2009年05月07日
キャンプ日誌~ACNサンタヒルズ 初日
2009年5月4〜6日
二泊三日で栃木県那須郡のACNサンタヒルズオートキャンプ場に行ってキマスタ イイネ♪d('∀'o)
暦に「曜日」が書いていない会社に勤務しているもので、GWなんて本来無縁なワタシ。
人混みがキライでキャンプしてるんだから、混んでるキャンプ場にワザワザ行かなくても・・・
ってのもあったんだけど、たまたま付与された休みがこの三日間だったのでねぇ。
その3連休の存在を聞かされたのは先月後半。あわてて予約に走るもどこも一杯 (+ω+ll)ソリャソウダ
「大型連休」「予約が要らない」「無料」・・・これが揃ったキャンプ場はワタシは御免なので困り果てたところ。
探しまくった末に見つけたのが、キャンセル待ち的なこのサンタヒルズでした〜。
ヒサビサの東北道だ〜 ヽ(`▽´)ノ (`艸´;)ハッ!! 夜勤明けで渋滞に突っ込むわけ? il|li (´ω`;) il|li どよーん
二泊三日で栃木県那須郡のACNサンタヒルズオートキャンプ場に行ってキマスタ イイネ♪d('∀'o)

暦に「曜日」が書いていない会社に勤務しているもので、GWなんて本来無縁なワタシ。
人混みがキライでキャンプしてるんだから、混んでるキャンプ場にワザワザ行かなくても・・・
ってのもあったんだけど、たまたま付与された休みがこの三日間だったのでねぇ。
その3連休の存在を聞かされたのは先月後半。あわてて予約に走るもどこも一杯 (+ω+ll)ソリャソウダ
「大型連休」「予約が要らない」「無料」・・・これが揃ったキャンプ場はワタシは御免なので困り果てたところ。
探しまくった末に見つけたのが、キャンセル待ち的なこのサンタヒルズでした〜。
ヒサビサの東北道だ〜 ヽ(`▽´)ノ (`艸´;)ハッ!! 夜勤明けで渋滞に突っ込むわけ? il|li (´ω`;) il|li どよーん
当日は、ドタバタとプチ残業を片付け、AM5時に帰宅。
じゃ、1時間は寝て・・・と思いつつも、前日までの嵐のような忙しさのせいで手付かずだった積み込みが心配に。
なんといっても、家族揃ってのファミキャンは1月の有野実苑以来。 ふと蘇る、寒くて動かない家族群像 ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ
家の中に散逸した4人用装備を集めるところからのスタート・・・もう失敗は許されない・・・
8時前には出発し、順調に1時間後には川口料金所の渋滞末尾に着きました。
そこからが悪夢の始まりでしたが・・・思い出すと辛すぎるのでカットね。
眠くはなかったんだけどホラ、渋滞スキなヒト、いないでしょ?
矢板ICで降り、ナビの通りにズンドコ走って買い物も済ませ、現場に着いたのは13時過ぎ。
ICから、20km以上は走る感じ?信号がほとんどないからあまり遠い感じはしないけど。
林間キャンププランに恥じない林間具合ですな。

今回あてがわれたN-20サイト。
占有できるのは確かに・・・100くらいはあるんでしょうがね。

この画像で枯れ葉が落ちている部分は全てかなりの傾斜があり、
ま、そもそもサイト全体が画像右奥に向かって傾斜しているんだけども。
そして極め付きは中央の木。だから枯れ葉が無いとこしかテント張れないって言ってんじゃんよ。
真ん中に立っててどーするよ?んん?(。`´。)

お隣さんとの距離感は、こんな感じ。
こういう難しいレイアウトの場所をあてがわれたほうが、管理人さんに挑戦状を叩きつけられたようで燃えますねぇ。
ゼミで教授に口頭試問の演習をしてもらったときに似ています。即答しないとダメだからねアレ
まぁ、なんだかんだと文句をいいつつ、最初のインスピレーションで立てちゃうんだけどね。
今回はプリムスのバイフロストH4の初使用です♪

