2009年05月11日
キャンプ日誌~ACNサンタヒルズ 2日目

信じられないほど寝ないで強行したサンタキャンプ、二日目の朝です。
ワタシとカツヲはアリクイ君で。サザヱとタラヲはバイフロストで(←ナンダこの説明?
満サイトでしたが、夜もわりと静かで、気分良く熟睡できました!マナーのイイ方が多かったんでしょうね。
じゃ、ひとり早起きしたら、元気良く朝食作りですぞー (´▽`)ノ
マルシンハンバーグにとろけるチーズとポテトサラダを乗せて。(PINGUサンドw
【キャンプ日誌 初日編はコチラ】
キャンプの朝食はウチは大抵、バウルーです。
4人家族なので、朝食用に8枚切りの食パンを1斤用意しておき、一食で使い切ります。
やっぱりパンはミミまで食べてこそ!だと思います。

普段はトースト1枚程度しか食べないお子達も、これだと2枚+具材も食べちゃうんだよね。
キャンプだからっていうんじゃなくて、家で作っても食べちゃうんだけど^^;
ポテトサラダなんて温めたら、一体どうなってしまうのかと、若干不安もありましたが。
予想外にスゴク旨い! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ええっとね、「モスバーガーのポテト」のようにホクホクマッシュポテトの感じですね(あぁ稚拙すぎ
栃木に来たら、イチゴは食っとけ、って感じ?安いやつだが一応“とちおとめ”
練乳とか、そゆのはかけません。そのままの味で充分新鮮でウマイ♪ビバ地産地消。
我々のサイトのスグ裏には、ハンモック広場が。3つ設置してあります。
大人も夢中になれますね。混んでたから、あまり占有はできなかったのが残念だけど。
今回のキャンプのコンセプトは「ダラダラ」ですから。
特にドコへもお出かけしないで場内で遊んで過ごしました。ワタシはこういうほうがスキなんだけどね。
HP見てもらえばわかると思いますが、お子向けの遊具は結構沢山あります。秘密基地とかw
オーナー手作りだけど、なかなか良く出来てますね。
ダラダラと遊んでいたら、なんとなく小腹も減ったし昼食の準備を。
常時お湯を沸かし続ける武井クンに、今度は100スキを温めてもらいます。中身は・・・

ジャーン!「栃木に来たら」シリーズ第2弾。 “餃子を食べよう”

ごま油、もって来るべきだったなぁ (´ω`)・・トホー

矢板ICを降りてから検索した複合スーパーで「焼くだけの宇都宮餃子」的なものを買い求めるも、
冷凍食品か手作り皮的なものしか見つからず (#゚Д゚)y-~~イライラ
宇都宮とは全く無関係そうなのだが、
1パック138円
に釣られて買ってミマスタ
これ、2パックじゃなくて、重なってる状態で1パックだから。味は・・・まぁ普通かな
冷蔵庫のものを処分するという大事な使命も担っておりますワタシ。
餅焼くだけなら、すげー頑張りますワタシ。

食欲の権化ですな ι(´Д`υ)ウワァ

あと、昼にはナニたべたんだっけ・・・なんか忘れちゃったよ。イカンですな。
心配された雨も全く降らず、適度に曇っていて涼しいです。この日、東京あたりは雨だったとか。
元気良く、15時からのキャンプ場イベントの竹の子掘り大会に出場しました。
場内イベントかと思いきや、オーナーはゾロゾロと参加者を引き連れて敷地外へ。
3分ほど歩いて、ご近所の里山の竹やぶに・・・ご自由に掘ってクダサイやって感じ?
あまり大きくないヤツを探して・・・見つけた!

地表から4センチくらいでしょうか。ホントはもっと小さいやつ(アタマが見えてないような)を狙うのが良いそうな。
でも参加者は子供も入れて70名はいたからねぇ。見つけたら躊躇していられないんだよね。
100均一で仕入れたソレっぽい鍬的なヤツで周囲をホリホリ。頑張るマスヲ。

竹の子掘りだっていうのにサンダルです v(-ω´・o) 靴下穿いてるだけマシですコレ
結構根元まで掘ったんだけどなぁ。折れちゃった。

もう1つ、カツヲが見つけた小ぶりなやつとあわせて2つゲット♪今日はダッチで竹の子ご飯です

レシピ的なヤツは、適当です 。゚(ノ∀`)゚。 アヒャヒャヒャヒャ
竹の子を茹でるときは、皮と一緒に茹でるってことだけは守りましたが・・・
鍋で1時間とかやってられないので、コメのとぎ汁でダッチで30分茹でました。
ダッチだとやっぱ早いね。(その間、米は水に浸けといて)
空いたダッチを軽くゆすいで、浸けておいた米をセット。銀杏切りの竹の子を盛って、だし汁も注いで。
タケノコキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!

