2009年10月24日
キャンプ日誌 ~PICA西湖 2日目~
元気よく朝食をつくってみましょう。 バウルーもいいですが、たまにはフツウにトーストもね。

バーナーパッドと足つき網で、簡易トースター。
ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
こういうのがお手軽でいいですよ。
ヒトと違うことがしたいので、天邪鬼は買いませんが。
バウルーで作ったのは、夕べの残りのカレーにとろけるチーズを挟んでカレーパン。

澄んだ朝日がキモチイイ

気持ちよく晴れましたー Aサイトは3組だけです。

サイト料が1泊2,300円という激安設定日とはいえ、今日は平日だもんねぇ。
気温も上がってきたので、外でのんびり

奥さん、コンフォートキャンバスチェアは気に入っていただけましたー?
10時のオヤツも外で ヒサビサにガビフレ使ってますw

パノラマ撮ったけど、ちょっと失敗しちゃった(ノД`) んで勝手に補正されてるしー

桟橋のトコにはまだまだ沢山カヤックがあることですし・・・

ええっ!? まさか 初挑戦っ!?
えぇ。 やってみましたとも。 湖水遊び。
マシンはコイツで。

遊覧船かよっ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ガッ∑(ノ`Д´)ノ
こんなオチでスミマセン 河口湖に移動して遊んでキマスタ

彼ら、船は大好きなんですねー

湖上から。 キレイな富士山でしたー
20分の遊覧です。 おや? 乗船半分もしないうちにタラヲの機嫌が・・・

オシッコしたくなったんだってーw
必死で兄が気分を盛り上げますが、あえなくこんな表情。
そりゃそうだわ (´-д-)-3
船内にトイレはありませんので。
小さなお子連れの方、お気をつけあれ。
山梨観光といえば・・・ とりあえずは「ほうとう」食っときますかー
有名すぎて食ったことないしねw
ってことで、なんにも調べずにに走り、目に付いたこの店で昼飯にしました。
ほうとう 不動 河口湖南店
席に案内された途端、「メニューはホウトウのみになります」と宣告されw
あ、ホントにメインはほうとうのみなんだね。1,050円@一人前
マスヲ。家 初ほうとう♪
麺がモチモチしてて、ヒジョーに食べ応えありますな。
広い厨房をちょっと覗いたら、大量の鉄鍋が直火でグツグツと。
帰ってきたら、昨日は疲れててやらなかった焚き火を少々。 ジャガイモのホイル焼きをしてみたり。

あ。 撮る前に食べちゃった(^^; 熱いトコにマーガリンつけて (゚д゚)ウマー
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルケース ブラック’09
いままでずーっと元箱に入れて輸送していたファイアグリル。いよいよ箱がご臨終っす(T_T)
LTトートもいいんだけどさぁ。ちょっとお高いんだよね。
その声が届いたのかどうかw この秋2,000円切って新登場♪ こりゃぁ悩ましいっすー
暗くなると、昨日と違ってちょっと寒くなってきました。 昼間は暑いぐらいなのにね。なのでキッチン移動。
あれ? 413Hは?

明日の撤収をラクにする為と実験を兼ねて、キッチンテーブルのリニューアルを開始してみました。
ぶる上人に 送りつけられた 頂いたロール天板を折半し、ツーバーナーの代わりに設置。

置いただけやん。まぁそうですがwww シングルバーナー×2でのツーバーナー計画に寄与してもらう予定です。
てことはもう一機の火器は?・・・ それはまだ思案ちう。 413Hの売値次第だねー。
そうそう。 折半、なんてカンタンに書きましたが。 ホントはあんまりカンタンじゃないかも。
その作業は「折半したもう片方の行方」とともに後日、レポしますね ((o(´∀`)o))
一枚ものの作業天板のせいで、仕舞寸法も非常に大型なこのキッチンテーブルですが。
基本、料理は座ってやるものではないと思っているので、830mmの高さのあるキッチンテーブルは手放せないです。
あとは天板をコンパクトに出来さえすれば最高のお気に入り装備。
え?天板? そりゃぁアナタ いろいろ考えてはおりますよー
ヌクヌクなジテント内。 やっぱりインナー吊って使うことはなさそうだなぁw
シェルター専用。 もしくは夏キャンプでのゲスト家族用テントだな。