Coleman(コールマン) ヘキサ DX
リビングはコールマンのヘキサDXで変形レクタ張り。去年の夏以来だわコレ。広々しててお気に入りです。
サイトが管理棟のすぐ下だったから、上からの視線を遮る意味もこめて、片流れ屋根にしてミマスタ
スクリーンタープって、設営/撤収が面倒だからできれば使いたくないんだよねー。
あ、コルマソヘキサといえども、メインポールはSPのウイングポール2,800mmで。
本来のメインポール、あとロゴスのプッシュアップポールをサイドに使ったレクタ張りね。
メインのもう片方は、ダブルポール用のイレクターで2,800mm。開脚度合いが自在です。変態です。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
先日完成した安楽出航イスも初お目見え。
視界が低いから、2,800mmの天井はかなり高く見えて気分がいいです。
ワタシはコイツで4脚揃えようと思ったくらいですが、サザヱはコルマソの高さも捨てがたいようです。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
その、高さが逆にサザヱお気に入りのイージーリラックス。
これと↑ローコンパクト〜の重さがほぼ一緒。やっぱアルミ製って偉いんだわ。
ローコンパクト〜は、年配の方には座ること自体が厳しい部分もありますからね。
座るヒトを選ばない、持っててよかった装備の1つですね。
サイトを奥から眺めて。
やっぱ、テントが黒いって、怪しいですw
気がつくとカツヲは出航椅子を占領してます。第2弾も作りますかね〜

今回、特に初日に関しては、ワタシが寝てない状態なので、ダラダラ状態です。
こまごましたことは、全部やってもらいたい・・・
でも、蚊取り線香に火をつけるのは生まれて初めて。
今の子供って、こんなことも教えてやらなきゃできないもんなのでしょうか?
火を点ける・・・で思い出したので、一年ぶりに286のマントルを交換。カラ焼きちう〜
これはちょっとまだ任せられないかなw
なんと今回、武井君も出場いただいてます。予熱ちう〜


武井バーナー 301Aセット
栃木はまだ寒いかな〜と思って、前日夜に那須入りしているmayupapaさんにメール。
「朝晩、ストーブがあると安心」との貴重な情報を元に、安価な灯油を喰らう彼にも出てきてもらいました。
コイツを暖房にしか使わないなんて勿体無い!灯油っていま、50円/Lでしょ?それを考えたら
ガソリンバーナーで長時間調理とか、ちょっと馬鹿馬鹿しくって。手元で焚き火代わりに常時お湯を沸かしててくれ!
ホントはバイフロストで普通に2ルーム/4人で使う予定だったんだけど。
予想外の傾斜地サイトで、両インナーを同時に生かす平地スペースが無かったもんだから (*`З´)
コレ幸いとばかりにアリクイ出動です ヽ(´ー`)ノ
カツヲ君、きみが頑張ってくれないと、我々は野宿なのだよ。

お兄ちゃんが頑張っていると、何かと手を出したがるタラヲ(被写体は苦手w
ってことで、間隙を縫って黒いテントが並びましたー



イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB−JRL2
プリムスのテントを使っているからには・・・ってのは関係ないですけどw
マスヲ。家にしては珍しいくらい操作が簡便な装備です。
ホヤをフロストに換えよう換えよう、と思いつつもいつまでたっても入手しないワタシ^^;
操作を他人に任せられます!ガスが完全にカラになるまでしっかり使えるのもいいです!
夜は静かに更けていきます・・・ワタシは20時でもう限界・・・勿体無いからフラフラしつつも起きてたけどね。
武井くんが常時手元にあったから、あったかくてあまり焚き火欲が湧かなかったなぁ・・・
雨予報の二日目編に続く・・・
じゃ、1時間は寝て・・・と思いつつも、前日までの嵐のような忙しさのせいで手付かずだった積み込みが心配に。
なんといっても、家族揃ってのファミキャンは1月の有野実苑以来。 ふと蘇る、寒くて動かない家族群像 ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ
家の中に散逸した4人用装備を集めるところからのスタート・・・もう失敗は許されない・・・
8時前には出発し、順調に1時間後には川口料金所の渋滞末尾に着きました。
そこからが悪夢の始まりでしたが・・・思い出すと辛すぎるのでカットね。
眠くはなかったんだけどホラ、渋滞スキなヒト、いないでしょ?
矢板ICで降り、ナビの通りにズンドコ走って買い物も済ませ、現場に着いたのは13時過ぎ。
ICから、20km以上は走る感じ?信号がほとんどないからあまり遠い感じはしないけど。
林間キャンププランに恥じない林間具合ですな。