15分もしないで炊き上がり♪
美味しそうに撮るのって実に難しいですねぇ。って言うほどあまり気にしてないんですけど(゚д゚;)

ワタシはタケノコを自ら掘ったのも、こんなに調理したのも初めてなので、それなりに感動しましたよー。
実はタケノコって、エグ味ってやつ?かなり苦手なんですけどね。これは新鮮だったからか、全然しなくて。
でも、もうチョット味付けを濃いめにしてもよかったかな。おいしゅうございました。
他にも、豚バラのウーロン茶煮チャーシュー焼きや、なんだか野菜炒めとか卵焼きとか、
なんだか盛りだくさんだったのは覚えていますね
酒がないって?だって普段、呑まないもん。このときは缶ビール1本くらいかな。
自分で見つけたタケノコの味は如何ですか。

タラヲも食べてます。タケノコ以外をw 意外とオコゲがすきなんだよねコイツ

昨日はチェックイン時には既に予約がいっぱいで入れなかった「サンタバス」
本当にバスですw バスの中にバスが ザワァ──(;゚;д;゚;)──ァァァ

これはバスにくっついてる「脱衣棟」
コテージが売りのキャンプ場だけあって、作りはかなり丁寧ですよ。

35分間の貸切です。同時に8人入れるとか。イヤ、入れるんだろうけど、35分じゃその人数は体洗えないよね (-ω-;)
洗い場はシャワーが2口。いたしかた無いんでしょうが、シャワーの出が非常に悪いです。
シャワーは勢い良く出て欲しいと切に願う御仁のご利用は計画的に。

温泉ではなく沸かし湯です。20時~入ったら若干ヌルかったし。ツッコミ所もありますが、話のネタにはいいでしょう。
古いバスをそのまま利用していて、ルーフがガラスの部分があったり、お子には面白いと好評でしたよ。
4人家族で35分って、ちょっと時間的にキツいんで、ゆったり温まりたいヒトは、近所の温泉をオススメしますね。
実際、初日はチェックイン時でも予約がいっぱい(当日朝にカウンターにて予約のみ)で近所の温泉を紹介されたくらいだし。
この例でいくと、混んでる時期はチェックイン日は取れないでしょうな。
・・・ってことは、1泊の人はムリってことだねー。残念。
バスの風呂「サンタバス」(大人525円 小学生以下315円 )35分貸切
シャワー(コイン式 5分200円)8:00~22:00
4人家族なので、朝食用に8枚切りの食パンを1斤用意しておき、一食で使い切ります。
やっぱりパンはミミまで食べてこそ!だと思います。

普段はトースト1枚程度しか食べないお子達も、これだと2枚+具材も食べちゃうんだよね。
キャンプだからっていうんじゃなくて、家で作っても食べちゃうんだけど^^;
ポテトサラダなんて温めたら、一体どうなってしまうのかと、若干不安もありましたが。
予想外にスゴク旨い! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ええっとね、「モスバーガーのポテト」のようにホクホクマッシュポテトの感じですね(あぁ稚拙すぎ

練乳とか、そゆのはかけません。そのままの味で充分新鮮でウマイ♪ビバ地産地消。
大人も夢中になれますね。混んでたから、あまり占有はできなかったのが残念だけど。

今回のキャンプのコンセプトは「ダラダラ」ですから。
特にドコへもお出かけしないで場内で遊んで過ごしました。ワタシはこういうほうがスキなんだけどね。
HP見てもらえばわかると思いますが、お子向けの遊具は結構沢山あります。秘密基地とかw
オーナー手作りだけど、なかなか良く出来てますね。
ダラダラと遊んでいたら、なんとなく小腹も減ったし昼食の準備を。
常時お湯を沸かし続ける武井クンに、今度は100スキを温めてもらいます。中身は・・・

ジャーン!「栃木に来たら」シリーズ第2弾。 “餃子を食べよう”

ごま油、もって来るべきだったなぁ (´ω`)・・トホー

矢板ICを降りてから検索した複合スーパーで「焼くだけの宇都宮餃子」的なものを買い求めるも、
冷凍食品か手作り皮的なものしか見つからず (#゚Д゚)y-~~イライラ
宇都宮とは全く無関係そうなのだが、


これ、2パックじゃなくて、重なってる状態で1パックだから。味は・・・まぁ普通かな
冷蔵庫のものを処分するという大事な使命も担っておりますワタシ。
餅焼くだけなら、すげー頑張りますワタシ。

食欲の権化ですな ι(´Д`υ)ウワァ

あと、昼にはナニたべたんだっけ・・・なんか忘れちゃったよ。イカンですな。
心配された雨も全く降らず、適度に曇っていて涼しいです。この日、東京あたりは雨だったとか。
元気良く、15時からのキャンプ場イベントの竹の子掘り大会に出場しました。
場内イベントかと思いきや、オーナーはゾロゾロと参加者を引き連れて敷地外へ。
3分ほど歩いて、ご近所の里山の竹やぶに・・・ご自由に掘ってクダサイやって感じ?
あまり大きくないヤツを探して・・・見つけた!

