オフィシャル解説 p32参照)


まぁ載らないなら、載るように細工すればいいだけなのですが。
といっても、コノ手の五徳製作は大昔から色々あったようなので、完全な自分発想ではないんですけどね。



2ミリ径のステンレス棒を、クニョクニョと曲げてゆきます。
傷防止にテープを巻いたラジペンで手慰み
DF脚が3ミリくらいだから、同じく合わせたらよかったのかもしれないけど
3ミリはサスガに硬そうだったからさ、ホラ試作だし。


一筆書きの要領で、足りない部分の五徳を形成してゆきます。
地味な現物合わせを繰り返し…
一筆書きってことは、結末はおのずと接合部位が必要で。
2ミリ径のステン棒、素人はどうやって接合すればいい?


悩んだ挙げ句、これを思い出しました。
仕事で額装耐震作業を覚えててヨカッタ〜
スリーブと言います。
ワイヤー同士を接合させる部品で、これは2ミリ径用のもの。
この太さになると、コイツをカシメるのは大きな専用工具が要るので
スリーブって初めて知ったわ〜 って方は危険ですから使わないで下さいね。
“それ使かう手があったか!”と目から何かをを落としつつ、ホムセンに出掛けようとしてるアナタまでは止めませんw


で、今回こんな具合にしてミマスタ  置くだけ簡単設置です
とりあえず、イメージ通りのカタチにはなりましたが


カタチの概要は出来ても、やっぱり細かい曲げ精度が気に入らず…
やっぱね、直角曲げってば多少は叩かないと無理ね。
点検ハンマーで工作するのは止めましょう



ホントはこんな感じにしかならないのだけど・・・       ゴトクがあれば使えます♪
なんだかものすごく残念な画です^^;  当たり前風に見えますが
通常は載らないものが載っている図w



真横から見ると、インチキさ加減が伝わるでしょうか。
もうちょっと精度を上げたいねぇ
ステンの無垢棒は1,000mmだったけど、使ったのは丁度300mmだけ。
ってことは、あと二つ作れるね♪  また暇な待ち時間でも見繕って、違うカタチでも作ってみようっと。



MSR ドラゴンフライストーブMSR ドラゴンフライストーブ
フィールドで使うぶんには、思ったほど音量も大きくない印象です。
あ、でも武井なんかよりかは確実に大きな音でしたけどねー。
トロ火で長時間加熱したり、炊飯したり、花火の火種にしたりwww 
灯油で使うには燃費も全く気にならず、大活躍でしたよー。







そうそう。
計らずもマスヲ。はブユ刺されに弱かったことを露呈した先日のキャンプ。
…のレポートをあげたいのもヤマヤマなんですがねぇ。
帰ってきたら、やっぱり仕事は山積みでした〜  ・゚・(ノД`)・゚・


刺された部位の腫れは引いたし、痒みも薬でおさえたのだけど、微熱と頭痛がね… 咳とかで頭の奧がチョット。
お盆だってのにねぇ。 (ノД`)シクシク   皆様、蚋にはお気をつけアレ
 


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 その色が肝要。 (2013-06-19 15:41)
 似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。 (2013-03-10 12:39)
 今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。 (2013-03-05 23:52)
 ある膿フレームを掴まされたんです。 (2013-02-27 14:58)
 不細工も細工のうちなのか。 (2013-02-06 17:15)
 いつも小銭だけなんだけどね。 (2011-07-04 12:50)

この記事へのコメント
ハイ!惹かれました!

フィールドでも早起きです(笑)
昨日は疲れたらしく、早寝をしたら朝も早い。(笑)

私の目の前にブユがいます。
これから格闘か?(笑)

今回、ブユよりアブが多くて。

ドラゴンフライ、楽しんでますね。
いい、オモチャ?(爆)
Posted by mayupapa at 2009年08月14日 05:42
もう一人の早起きです(笑)
なんだかんだと言いつつも、新しいオモチャが楽しいんですね!
わかりますよその気持ち。
男の子は火遊び好きですから(笑)
Posted by ぶる at 2009年08月14日 06:09
まったく早朝からなんちゅータイトルっすか(笑
今度「マスヲ。家キャンプ憲章」をお教えくださいませ~
「作れる物は作れ」とかでしょうか(^^)
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年08月14日 08:36
黄色と黒のヨコシマな336です♪
あれれ…マスヲ。さんもmayupapaさんも「ブユ」って言うの?私は子供の頃から「ブヨ」…。
どっちも間違いじゃないんだけどね…なんか違和感…(^_^;)
DFはそんな弱点があったのね…でもそこは流石ですね〜(⌒‐⌒)
Posted by 336DX at 2009年08月14日 09:51
>mayupapaさん@ちっ恥部はやっぱり熱かった?

良いオモチャですね。徹底的に楽しめる。
構造がカンタンなのも嬉しいし、自分でしっかりメンテできるのもヨサゲです。
長く付き合えそうです~

虻なら、羽音もするし結構存在感あるから対処もしやすいですけど
蚋は困りものです。あれだけ刺されたのにその姿は1回しか見てないし^^;
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年08月14日 19:11
>ぶるさん@新商売を模索中ですかw

早起きですねぇ。相変わらずー。
なんだかんだって特に何も言ってないですがw まぁ楽しんでます。

火遊び好き?  え?
いやぁ、 ワタシはただのバーナー好きですよん♪
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年08月14日 19:11
>プレーリーパパさん@キャンプ憲章? それはミンナの心の中にあります

朝っぱらからご先祖供養になったでしょうか。

憲章としてはですね、とりあえず有名なトコから行きますと

・電源サイトは邪道(テントで電源使いたいくらいなら家に居るべし)

・・・とかかな?  ま、ヨソ様はいいんです。お好きにドゾです。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年08月14日 19:11
>336DXさん@農婆仲間が意外なところに出現しました?

ええと。ブユ(蚋)ってのが標準で関東ではブヨ、関西ではブトとかいうらしいですよね。
ワタシは蚋の存在自体をほとんど知らなかったくらいなので、とくにどちらでもいいんですが。
旧新潟市の水はキレイじゃなかったということかぁ・・・米どころなのにね。

DFに「小クッカーが載らない」っていうのは、情報としては前から知ってました。
まぁ先人の皆様がいろいろ挑戦されているので、あまり不安はありませんでしたが。
あとはリベットがアルミなので、いつまで熱に耐えられるか、というトコですかね。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年08月14日 19:12
こんばぁんは~

先を見てこういうのを作るなんてー (^^)

えっっ !シェラカップでホットワインでしょっ
これからの季節・・・


        むさしぱぱ~
Posted by なかむさし at 2009年08月16日 22:52
>むさしぱぱさん

ドラゴンフライを夢見ていた昔から、コイツのこの弱点は気になっていました。
意外と簡単に作ってらっしゃる先人が多くいらっしゃったようで
形状はちょっとアレンジして挑戦してみました。
上手く使えるといいのですが・・・

ホットワインですかー。雰囲気はヨサゲですね。
ワタシ、ほとんど飲まないんでアレですが・・・。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年08月18日 07:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〇ェラで火遊び。
    コメント(10)