今回あてがわれたN-20サイト。
占有できるのは確かに・・・100くらいはあるんでしょうがね。

この画像で枯れ葉が落ちている部分は全てかなりの傾斜があり、
ま、そもそもサイト全体が画像右奥に向かって傾斜しているんだけども。
そして極め付きは中央の木。だから枯れ葉が無いとこしかテント張れないって言ってんじゃんよ。
真ん中に立っててどーするよ?んん?(。`´。)

お隣さんとの距離感は、こんな感じ。
こういう難しいレイアウトの場所をあてがわれたほうが、管理人さんに挑戦状を叩きつけられたようで燃えますねぇ。
ゼミで教授に口頭試問の演習をしてもらったときに似ています。即答しないとダメだからねアレ
まぁ、なんだかんだと文句をいいつつ、最初のインスピレーションで立てちゃうんだけどね。
今回はプリムスのバイフロストH4の初使用です♪


Coleman(コールマン) ヘキサ DX
リビングはコールマンのヘキサDXで変形レクタ張り。去年の夏以来だわコレ。広々しててお気に入りです。
サイトが管理棟のすぐ下だったから、上からの視線を遮る意味もこめて、片流れ屋根にしてミマスタ
スクリーンタープって、設営/撤収が面倒だからできれば使いたくないんだよねー。
あ、コルマソヘキサといえども、メインポールはSPのウイングポール2,800mmで。
本来のメインポール、あとロゴスのプッシュアップポールをサイドに使ったレクタ張りね。
メインのもう片方は、ダブルポール用のイレクターで2,800mm。開脚度合いが自在です。


North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
先日完成した安楽出航イスも初お目見え。
視界が低いから、2,800mmの天井はかなり高く見えて気分がいいです。
ワタシはコイツで4脚揃えようと思ったくらいですが、サザヱはコルマソの高さも捨てがたいようです。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
その、高さが逆にサザヱお気に入りのイージーリラックス。
これと↑ローコンパクト〜の重さがほぼ一緒。やっぱアルミ製って偉いんだわ。
ローコンパクト〜は、年配の方には座ること自体が厳しい部分もありますからね。
座るヒトを選ばない、持っててよかった装備の1つですね。
サイトを奥から眺めて。

やっぱ、テントが黒いって、怪しいですw
気がつくとカツヲは出航椅子を占領してます。第2弾も作りますかね〜

今回、特に初日に関しては、ワタシが寝てない状態なので、ダラダラ状態です。
こまごましたことは、全部やってもらいたい・・・

でも、蚊取り線香に火をつけるのは生まれて初めて。
今の子供って、こんなことも教えてやらなきゃできないもんなのでしょうか?
火を点ける・・・で思い出したので、一年ぶりに286のマントルを交換。カラ焼きちう〜
これはちょっとまだ任せられないかなw