地表から4センチくらいでしょうか。ホントはもっと小さいやつ(アタマが見えてないような)を狙うのが良いそうな。
でも参加者は子供も入れて70名はいたからねぇ。見つけたら躊躇していられないんだよね。
100均一で仕入れたソレっぽい鍬的なヤツで周囲をホリホリ。頑張るマスヲ。

竹の子掘りだっていうのにサンダルです v(-ω´・o) 靴下穿いてるだけマシですコレ
結構根元まで掘ったんだけどなぁ。折れちゃった。

もう1つ、カツヲが見つけた小ぶりなやつとあわせて2つゲット♪今日はダッチで竹の子ご飯です

レシピ的なヤツは、適当です 。゚(ノ∀`)゚。 アヒャヒャヒャヒャ
竹の子を茹でるときは、皮と一緒に茹でるってことだけは守りましたが・・・
鍋で1時間とかやってられないので、コメのとぎ汁でダッチで30分茹でました。
ダッチだとやっぱ早いね。(その間、米は水に浸けといて)
空いたダッチを軽くゆすいで、浸けておいた米をセット。銀杏切りの竹の子を盛って、だし汁も注いで。



15分もしないで炊き上がり♪
美味しそうに撮るのって実に難しいですねぇ。って言うほどあまり気にしてないんですけど(゚д゚;)

ワタシはタケノコを自ら掘ったのも、こんなに調理したのも初めてなので、それなりに感動しましたよー。
実はタケノコって、エグ味ってやつ?かなり苦手なんですけどね。これは新鮮だったからか、全然しなくて。
でも、もうチョット味付けを濃いめにしてもよかったかな。おいしゅうございました。
なんだか盛りだくさんだったのは覚えていますね

酒がないって?だって普段、呑まないもん。このときは缶ビール1本くらいかな。
自分で見つけたタケノコの味は如何ですか。

タラヲも食べてます。タケノコ以外をw 意外とオコゲがすきなんだよねコイツ

昨日はチェックイン時には既に予約がいっぱいで入れなかった「サンタバス」
本当にバスですw バスの中にバスが ザワァ──(;゚;д;゚;)──ァァァ

これはバスにくっついてる「脱衣棟」
コテージが売りのキャンプ場だけあって、作りはかなり丁寧ですよ。

35分間の貸切です。同時に8人入れるとか。イヤ、入れるんだろうけど、35分じゃその人数は体洗えないよね (-ω-;)
洗い場はシャワーが2口。いたしかた無いんでしょうが、シャワーの出が非常に悪いです。
シャワーは勢い良く出て欲しいと切に願う御仁のご利用は計画的に。

温泉ではなく沸かし湯です。20時~入ったら若干ヌルかったし。ツッコミ所もありますが、話のネタにはいいでしょう。
古いバスをそのまま利用していて、ルーフがガラスの部分があったり、お子には面白いと好評でしたよ。
4人家族で35分って、ちょっと時間的にキツいんで、ゆったり温まりたいヒトは、近所の温泉をオススメしますね。
実際、初日はチェックイン時でも予約がいっぱい(当日朝にカウンターにて予約のみ)で近所の温泉を紹介されたくらいだし。
この例でいくと、混んでる時期はチェックイン日は取れないでしょうな。
・・・ってことは、1泊の人はムリってことだねー。残念。
バスの風呂「サンタバス」(大人525円 小学生以下315円 )35分貸切
シャワー(コイン式 5分200円)8:00~22:00
【3日目(撤収日)編に続く】
Posted by マスヲ。 at 16:10│Comments(6)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
こんいちはぁ~。
バウルー一緒だったんですね~(^^)b
>やっぱりパンはミミまで食べてこそ!
同感!です!!
8枚切りがベストですよね~
6枚だとかなり慎重に挟まないとはみ出しますね(^^;
バウルー一緒だったんですね~(^^)b
>やっぱりパンはミミまで食べてこそ!
同感!です!!
8枚切りがベストですよね~
6枚だとかなり慎重に挟まないとはみ出しますね(^^;
Posted by gu〜ri
at 2009年05月11日 17:39