イージーリラックスもコンフォートキャンバスも、こうやって配置すると結構場所をとるんだよね。
スクリーン後部にドームテントを連結する使い方だと、どうしてもスクリーン内を通過するのにイスが邪魔。
メインのテントをバイフロストに替えてから、テントとシェルターを連結するという概念がなくなり、随分ラクになりました。
世間で一般的に流行っているからと真似てみても、実態が自分に合わないことって、結構あるのよね。
レインボーと武井、WGランタンでかなり暑いくらいになります。換気用にドア開けっ放し。
蚊もほぼいないし、秋キャンプ最高っすな。

ジテントの下部スカートのおかげで、足元への冷気の侵入はほぼ無しかと。
ハトメ穴もあけたけど、あんまり風も無い日だったので、そのペグダウンはナシでイケました。
そうかー ネタ的には無理にでもペグ使うべきだったかーw
本日の夕餉。 昨日のカレーに引き続き、カツカレー。 ちょっとだけ具材を足したりして。

キャンプで連続カレーの経験は、さすがにいままで無いですよー。 まあ時には手抜きもアリでいいか。
次回はまた、鍋モノもやりたいですな。おでんもいいかもー
夜。バイフロストとジテント。 もうちょっとフツウのテントはないのか? まったくよ。

サイトの周囲は、基本は真っ暗にしてくれてます。
舗装された車路には、最小限の灯りが配置されて。 ううむ高規格な感じ。 お子連れでも安心。
テントサイトよりもコテージやパオに重きを置いているのかな。
今のTOP画でーす。
レポは次回、【三日目編】で完結しまっす ヽ(゚∀゚)ノ

バーナーパッドと足つき網で、簡易トースター。

こういうのがお手軽でいいですよ。
ヒトと違うことがしたいので、天邪鬼は買いませんが。
バウルーで作ったのは、夕べの残りのカレーにとろけるチーズを挟んでカレーパン。

澄んだ朝日がキモチイイ

気持ちよく晴れましたー Aサイトは3組だけです。

サイト料が1泊2,300円という激安設定日とはいえ、今日は平日だもんねぇ。
気温も上がってきたので、外でのんびり

奥さん、コンフォートキャンバスチェアは気に入っていただけましたー?
10時のオヤツも外で ヒサビサにガビフレ使ってますw


桟橋のトコにはまだまだ沢山カヤックがあることですし・・・

ええっ!? まさか 初挑戦っ!?
えぇ。 やってみましたとも。 湖水遊び。
マシンはコイツで。

遊覧船かよっ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ガッ∑(ノ`Д´)ノ
こんなオチでスミマセン 河口湖に移動して遊んでキマスタ

彼ら、船は大好きなんですねー


20分の遊覧です。 おや? 乗船半分もしないうちにタラヲの機嫌が・・・


必死で兄が気分を盛り上げますが、あえなくこんな表情。
そりゃそうだわ (´-д-)-3
船内にトイレはありませんので。
小さなお子連れの方、お気をつけあれ。

有名すぎて食ったことないしねw
ってことで、なんにも調べずにに走り、目に付いたこの店で昼飯にしました。
ほうとう 不動 河口湖南店
席に案内された途端、「メニューはホウトウのみになります」と宣告されw
あ、ホントにメインはほうとうのみなんだね。1,050円@一人前

麺がモチモチしてて、ヒジョーに食べ応えありますな。
広い厨房をちょっと覗いたら、大量の鉄鍋が直火でグツグツと。
帰ってきたら、昨日は疲れててやらなかった焚き火を少々。 ジャガイモのホイル焼きをしてみたり。

あ。 撮る前に食べちゃった(^^; 熱いトコにマーガリンつけて (゚д゚)ウマー

いままでずーっと元箱に入れて輸送していたファイアグリル。いよいよ箱がご臨終っす(T_T)
LTトートもいいんだけどさぁ。ちょっとお高いんだよね。
その声が届いたのかどうかw この秋2,000円切って新登場♪ こりゃぁ悩ましいっすー
暗くなると、昨日と違ってちょっと寒くなってきました。 昼間は暑いぐらいなのにね。なのでキッチン移動。
あれ? 413Hは?