なんと今回、武井君も出場いただいてます。予熱ちう〜


武井バーナー 301Aセット
栃木はまだ寒いかな〜と思って、前日夜に那須入りしているmayupapaさんにメール。
「朝晩、ストーブがあると安心」との貴重な情報を元に、安価な灯油を喰らう彼にも出てきてもらいました。
コイツを暖房にしか使わないなんて勿体無い!灯油っていま、50円/Lでしょ?それを考えたら
ガソリンバーナーで長時間調理とか、ちょっと馬鹿馬鹿しくって。手元で焚き火代わりに常時お湯を沸かしててくれ!
ホントはバイフロストで普通に2ルーム/4人で使う予定だったんだけど。
予想外の傾斜地サイトで、両インナーを同時に生かす平地スペースが無かったもんだから (*`З´)
コレ幸いとばかりにアリクイ出動です ヽ(´ー`)ノ
カツヲ君、きみが頑張ってくれないと、我々は野宿なのだよ。

お兄ちゃんが頑張っていると、何かと手を出したがるタラヲ(被写体は苦手w

ってことで、間隙を縫って黒いテントが並びましたー

晩飯も、全く作る気なしw マルタイの棒ラーメンと、家から持ってきたおにぎり、焼くだけのカルビ肉と野菜炒め少々・・・


イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB−JRL2
プリムスのテントを使っているからには・・・ってのは関係ないですけどw
マスヲ。家にしては珍しいくらい操作が簡便な装備です。
ホヤをフロストに換えよう換えよう、と思いつつもいつまでたっても入手しないワタシ^^;
操作を他人に任せられます!ガスが完全にカラになるまでしっかり使えるのもいいです!
夜は静かに更けていきます・・・ワタシは20時でもう限界・・・勿体無いからフラフラしつつも起きてたけどね。
武井くんが常時手元にあったから、あったかくてあまり焚き火欲が湧かなかったなぁ・・・
雨予報の二日目編に続く・・・
Posted by マスヲ。 at 13:39│Comments(10)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
うっ、バイフロスト君とアリクイ君が並ぶと
デカイいもむしみたい(笑)
朝、晩の冷込むと聞いていたので
僕もイワタニCB−3(笑)を持って行きました。
しかし、真中の木は何で?
サイト位は伐採すればと思いますがね…
初心者やスクリーンしか持ってない人はどうするの?(笑)
デカイいもむしみたい(笑)
朝、晩の冷込むと聞いていたので
僕もイワタニCB−3(笑)を持って行きました。
しかし、真中の木は何で?
サイト位は伐採すればと思いますがね…
初心者やスクリーンしか持ってない人はどうするの?(笑)
Posted by mayupapa at 2009年05月07日 14:05
さすが!
仮眠を取らず行ってしまうなんて(笑)
真似出来ません!
林間でいいキャンプ場みたいですね。
ただ真ん中の木はいただけない!
仮眠を取らず行ってしまうなんて(笑)
真似出来ません!
林間でいいキャンプ場みたいですね。
ただ真ん中の木はいただけない!
Posted by ぶる
at 2009年05月07日 14:17

サンタさんのキャンプ場っすね
クリスマスは一杯になるって聞いたことあるけど
GWも混みますやね
真ん中に木が有ると やっぱり張り方に悩みますなぁ(笑)
センターポールに使える張り方がベストかな(笑)
アリクイ君 かわいい(^^)
クリスマスは一杯になるって聞いたことあるけど
GWも混みますやね
真ん中に木が有ると やっぱり張り方に悩みますなぁ(笑)
センターポールに使える張り方がベストかな(笑)
アリクイ君 かわいい(^^)
Posted by PINGU at 2009年05月07日 14:40
美味しそうなイチゴにホットサンド
テントとは似合わないトップ画像っすな~
失礼っ!(笑
やっぱり黒いテントは目立つんでしょうかね?
テントとは似合わないトップ画像っすな~
失礼っ!(笑
やっぱり黒いテントは目立つんでしょうかね?
Posted by プレーリーパパ
at 2009年05月07日 20:12