PINGUサンドの意味がわからん(笑)
バスバスが最高だわ このキャンプ場(^^)
混んでると辛いんですな
タケノコ掘って食べちゃうあたり
最高ですよー
タケノコダッチは美味しいからねぇ(^^)
バスバスが最高だわ このキャンプ場(^^)
混んでると辛いんですな
タケノコ掘って食べちゃうあたり
最高ですよー
タケノコダッチは美味しいからねぇ(^^)
Posted by PINGU at 2009年05月11日 17:49
こんばんは。
やっぱ2泊目はじっくり料理できますよね。1泊が多いから料理しなくなっちゃったんだよね…(^_^;)
タケノコ…いいねえ。頭が地面から出てなければ「刺身」でいけますよ。
タラヲくんも楽しんでますね〜。って、一番楽しんでるのはマスヲくん…(笑)
バスのバス…面白そう(^_^)
やっぱ2泊目はじっくり料理できますよね。1泊が多いから料理しなくなっちゃったんだよね…(^_^;)
タケノコ…いいねえ。頭が地面から出てなければ「刺身」でいけますよ。
タラヲくんも楽しんでますね〜。って、一番楽しんでるのはマスヲくん…(笑)
バスのバス…面白そう(^_^)
Posted by 336DX at 2009年05月11日 20:00
>gu〜riさん@やっぱり風呂は熱いのがお好き
そうそう、以前はわかりづらいコメント残しちゃって、ごめんなさいでした。
ワタシもバウルー愛好家ですー。
8枚切りでも、パンの外周をちゃんと納めるのって、コツが要りますよね?
いつも菜箸でつついて押さえて、いろいろ工夫してます。
そうそう、以前はわかりづらいコメント残しちゃって、ごめんなさいでした。
ワタシもバウルー愛好家ですー。
8枚切りでも、パンの外周をちゃんと納めるのって、コツが要りますよね?
いつも菜箸でつついて押さえて、いろいろ工夫してます。
Posted by マスヲ。 at 2009年05月13日 00:32
>PINGUさん@ポテトサラダはアナタのパクリです
かなり前のキャンプレポで、ハンバーグとポテトサラダをホットサンドにしてたでしょ?
あれを真似シマスタ
市販のポテトサラダって、実はあまり好きじゃないんですけど
今後は買う理由が出来ましたw
バスのバス、小さなお子さんならウケるでしょうね。
家族風呂を受け入れられる年齢まででしょうけども^^;
タケノコ掘りがあるのは事前にチェックしてたんですけど
当日の朝の予報までが雨だったので、晩飯のメニューが心配で。
その場で収穫したものを野外で食べるって最高ですね。
かなり前のキャンプレポで、ハンバーグとポテトサラダをホットサンドにしてたでしょ?
あれを真似シマスタ
市販のポテトサラダって、実はあまり好きじゃないんですけど
今後は買う理由が出来ましたw
バスのバス、小さなお子さんならウケるでしょうね。
家族風呂を受け入れられる年齢まででしょうけども^^;
タケノコ掘りがあるのは事前にチェックしてたんですけど
当日の朝の予報までが雨だったので、晩飯のメニューが心配で。
その場で収穫したものを野外で食べるって最高ですね。
Posted by マスヲ。 at 2009年05月13日 00:33
>336DXさん@突発キャンプ専門
ブログ始めるチョット前までは、一泊ばかりでした。
でも、じっくり料理したくて装備チョイスしてきたので
時間に余裕がとれるように二泊メインになりました。
なかなか二泊で行ける休みってないんだけど…有給なんて使える空気じゃないし。
踏んで探すらしいですね。ホントは。
今回は時間もないし、参加者で芋洗い状態だったんで、贅沢言えませんでした…
彼は彼なりに楽しんでみたいですよ。
ワタシは汗だくでしたが。
まあ楽しかったのは否定しませんがw
バスのバス、336家も二泊で行けたら、是非オススメです。
混んでない時期なら、チェックイン当日でもイケると思いますけどね。
ブログ始めるチョット前までは、一泊ばかりでした。
でも、じっくり料理したくて装備チョイスしてきたので
時間に余裕がとれるように二泊メインになりました。
なかなか二泊で行ける休みってないんだけど…有給なんて使える空気じゃないし。
踏んで探すらしいですね。ホントは。
今回は時間もないし、参加者で芋洗い状態だったんで、贅沢言えませんでした…
彼は彼なりに楽しんでみたいですよ。
ワタシは汗だくでしたが。
まあ楽しかったのは否定しませんがw
バスのバス、336家も二泊で行けたら、是非オススメです。
混んでない時期なら、チェックイン当日でもイケると思いますけどね。
Posted by マスヲ。 at 2009年05月13日 00:33