ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2008年12月30日

ヘッドライト改。

ここ数日、夜間作業時の光源の確保に構想していた。
5LEDのハンディライトは昔から持っているものがあるし、ツーバーナーライトも買ったばかりだし。
なにより、両手が空いたまま照らせるヘッドライトが欲しかった。夜勤でも一切使わないのにね Σ(ノ∀`)ペシッ
ロゴス(LOGOS) キャップライト
ロゴス(LOGOS) キャップライト

ヘッドライトってさ~、ベルトがなんかイヤなんだよね。
でも、キャップにこんなのが付いてたら、幸せなんじゃない?



GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H

安さが人気?軽さも人気?エネループが使えていいかもね。
あっさりこれで手を打とうかな ・・・と思っていたら!!!


コールマンエクスポーネント 3AAAヘッドランプ
コールマンエクスポーネント 3AAAヘッドランプ

定価 4980円(税込)→ナチュラム価格980円(税込)
割引率:80%割引

なんだよ。2掛けってwww そこにはどんな罠が?って勘繰っちゃうじゃないか。
これなら多少の重さは目を瞑れる価格だな。どーしよーかな~~・・・
ヘッドライト改。ハイマウント HB104クリップLED付ヘッドライト

●サイズ:約45×52×40mm ●重量:約39g(電池を含む) ●使用電池:CR2032×2枚 
●LED NichiaΦ5mm White LED×3個 ●使用温度範囲:0℃~40℃ 
●電池寿命:連続2灯の場合1LED/約25時間、2LED/約20時間、3LED/約15時間、点滅点灯の場合約40時間
定価 2,940円 → 楽天価格 2,480円(税込、送料別)


・・・っていう製品が、WILD-1で安売りしてるのを見つけました。(今日行ったら、まだ沢山売ってたよ~)
売価2,940円 → 値下げ価格 1,260円 さらに会員10%オフにて 1,134円(税込)
コリャ即買い。2個買いね。自分用と女房用に。軽いのがイイのと、バンドが「細いハチマキ型」なのが決め手。
いざとなったらクリップで帽子のツバに挟んでも、上着のポケットにもOK。
ボタン電池だけど、まぁそんなにしょっちゅうは点けないだろうし。多少の加工は必要かもね。いつものことだわ。

ナチュさんでは取り扱いがないようです。型落ちなのかな?
で、同メーカーでこんなの見つけました。
ハイマウント 恐竜型ヘッドライト
ハイマウント 恐竜型ヘッドライト

同じハイマウント製でも、こんなのもありますね。バンドの模様も凝ってる?
ちょっと変わった感じのメーカーさんなの?しかも吼えるんだねコレw お子達には相当ウケそうですね。

パッケージはこんなの。
日本企画商品だけど英語パッケージが基本で、国内向けには「日本語シール」で対応、的な?


ヘッドライト改。 

着用はこんな感じ。小学3年でもストレスなく使えるようです。軽いし。
そんな不機嫌なカオしないでよ~ (;^ω^)
ヘッドライト改。

ただ、この「アタマに付ける」っていうのが女房殿のお気に召さなかったようで。
「首から提げたりできたらいいのに~ (;´Д`)」 だってさ。
フン!誰に向かって言ってるんだよ。まったく。

要は首から提げられればいいのであろう?頑丈なネックストラップ的なものを使用したりして。
ってことで、会社の廃棄物から拾ってきたストラップを交換 (ΦωΦ)フフフ…














ジャーン。
ヘッドライト改。 
SONY製になりましたが。何か?
引越屋の廃材コンテナには、実に雑多なモノが放り込まれるのです。
これは古いビデオカメラ・・・だったかな。ストラップだけは非常に綺麗だったのでゲットしておいたもの。
単純にヘッドのゴムバンドと交換しただけで~す♪
パナソニック(Panasonic) LED防滴ネックライト
パナソニック(Panasonic) LED防滴ネックライト

類似品としては、こんなのがございますね。
無論、ワタシが類似なパチモンです・・・




ヘッドライト改。 
結束部位は、今後調整してスッキリさせましょう。
夜道のウォーキングでも使えそうです。女房がやってるのは、ウォーキングじゃないけどね (ノ´∀`)ノ



べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
その色が肝要。
似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。
ある膿フレームを掴まされたんです。
不細工も細工のうちなのか。
いつも小銭だけなんだけどね。
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 その色が肝要。 (2013-06-19 15:41)
 似鳥にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。 (2013-03-10 12:39)
 今は昔、竹トレの翁といふ者ありけり。 (2013-03-05 23:52)
 ある膿フレームを掴まされたんです。 (2013-02-27 14:58)
 不細工も細工のうちなのか。 (2013-02-06 17:15)
 いつも小銭だけなんだけどね。 (2011-07-04 12:50)

この記事へのコメント
こんばんは。激務お疲れ様でした。

恐竜のヘッドライト…どっかで見たような…と思ったら、ガルヴィ1月号に載っていました。ハイマウントはアメリカの会社ですね。アメリカさんらしいですね!

子供にはホムセンで980円のヘッドライトを使わせていますが、暗くなると寝てしまします…イラネ~(^_^;)
Posted by 336DX336DX at 2008年12月30日 22:01
>336DXさん

ドタバタしててすみませ~ん (;-ω-)=3

あ、やっぱ日本製じゃないんですね。ヤレヤレ。
製品自体を触ってみても粗雑なところは全くなく、
どちらかというと日本っぽい仕上げだなぁと勝手に思っていたもので。

雑誌に載ってたモノですか。へぇ~
レシピ本とキャンプ場ガイド以外の、雑誌的な情報収集をやったことがないので
取っ掛かりでいつも出遅れるんだろうなワタシは (;´Д`)

暗くなると寝るっていうか、おなかが一杯になると、かなwww
あの極寒のなか、外で出航してましたもんね ∑(゚∀゚ノ)ノ
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年12月30日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘッドライト改。
    コメント(2)