ナルホドね。アリクイくんを張った意味が分かりましたよ。
それにしてもキビシイサイトですね。どう対処するか…ホント試されてるみたいな木と傾斜の存在が…┐('〜`;)┌
武井君も帯同でしたか…矢板辺りじゃまだ朝夕は冷えるんですね。冬装備と同じぐらいの荷物かな?3列目マジックで余裕?
2泊…いいなぁ。我が家は昨年の夏以来1泊ばかりです(^_^;)
それにしてもキビシイサイトですね。どう対処するか…ホント試されてるみたいな木と傾斜の存在が…┐('〜`;)┌
武井君も帯同でしたか…矢板辺りじゃまだ朝夕は冷えるんですね。冬装備と同じぐらいの荷物かな?3列目マジックで余裕?
2泊…いいなぁ。我が家は昨年の夏以来1泊ばかりです(^_^;)
Posted by 336DX at 2009年05月07日 23:49
>mayupapaさん@初のキャンプレポ期待してますぜ
コールマンの336DXもそうですが、なんだか全体が丸っこいヤツが気になるようですワタシ。
表向きは、トンガリ屋根のほうが気になってるんですけどねぇ。
イモムシ・・・みたいになるんだろうなと想像していましたが、
ほんとにこうなると、実際笑えなかったですw←笑ってるケド
冷え込みってほどの冷え込みじゃなかったんですけど、嫁も長男も寒がりなので。
林の中は、日陰率が高くて、これで雨でも降ってたら、ホントにストーブが必要でしたね。
真ん中の木の評判がスコブル悪いですが(汁
驚いたけど、クリアできれば「ドンナモンヨ!」て感じでしたよ。
いずれにしても、全体的にあまり初心者向きのキャンプ場じゃないですねアソコは。
広場サイトも狭くて不定形な感じがしたし・・・
コールマンの336DXもそうですが、なんだか全体が丸っこいヤツが気になるようですワタシ。
表向きは、トンガリ屋根のほうが気になってるんですけどねぇ。
イモムシ・・・みたいになるんだろうなと想像していましたが、
ほんとにこうなると、実際笑えなかったですw←笑ってるケド
冷え込みってほどの冷え込みじゃなかったんですけど、嫁も長男も寒がりなので。
林の中は、日陰率が高くて、これで雨でも降ってたら、ホントにストーブが必要でしたね。
真ん中の木の評判がスコブル悪いですが(汁
驚いたけど、クリアできれば「ドンナモンヨ!」て感じでしたよ。
いずれにしても、全体的にあまり初心者向きのキャンプ場じゃないですねアソコは。
広場サイトも狭くて不定形な感じがしたし・・・
Posted by マスヲ。
at 2009年05月08日 06:36

>ぶるさん@コメントできませんが、読みましたよー
仮眠をまったく取らなかったわけじゃないんです。
実際は・・・寝ましたよ。15分くらいはw 熟睡でした。
このぐらいのことは、乗務でよくやってることなので、
楽ではないですけどね。これも仕事の延長だと思えば。
それより、仕事の延長で引率参詣登山するほうがスゲェってばw
キャンプ場より、コテージ重視な感じでしょうかね。
冬の本シーズンなら、雰囲気もよさそうですよ。
スタッドレスを買わないと行けないけど^^;
仮眠をまったく取らなかったわけじゃないんです。
実際は・・・寝ましたよ。15分くらいはw 熟睡でした。
このぐらいのことは、乗務でよくやってることなので、
楽ではないですけどね。これも仕事の延長だと思えば。
それより、仕事の延長で引率参詣登山するほうがスゲェってばw
キャンプ場より、コテージ重視な感じでしょうかね。
冬の本シーズンなら、雰囲気もよさそうですよ。
スタッドレスを買わないと行けないけど^^;
Posted by マスヲ。
at 2009年05月08日 06:36