明日の撤収をラクにする為と実験を兼ねて、キッチンテーブルのリニューアルを開始してみました。
ぶる上人に

置いただけやん。まぁそうですがwww シングルバーナー×2でのツーバーナー計画に寄与してもらう予定です。
てことはもう一機の火器は?・・・ それはまだ思案ちう。 413Hの売値次第だねー。
そうそう。 折半、なんてカンタンに書きましたが。 ホントはあんまりカンタンじゃないかも。
その作業は「折半したもう片方の行方」とともに後日、レポしますね ((o(´∀`)o))
一枚ものの作業天板のせいで、仕舞寸法も非常に大型なこのキッチンテーブルですが。
基本、料理は座ってやるものではないと思っているので、830mmの高さのあるキッチンテーブルは手放せないです。
あとは天板をコンパクトに出来さえすれば最高のお気に入り装備。
え?天板? そりゃぁアナタ いろいろ考えてはおりますよー
ヌクヌクなジテント内。 やっぱりインナー吊って使うことはなさそうだなぁw
シェルター専用。 もしくは夏キャンプでのゲスト家族用テントだな。

イージーリラックスもコンフォートキャンバスも、こうやって配置すると結構場所をとるんだよね。
スクリーン後部にドームテントを連結する使い方だと、どうしてもスクリーン内を通過するのにイスが邪魔。
メインのテントをバイフロストに替えてから、テントとシェルターを連結するという概念がなくなり、随分ラクになりました。
世間で一般的に流行っているからと真似てみても、実態が自分に合わないことって、結構あるのよね。
レインボーと武井、WGランタンでかなり暑いくらいになります。換気用にドア開けっ放し。
蚊もほぼいないし、秋キャンプ最高っすな。

ジテントの下部スカートのおかげで、足元への冷気の侵入はほぼ無しかと。
ハトメ穴もあけたけど、あんまり風も無い日だったので、そのペグダウンはナシでイケました。
そうかー ネタ的には無理にでもペグ使うべきだったかーw
本日の夕餉。 昨日のカレーに引き続き、カツカレー。 ちょっとだけ具材を足したりして。

キャンプで連続カレーの経験は、さすがにいままで無いですよー。 まあ時には手抜きもアリでいいか。
次回はまた、鍋モノもやりたいですな。おでんもいいかもー
夜。バイフロストとジテント。 もうちょっとフツウのテントはないのか? まったくよ。

サイトの周囲は、基本は真っ暗にしてくれてます。
舗装された車路には、最小限の灯りが配置されて。 ううむ高規格な感じ。 お子連れでも安心。
テントサイトよりもコテージやパオに重きを置いているのかな。

レポは次回、【三日目編】で完結しまっす ヽ(゚∀゚)ノ
Posted by マスヲ。 at 22:50│Comments(2)
│キャンプ日誌
この記事へのコメント
ほうとうも良いけど、吉田うどんも最高っす。
コシがあり旨かったよ~!
コテージとかはいい感じですよね。ココ
奥の方は・・・疎外感たっぷりです(笑
未舗装でマフラー擦ったし(^^;
コシがあり旨かったよ~!
コテージとかはいい感じですよね。ココ
奥の方は・・・疎外感たっぷりです(笑
未舗装でマフラー擦ったし(^^;
Posted by プレーリーパパ
at 2009年10月25日 22:03

>プレーリーパパさん@いやぁ あまりの仕事疲れに寝こけ過ぎてて出撃せず・・・ 説法祭だけw
吉田のうどん! 知らなかったのでちょっとググってミマスタ
コシが強くて特徴あるんですねー 食べてみたいすなぁ
奥地のほうは疎外感ありですか ∑(゚Д゚ υ)アリャ
マフラー擦るほどの未舗装・・・ センターハウス近辺とは全く違うんですね。
松林のなかの旧電源無しサイトも、結構荒れてる感じですよね。ちょっと狭いし。
テントサイトのほうで儲けようっていう気はあまり感じられないキャンプ場ですね。
吉田のうどん! 知らなかったのでちょっとググってミマスタ
コシが強くて特徴あるんですねー 食べてみたいすなぁ
奥地のほうは疎外感ありですか ∑(゚Д゚ υ)アリャ
マフラー擦るほどの未舗装・・・ センターハウス近辺とは全く違うんですね。
松林のなかの旧電源無しサイトも、結構荒れてる感じですよね。ちょっと狭いし。
テントサイトのほうで儲けようっていう気はあまり感じられないキャンプ場ですね。
Posted by マスヲ。
at 2009年10月25日 23:46