>PINGUさん@穴場でご一緒したいです是非
やっぱ人気でしょうね。実際に行ったらそんな気配は感じました。
女性を冬キャンプにうまく連れ出すなら、ここでキマリかも知れませんよ。
今回の日程は、半分以上が雨予報だったので、
濡れずに移動するレイアウトを確保しつつ、目隠ししつつと
結構アタマを使いましたねー。愉しかったです♪
アリクイ、欲しくなってきたでしょwww
バイフロストは嫁曰く「象さんテント」たそうです・・・歳考えろよって(;-ω-)=3
やっぱ人気でしょうね。実際に行ったらそんな気配は感じました。
女性を冬キャンプにうまく連れ出すなら、ここでキマリかも知れませんよ。
今回の日程は、半分以上が雨予報だったので、
濡れずに移動するレイアウトを確保しつつ、目隠ししつつと
結構アタマを使いましたねー。愉しかったです♪
アリクイ、欲しくなってきたでしょwww
バイフロストは嫁曰く「象さんテント」たそうです・・・歳考えろよって(;-ω-)=3
Posted by マスヲ。
at 2009年05月08日 06:37

>プレーリーパパさん@飯能も魅力的?
何故かTOP画はみんなスルーされちゃうので、いじって頂いて恐縮ですー。
バウルーで4人分とか焼いたあとって結構疲れませんか?
さっさと自分も食べたくなるのをぐっと堪えて撮影シマスタ
栃木っていったら、やっぱり“とちおとめ”と“餃子”でしょうからね。
テントが禍々しい分、食卓は華やかにいこうかなと思いますよねw
黒いテントって、なんかエコとかネイチャー系には相容れない空気を纏っていますよ。
そのギャップがいいんですけどね。天邪鬼には。
何故かTOP画はみんなスルーされちゃうので、いじって頂いて恐縮ですー。
バウルーで4人分とか焼いたあとって結構疲れませんか?
さっさと自分も食べたくなるのをぐっと堪えて撮影シマスタ
栃木っていったら、やっぱり“とちおとめ”と“餃子”でしょうからね。
テントが禍々しい分、食卓は華やかにいこうかなと思いますよねw
黒いテントって、なんかエコとかネイチャー系には相容れない空気を纏っていますよ。
そのギャップがいいんですけどね。天邪鬼には。
Posted by マスヲ。
at 2009年05月08日 06:37

>336DXさん@後部座席は快適そうですね
まあ確信犯的に張ってたんですけどw
だって、「何で用意してるの?」ってツッコムとこでしょー。
2ルームの難しいところって、離れた2箇所に平地を求めるところにあるんですよね。
ひとつひとつのインナーは小さくても、両方を平面にできるような土地を求めるんですよね。
そう考えると、意外と懐が狭い・・・まだ研究が必要です
夕方とか昼間でさえ、ちょっとだけ温まりたい瞬間がチョコチョコありましたね。
Tシャツ1枚姿だったのもいけないな。
でも、3日間を通してサイトにいる間中、火を点けっぱなしだったので、
別段にお湯を沸かすっていう手間が省けてよかったですよ。電気ポット扱いですわw
今回はレインボーに20ℓ灯油缶もありましたからね・・・マジック使って、
ちょっとだけ後方視界があるかないか、くらいですか。
早く治して、また行きましょうね!
まあ確信犯的に張ってたんですけどw
だって、「何で用意してるの?」ってツッコムとこでしょー。
2ルームの難しいところって、離れた2箇所に平地を求めるところにあるんですよね。
ひとつひとつのインナーは小さくても、両方を平面にできるような土地を求めるんですよね。
そう考えると、意外と懐が狭い・・・まだ研究が必要です
夕方とか昼間でさえ、ちょっとだけ温まりたい瞬間がチョコチョコありましたね。
Tシャツ1枚姿だったのもいけないな。
でも、3日間を通してサイトにいる間中、火を点けっぱなしだったので、
別段にお湯を沸かすっていう手間が省けてよかったですよ。電気ポット扱いですわw
今回はレインボーに20ℓ灯油缶もありましたからね・・・マジック使って、
ちょっとだけ後方視界があるかないか、くらいですか。
早く治して、また行きましょうね!
Posted by マスヲ。
at 2009年05月08日 06:37
